タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (6,436)

  • 日本を世界的に見て「異常な国」にした真犯人

    低金利がもたらしたのは収益性の低い投資銀行は3月18日の政策決定会合で、金融正常化の開始を決定した。 これまでの金利政策は2016年に導入されたものであり、政策金利がマイナス0.1%に設定されていた。さらに、イールドカーブコントロール(YCC)によって、長期金利(10年債利回り)が0%程度に抑えられた。 今回の正常化決定によって、政策金利におけるマイナス金利を廃止して0.1%にする。また、YCCを停止する。これによって、金利が市場の実勢にしたがって上昇していくことが期待される。 これまでの金融政策は、日経済の資源配分を大きく歪めてきた。特に問題なのが長期金利の抑制だ。正統的な中央銀行の金融政策は、政策金利だけをコントロールし、それ以外の金利については市場に委ねる。 しかし、イールドカーブコントロールは、直接的な介入によって長期金利もコントロールしようとするものだった。 したがって、

    日本を世界的に見て「異常な国」にした真犯人
    kechack
    kechack 2024/03/31
  • 「仕事デキない東大生」学歴のために犠牲にした事

    このように、「専門家としての能力」が高くても、「労働者としての能力」「同僚としての能力」が低いと、Aパターンの連絡をしてしまう場合が多いわけです。 いったいなぜそうなってしまうのでしょうか。誤解を恐れずに言うと、「高学歴の人」というのは、「労働者や同僚としてのスキルを捨てて、専門性を身に付けた人」が一定数いると思います。 例えば、「天才」や「秀才」という言葉を聞いたときにイメージするのは、学問に気で向き合って、恋愛や生活環境、娯楽、遊び、といったものを犠牲にして勉強していた人だと思います。 そのイメージは概ね間違ってはおらず、高学歴の人の中には、部活にも入らず、友達とも遊ばず、ひたすら勉強をしていた人もいますし、事や風呂の時間ですらも勉強をしていた人もいます。 コミュニケーションの機会が少ない 最近では、勉強だけをひたすらやっていたという高学歴の人は少なくなっている印象がありますが、と

    「仕事デキない東大生」学歴のために犠牲にした事
    kechack
    kechack 2024/03/31
    高学歴のエリート人材に対して、「頭はいいけれど、会社ではあまり役に立たない」といった評価をしている人もいる。それが嫉妬からなのか、それとも本当に使いモノにならず、役に立たない人材なのか
  • Vチューバー事務所、大盛況「フェス」で意外な明暗

    今や日のエンタメ業界の牽引役となったVチューバーの勢いは、どこまで続くのか。 Vチューバー事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバーは3月16~17日にかけて、幕張メッセ(千葉市)で大規模なエキスポ・フェスを同時開催した。チケット販売をベースにした来場者数は2日間で8.6万人超におよび、前年の約4.5万人を倍近く更新した。 同イベントの関連収入として、カバーは前2023年3月期に約18億円を計上した。今期はそれをはるかに上回る売り上げ貢献が期待されている。 会場には、遠方からの旅行客とみられる参加者も数多く見られた。中でも目立っていたのが、外国人ファンの多さだ。アジア圏に限らず、アメリカやブラジルからの参加者の姿もあった。 海外のアニメ人気がVチューバーに波及 「2020年頃からホロライブの配信を見ており、仕事の前後などで週2回程度視聴する」。日で働くアメリカ人のデービッドさん

    Vチューバー事務所、大盛況「フェス」で意外な明暗
    kechack
    kechack 2024/03/29
  • 怖かった街「立川」を変貌させた"大家"企業の正体

    春は新生活スタートの季節でもある。進学や就職でそれまで暮らした土地を離れて新たな場所に移り住む人もいるだろう。各種の「住んでみたい街」ランキングでは、首都圏の場合、横浜や吉祥寺のように昔から人気の街もあれば、近年人気が高まった例もある。 そのひとつが「立川」だ(東京都立川市。同市の人口は約18万5000人/2024年3月1日現在)。調査によって順位は変わるが、例えば「住みたい街(駅)ランキング2023」(首都圏総合・都県別。2023年9月、長谷工アーベスト調べ)では6位だった。 玄関口である立川駅は乗降客数も多いターミナル駅で、同駅周辺は、東京・多摩地区で有数の繁華街だ。一方で「昔は怖い街」「長年、通過される存在だった」という声も聞く。東京都下では町田や八王子と比較されることも多い立川は、現在、どんな状況なのか。 「街の活性化」「にぎわい」を掲げて地域の再開発に取り組む地元企業、立飛ホール

    怖かった街「立川」を変貌させた"大家"企業の正体
    kechack
    kechack 2024/03/28
  • 「出世嫌がる若者」理解せぬ中高年社員の意外な盲点

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「出世嫌がる若者」理解せぬ中高年社員の意外な盲点
    kechack
    kechack 2024/03/27
  • ゼネコンよりサブコンが上?建設業界の新秩序

    「今は力関係でいえばゼネコンよりサブコンのほうが上だ」。複数のゼネコン関係者はこう嘆く。 建設業界は元請けであるゼネコンを頂点に、重層構造になっている。仕事を発注するゼネコンと、受注する側であるサブコン(空調設備や電気設備などの専門工事会社)を含む下請け会社との間には、「殿様と家来の関係」(内装工事会社の社長)と言われるほど明確な上下関係があった。 しかし今、そのヒエラルキー構造が変わりつつある。 「引き受けてくれるサブコンをなかなか見つけられなかった」と肩を落とすのは上場中堅ゼネコン・大豊(だいほう)建設の幹部・A氏。2月9日、大豊建設は今2024年3月期の最終損益が16億円の赤字に転落する、と公表した。 「湯水のごとくお金がかかった」 理由は、あるホテルの建築工事で「最終段階の設備工事に入ったところで、サブコンが万歳した(工事を放棄した)」(A氏)ためだ。デザイン性の高いホテルにもかか

    ゼネコンよりサブコンが上?建設業界の新秩序
    kechack
    kechack 2024/03/26
  • 「MMT」はどうして多くの経済学者に嫌われるのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「MMT」はどうして多くの経済学者に嫌われるのか
    kechack
    kechack 2024/03/25
  • アパホテル、「客室数日本一」を支える"経営哲学"

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    アパホテル、「客室数日本一」を支える"経営哲学"
    kechack
    kechack 2024/03/22
  • 地球外生命体「火星より木星で発見」期待高い根拠

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    地球外生命体「火星より木星で発見」期待高い根拠
    kechack
    kechack 2024/03/21
  • 本当に日本より充実?欧州鉄道のバリアフリー

    中心部は渋滞が多く、少々時間がかかるのが難点だが、数は非常に多く利便性は悪くない。苦肉の策ではあるが、代替交通としてバスという選択肢が提供されており、無策というわけではない。 このように、決してヨーロッパの鉄道はバリアフリー化が完璧とはいいがたい。一方で、実際にヨーロッパに住んで筆者が感じることは、設備が不十分でも困っていれば周囲の人が快く手を差し伸べてくれるということだ。筆者は車いすユーザーではないが、ベビーカーを押して地下鉄に乗っていると、階段付近では誰かしらが声をかけてきた。困っている人がいれば自然と声をかけるような世の中になっていると感じた。 鉄道が困難なら他交通機関と連携を 理想は、車いす利用でも誰のサポートも要らず、誰に連絡することもなく、事前の調べなしでも自由に移動できる世の中である。その点に筆者も異論はない。だが、実際にはすぐに対応するのは難しい。1日の利用者が1000人

    本当に日本より充実?欧州鉄道のバリアフリー
    kechack
    kechack 2024/03/20
  • 緊迫度が増す大統領選挙 "トランプ復活"の恐怖

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    緊迫度が増す大統領選挙 "トランプ復活"の恐怖
    kechack
    kechack 2024/03/20
  • 「過激ダンス」で信頼失墜、自民党青年局の正念場

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「過激ダンス」で信頼失墜、自民党青年局の正念場
    kechack
    kechack 2024/03/20
  • 北陸新幹線、敦賀延伸開業が生む「直通と分断」

    北陸地方4県のうち、これまで唯一新幹線が通っていなかった福井県。長野―金沢間延伸開業から9年を経た2024年3月16日、ついに北陸新幹線が日海に面する同県南部の港町、敦賀まで乗り入れた。東京発敦賀行きの一番列車「かがやき501号」は6時16分、開業記念式典の参加者らに見送られながら東京駅の22番ホームを出発した。 1964年の東海道新幹線開業から数えて「新幹線誕生60周年」となる年に走り出した北陸新幹線・金沢―敦賀間。福井県は「100年に1度のチャンス」として、その経済効果や観光活性化に期待する。 ただ、今回の新幹線延伸は、1年半前の2022年9月に開業した「離れ小島の新幹線」西九州新幹線と同様、従来は在来線特急で直通だった区間の乗り換えを長期間強いることにもなる。2つの新しい新幹線に共通するのは、線路幅の違う新幹線と在来線を直通できる「フリーゲージトレイン(FGT)」開発断念の影だ。

    北陸新幹線、敦賀延伸開業が生む「直通と分断」
    kechack
    kechack 2024/03/19
  • 都の学校カウンセラー「250人雇い止め」の衝撃

    東京都の非正規公務員であるスクールカウンセラー(SC)250人が3月末で“雇い止め”にされる。働き続けることを希望して試験を受けたSCのうち5人に1人が不合格。中には勤続10年、20年で、学校からの評価も高い「ベテラン」も少なくない。SCらが加入する労働組合は「これだけの規模の非正規公務員の雇い止めは全国初ではないか」と懸念する。不登校やいじめ発達障害、自殺未遂、ヤングケアラー、宗教2世などさまざまな問題に対応するSCの突然の“大量解雇”は学校現場にも大きな混乱を招きかねない。その背景と影響を全3回でリポートする。 真っ先に口にしたのは子どもや保護者のこと 「あの子に何て言おうか、あのお母さんにどう説明しようか、年度末で忙しい先生にうまく引き継ぎができるだろうか。正直、頭の中はそのことでいっぱいです」 3月5日、東京・霞が関の厚生労働省で、都のSCたちによる雇い止め撤回などを求める記者会

    都の学校カウンセラー「250人雇い止め」の衝撃
    kechack
    kechack 2024/03/16
  • 大崎駅、ビジネス拠点に変貌した「鉄道の町」の今

    目黒駅の所在地が品川区上大崎であり、五反田駅に近接して大崎広小路駅や大崎橋が存在するなど、大崎との地名はもともと、かなり広い地域を指していた。 1889年には上大崎村、下大崎村などが合併して大崎村が成立。1908年には町制を施行し、1932年に東京市品川区に編入されるまでは荏原郡大崎町であった。 その範囲からすると、山手線の大崎駅はかなり南に偏った場所にある。大崎町役場は五反田にあったが、それもまったく関係なく、目黒川沿いの田圃の中に設けられたのだった。 大きな岬が地名の由来? 地名の由来には諸説ある。江戸湾(東京湾)に突き出るような大きな岬(崎)ではないかとも言われている。俯瞰してみると、高輪台地から御殿山、さらには品川神社付近を先端として延びる丘陵地は大きく、細く、岬のように見える。 山手線は御殿山を切り崩して堀割で抜けるように建設されており、品川―大崎間でほぼ南から北へと進行方向を変

    大崎駅、ビジネス拠点に変貌した「鉄道の町」の今
    kechack
    kechack 2024/03/16
  • 西鉄天神大牟田線「隣駅から徒歩5分」新駅の背景

    春にスタートを切る新駅としては、まさにぴったりの駅名だ。福岡県の大手私鉄、西日鉄道(西鉄)天神大牟田線に3月16日開業の「桜並木駅」(福岡市博多区)。駅名は公募によって駅南側にある桜並木にちなんで命名され、駅施設のあちこちに桜の模様がちりばめられている。 西鉄で2010年以来、14年ぶりの新駅として期待を集める桜並木駅。ただ、この駅が設けられたのは、難読駅名として知られる雑餉隈(ざっしょのくま)駅からわずか500mの位置で、「天神大牟田線の駅間の距離では一番短い」(西鉄広報担当者)。両駅間は徒歩でも5分ほどだ。すぐ近くに駅があるにもかかわらず、新駅を造ったのはなぜか。 駅のあちこちに「桜」 桜並木駅は、福岡市中心部の繁華街、天神に位置するターミナルの西鉄福岡(天神)駅から8つ目。高架駅で、ホームは上下線にそれぞれ1ずつの「相対式」だ。天神大牟田線の列車は最長で7両編成だが、ホームの長さ

    西鉄天神大牟田線「隣駅から徒歩5分」新駅の背景
    kechack
    kechack 2024/03/15
    駅周辺が手狭で駅前ロータリーなどの整備が難しく、最寄りのバス停もやや離れている雑餉隈駅を移設しようとした。ただ地元からは従来の位置での存続を求める声があり移設ではなく新駅を設置することに決定
  • 大阪万博が現場の足かせ「関西ゼネコン」の嘆き節

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    大阪万博が現場の足かせ「関西ゼネコン」の嘆き節
    kechack
    kechack 2024/03/15
  • 経済学者が間違い続けた年金理解は矯正可能か

    『週刊年金実務』という、年金界のできごとを毎週まとめて届けてくれる雑誌がある。福祉元年と呼ばれる1973年、公的年金に物価スライド制、賃金再評価という年金の成熟を加速する仕組みが導入された年に、刊行されている。このたび50周年記念として「年金制度のこれまでとこれから、10人にきく」という企画が立ち上げられた。そこに書いた文章に加筆し、東洋経済編集部の協力を得てQ&A方式で上編、中編、下編に分けて記事を構成した。 まだ国民共通の理解が欠ける公的年金 ──日の公的年金保険のこれまでと現状をどのように評価するか。 まず、公的年金という制度が何をやっているのかについて共通の理解が必要だ。 その年に生み出された付加価値(財・サービス)を、所得という形で、継続的に収入の途絶している人に渡して、彼らの財・サービス消費を支えるのが年金だ。年金受給者の財・サービスの取り分を増やすためには、同じ時間を生きる

    経済学者が間違い続けた年金理解は矯正可能か
    kechack
    kechack 2024/03/13
  • 資生堂「1500人早期退職」へ追い込んだ2つの元凶

    「(資生堂が掲げる)ピープル・ファーストで求める4つの人財像は、ご覧の通りです」 2月29日、資生堂社内は動揺に包まれていた。藤原憲太郎社長COO(最高執行責任者)が動画を通し、大規模な早期退職募集を行うと発表したのだ。 動画は「ミライシフト NIPPON 2025」というタイトルから始まり、資生堂ジャパンの成長に向けた方針の1つに「人財変革」を示した。そして藤原社長は冒頭の発言に続き、資生堂ジャパンに残る人材について、次のような条件を掲げた。 「グローバル・ビューティー競争をリードできる『センス』と『スキル』を有している」「期待を超える成果創出に向けた『学習』と自己成長への『情熱』を有している」 この動画を見た現役社員は、「早期希望退職の話が出ると、社員の間には重く暗い雰囲気が漂い始めた」と振り返る。そして「会社に残るなら経営陣が求める人材に変わってくれ、ついていけないなら会社を辞めたほ

    資生堂「1500人早期退職」へ追い込んだ2つの元凶
    kechack
    kechack 2024/03/12
  • コンサルはなぜ高収入?驚くべき「最強の勉強法」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    コンサルはなぜ高収入?驚くべき「最強の勉強法」
    kechack
    kechack 2024/03/12