タグ

20081213に関するkirara_397のブックマーク (9)

  • 第一回シュンポシオン横浜開幕。第1部の瀬川さんと中村さんのメッセージから感じ取ったもの - keitabando's blog

    (前回の続き) さて、ウキウキ!SJCと中華街でのランチを堪能した一行は、いざ、シュンポシオン横浜開催場所へゾロゾロ移動。 予定時間より少し前に到着した筈が、待ちきれなかった参加者が既に会場の準備を進めているのに慌てて参加。 おお、新谷さん。おお、え?伊藤さん?おお、はじめましてー などと、再会や初対面を机椅子移動させながら軽く済ませる。 改めて名刺差し出して名乗りあう必要ないんだ、シュンポシオン仲間は。 あれ、、この会場の椅子、キノコが、、w 倉田さんと安西さんが受け付けをご担当され、参加費を支払うと同時に、瀬川さんが準備して下さった名刺を頂き、自称記録係りとして特等席を確保してビデオやカメラの準備をする。 隣に座られたのは中村さん、、ほ物のコーイチローさんだ(゜∀゜*) 司会進行の辻さんが「そろそろどーよ」と告げ、いよいよ中山さん(id:taknakayama)の挨拶によりシュンポシ

    第一回シュンポシオン横浜開幕。第1部の瀬川さんと中村さんのメッセージから感じ取ったもの - keitabando's blog
  • 燃えた シュンポシオン横浜 - 勢川びきのX記 (4コマblog)

    シュンポシオン横浜。 まずは一言。「素晴らしかった!!」 参加者全員にエールを送りたい。 山崎さんも書いているように『なんて表せば良いのか正直なところ分からない』。 とにかく、どうしてネットでつながっているというだけのクライテリアで、こういう「燃えている心」を持つメンバーが集まったのか。奇跡。 私と中村さんで「まずは盛り上げよう、火をつけよう」ということで前座としてプレゼンをやったけど、その後の「20代の青年の主張」の熱さと素晴らしさに圧倒されました。そしてその後のパーティーでも。いっぱい素晴らしいヤケドをしました。(「素晴らしい」って言葉しか出てこない。語彙が・・・) 主催仕掛け人の中山さん(風邪も骨折にもめげず)、そして司会の辻さん、準備黒幕(違うか)のyukioinoさん、特にお疲れ様でした。よかったねー。 ←ぽちっとクリック。

    燃えた シュンポシオン横浜 - 勢川びきのX記 (4コマblog)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 横浜に来てくれた皆さん、本当にありがとう - 横浜逍遙亭

    よい頃合に酔っ払って2次会を途中で抜け、帰宅したら病気の父親の調子があまりよろしくないとの連絡が入っていました。日曜7時40分の飛行機で福岡入りし、雑用でばたばたしています。今日も会社を休み、ばたばた雑用の続き。今は買い物に街に出てきた合間の1時間を使ってインターネットカフェで、このエントリーを書いています。 というわけで、皆さんへの御礼がすっかり遅れてしまいました。ごめんなさい。 ともかく皆さんに感謝の言葉しかありません。 師走の忙しい中集まってくれたことに感謝、 この日のためにジャムやマーマレードを作ってくれた下川さんやrairakkuさんに感謝、 率先して準備や片付けに当たってくれた皆さんに感謝、 とくに面倒な会計を担当してくれた倉田さん、安西さんにspecial thanks、 ビデオでお祝いのメッセージを頂戴した梅田望夫さんに感謝、 さすがのプレゼンテーションをしてくれた前座二人

    横浜に来てくれた皆さん、本当にありがとう - 横浜逍遙亭
  • 告:『シュンポシオン横浜』、12月開催です - 横浜逍遙亭

    「シュンポシオンとはいい言葉ですね」と明さんが言った。「シンポジウムといふやつはなるべく敬遠したいんですが、一緒に酒を飲んで談笑する方のシュンポシオンなら、毎日がシュンポシオンでもいい」 「毎日がお祭りでは困りますけど」と聡子さんが言ふ。 (倉橋由美子『シュンポシオン』より) 大分から、京都、名古屋、横浜と続いた一連の「会議」が成功裏に終わりました。我らが「横浜小会議」もお集まりいただいた皆さんのおかげで大成功、次への期待がますますふくらみます。鉄は熱いうちに打て。では、ということで、ここに次の横浜での集まり開催を宣言しておきます。 日取りは12月13日(土)午後、場所は横浜みなとみらい地区ないし中華街です。場所や正確な時間は参加人数がだいたい見えてから決めたいと思います。 「横浜会議」という名称は、最初に「飲み会をやりましょう」と書いたときに、冗談めかしてつけたタイトルだったのですが、他

    告:『シュンポシオン横浜』、12月開催です - 横浜逍遙亭
  • ポジションペーパー - keitabando's blog

    Position PaperView SlideShare presentation or Upload your own. シュンポシオン横浜に持って行くポジションペーパーが完成しましたので、お約束通りw公開します。 …「自己紹介ペーパー」ないし「ポジションペーパー」、どっちでもいいや言い方はというノリで行きますが、「シュンポシオン横浜」にご参加の皆さんは、ぜひA41枚にご自身のことを表現して参加人数分お持ちください。 …このペーパーは、「私はこんな者です」、「いまこんなことを考えています」ということを初対面の皆さんにわかりやすく伝えていただくものとして位置づけてください ポジションペーパーをよろしく - 横浜逍遙亭 「私はこんな者です」、「いまこんなことを考えています」は、クドイようですがw未だ尚こちらのエントリを参考に。 ポジションペーパーでは、先日のエントリを元に、「どういう経緯で

    ポジションペーパー - keitabando's blog
  • シュンポシオン横浜 - TAKUYA’s FLIGHT RECORDER

    昨日は「シュンポシオン横浜」に行ってきた。参加表明をしてから当日を迎えるまでの三週間で、当初の想像をはるかに超える刺激を受けることができて、それ自体に驚いていたのだが、昨日の会で実際に皆さんにお会いして、さらに多くの刺激を受けることができた。個人的な反省点や今後の課題・目標みたいなものを見出すことができたのも大きな収穫だったが、それについてはエントリーを改めて、多分来年の最初のエントリーあたりで書いてみようと思っている。 昨日の会には、全国各地から様々な年齢層の方々が横浜に集まって時間を共にしたわけだが、皆さん当に楽しそうに、その「場」でお話されているのが最も印象的だった。自分は参加表明してから三週間しか経ってないし、誰とも実際にお会いしたことがないわけだから、長い時間を楽しく過ごすことができるか、横浜に着くまでの間、若干心配していたのだが、実際に会場に着いたら、ほとんどそういう感情は忘

    シュンポシオン横浜 - TAKUYA’s FLIGHT RECORDER
  • 「シュンポシオン横浜」に向けて、自薦「良かったら読んでねエントリ集」Ryu-Higa編 - 読谷の飛行場に想う。

    12/13、横浜某所にて「シュンポシオン横浜」というもんがあるんです。 【日時】2008年12月13日(土)午後1時〜7時30分 【場所】横浜情報文化センター大会議室、ローマステーション 「シュンポシオン横浜」を開催します - 横浜逍遙亭 その「シュンポシオン横浜」の参加者の一人、倉田さん(id:atkura)よりすんばらしい提案が。 いままでにみなさんが書いた記事の中で「これを読んでもらえると嬉しいな」「これはがんばりましたですよ」「オススメでっす」という記事をいくつか選んで(3から10個くらいまで)紹介するエントリを書きませんか? 期間は11月1日(土)―11月30日(日) 事前に読めるよう少し余裕を持たせたほうが良いだろうと思うので。 書いたエントリは別途とりまとめエントリを作りますからそこにトラックバックを打ってください。リンクも合わせて張ってください。 まとめページにいくと、参加

    「シュンポシオン横浜」に向けて、自薦「良かったら読んでねエントリ集」Ryu-Higa編 - 読谷の飛行場に想う。
  • シュンポシオン横浜で「自重はダークサイド」を広めてきた - GoTheDistance

    12/13に行われたシュンポシオン横浜へ行って来ました。 いつも僕のエントリにはてなスターを下さるid:keitabandoさんを筆頭に、id:takuya-itohさん、id:sap0220さん、id:Ryu-Higaさん等が一堂に会される機会でもあり、この際まとめてご挨拶をしてしまえっていう動機もあったり。 第一部 シリコンバレー噺 id:segawabikiこと勢川びきさん、id:koichiro516こと中村孝一郎さんのシリコンバレーに関する経験談。 勢川さんはシリコンバレーと一般的日の会社の風習の違いをご説明くださった。個人的に印象深かったのが下記ポイント。 「日人はお上意識が強く、下の人間は何でも上のせいにしようとする。」 「日では責任を取れという掛け声だけで、必要な権限は与えられない。」 「米国では誰でもファーストネームで呼び合うが、上下関係は厳格に存在する。」 「Di

    シュンポシオン横浜で「自重はダークサイド」を広めてきた - GoTheDistance
  • 1