タグ

ブックマーク / www.miyadai.com (77)

  • 性を経由して愛へ向かえ! ~AV男優、チョコボール向井氏との対談 その1 講演編~

    以下に掲載するのは、2001年×月×日に早稲田大学大隈講堂で開かれた、人気AV男優チョコボール向井さんを迎えたトークイベントの、テープ起こしです。最初にチョコさんの講演がありました(30分間)。その後に、チョコさんと宮台のトーク&QAがありました(60分)。テープ起こしは、「えー」とか「あー」とかを除外するなどを除いては、手を加えてありません。臨場感をお楽しみ下さい。【編】 【チョコボール向井さんの講演】 皆さんこんにちは 皆さん元気ですね。人間元気がいちばんです、元気があれば人間何でも出来ます。この早稲田と言うのは私よく通るのですよ。早稲田のホテルありますよね、そのとなりにAVのスタジオがあるんですよ。だから月に何回かここを通るんですけど、早稲田大学の中は入ったのはおそらく初めてですね。 あ。でも昔盗撮もののとき無許可で入って、怒られない内に出てきたことが一回だけありますね。こうやって堂

    massunnk
    massunnk 2012/11/20
  • 『怪奇大作戦』について長い原稿を書きました(ピースボート船上で一気に書き上げました) - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 『怪奇大作戦』について長い原稿を書きました(ピースボート船上で一気に書き上げました) « エリート論に関連してパターナリズム論を書きました。 | 若松孝二監督の御冥福を心よりお祈り申し上げます。 » 『怪奇大作戦』が明かす〈昭和性の質〉 ―我々から濃密さが失われた理由は何か― ────────────────── 【得体の知れないものとしての科学】 ■『怪奇大作戦』シリーズには、あらゆる面で「昭和性」が鮮烈に刻印されている。むろん『怪奇大作戦』に先立つ『ウルトラQ』『ウルトラマン』『ウルトラセブン』にも刻印されている。だが『怪奇大作戦』は、「昭和がどんな時代だったから、こうした作品群が作られたのか」を明かす〈メタポジション〉にあると私は考えている。 ■〈メタポジション〉の最大モチーフは「科学の両義性」だ。とりわけ1964年の東京オ

    massunnk
    massunnk 2012/10/14
  • 「援助交際」とは何か(ある場所に書いた記事です) - MIYADAI.com Blog

    1950年代後半の男女交際誌で長期的愛人契約の意味で用いられたのが最初の用法。今日のように売春の意味で使われるようになったのは90年代に入ってからだ。85年に誕生して瞬く間に全国化したテレクラが今日につながる援助交際の歴史の出発点にあった。 テレクラには当初売春は殆どなかったが、出会ってすぐに性交できるという事態の未規定性を規定化するべく、男性が自発的に「お小遣い」を置いていく現象が頻発した。それを前提に、80年代末になると「お小遣いがほしいんだけど」と持ちかける若い女性が増えた。 90年代に入ると、テレクラに加えてNTT伝言ダイヤルやダイヤルQ2サービス上で、出会いを求める女性コールの大半が売春希望という事態に発展した。この頃から、かつての長期的愛人契約の意味でなく、一回限りの売春という意味で「援助交際」の語が使われ始める。 92年夏から都内で使用済の下着や制服をマニア向けの店(ブルセラ

    massunnk
    massunnk 2012/10/05
  • 「社会システム理論」とは何か(ある場所に書いた記事です) - MIYADAI.com Blog

    システム概念の要諦を「全体が部分の総和以上のもの」と見做すところに求めるなら、そのルーツはアリストテレスの『政治学』第一巻にまで遡れる。そこで彼は、手足が体全体から切り離されたら意味をなさないことを例に、全体が部分和に優越するのだと述べた。 理論としては、生物現象に見られる特異性についての共通の認識枠組としてベルタランフィが1940年代に提唱して以来の歴史しかないが、統計熱力学の発展と相俟って1960年代には一般的な用語系を築きあげた(ベルタランフィ『一般システム理論』原著1968)。 まず、環境との相互作用がない場合を「孤立システム」という。均衡(平衡)概念は、初期状態設定後は孤立する場合にだけ適用できる。連立常微分方程式を用いた質点力学の枠組や、これを応用した経済学の一般均衡理論の枠組は、孤立システムに関するものである。 また、環境との間でエネルギー移動があっても物質移動のない場合を「

    massunnk
    massunnk 2012/10/01
  • ワークショップを社会学的に論じる文章を書きました - MIYADAI.com Blog

    ワークショップの社会学 ―越えられない壁を「越える」ために― 【「社会化」と「エトス」】 社会学が教育を扱う仕方は常識とは二点で異なる。第一に、教育を子供が幸せな大人になるためのものだと理解する向きが多いが、社会学では「動機づけと選別」を通じて社会システムの再生産に必要な、分業編成に応じた人材養成を行う営みだと理解する。 謂わばパースンシステムでなく社会システムに準拠するこの種の理解は、例えばライオンが谷底に突き落として這い上がってきた子だけを育てるといった初期ギリシア以来の寓話として知られる。社会のために子供を不幸にしても良いとする構えである。 第二に、教育の成功を教育する側の教育意図の貫徹には求めない。つまり学校や教室が適切な環境であるがゆえに授業が円滑に行われることに意味を見出さない。むしろ「荒れた」教室や学校で育つことで、社会システムが必要とする人材が供給されると見る。 一九七一年

    massunnk
    massunnk 2012/04/14
  • 沖縄風俗関連のツイートを今朝連投しましたので、まとめました。 - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 沖縄風俗関連のツイートを今朝連投しましたので、まとめました。 « マル激トーク・オン・ディマンド更新しました。 | イベント出演のお知らせ » miyadai 4:29am, Apr 27 from HootSuite むろん理解しています。RT @SoyBeansPeacock: @miyadai 初めまして。沖縄出身の者です。今週のマル激の中でアメリカを説得したとされていた団体のHPを見て、地元の人間として合点が行くと同時に…沖縄には基地という麻薬に溺れていない人々もまた多くいることにご留意 miyadai 4:33am, Apr 27 from HootSuite 沖縄取材に協力していただける方は、沖縄の二重性を自覚しておられます。二重性には二つあります。「土建業界と民衆の二重性」「土建屋的再配分に預かる民衆の“基地は嫌”と“

    massunnk
    massunnk 2012/04/14
  • 園子温『ヒミズ』と塚本晋也『KOTOKO』について批評しました - MIYADAI.com Blog

    関連する2映画批評原稿を書きました。 園子温『ヒミズ』と塚晋也『KOTOKO』についてです。 【第一原稿】 ―――――――――――――――――――――― 「震災後のポストモダン」試論 〜園子温『ヒミズ』〜 ―――――――――――――――――――――― 【アントニオーニ『欲望』と鈴木清順『殺しの烙印』】 ■先日、私が主催する私塾において、二映画--ミケランジェロ・アントニオーニ『欲望』(1966)と鈴木清順『殺しの烙印』(1967)--を見て表現と時代の間の関係を探るという企画を立て、朝から夜まで議論した。なお参加者は大多数が二〇歳台前半である。 ■選んだ理由は二映画に共通するものにある。一口で言えば〈社会〉についての告げ知らせということになろう。『欲望』の原題は"Blow Up"(引き伸ばし)。若い世代のために言うと、ネガフィルムを透過した光を印画紙に拡大投影して焼き付ける作

    massunnk
    massunnk 2012/04/07
  • MIYADAI.com Blog - 限界の近代・限界の思考 〜境界の正当性を巡って〜

    【UFOの意味論が指し示す危機】 ■興味深いが上梓されました。アメリカ文化の研究者である木原善彦氏の『UFOとポストモダン』(平凡社新書)です。このが興味深いのは、私たちが考える「現実の地平」がどんなものであるのかを、豊富な実例を元に考えさせてくれるからです。 ■木原氏は、見田宗介&大澤真幸&東浩紀による時代区分「理想の時代/虚構の時代/動物の時代」に並行して、UFOの意味論(木原氏は「UFO神話」と呼びます)を、「前期UFO神話/後期UFO神話/ポストUFO神話」に時代的に三区分します。 ■前期UFO神話の時代は1947年から始まり、後期UFO神話の時代は1973年から始まり、ポストUFO神話の時代は1995年から始まります。宇宙人の存在の如何は別にして、各意味論の要素が大きく異なるところから、各段階に対応する社会を見通せるとします。 ■宇宙人の形象に注目すると、「前期〜」は「白人型

    massunnk
    massunnk 2012/03/31
  • 飯田哲也さんとの共著がまもなくでます。まえがきです。 - MIYADAI.com Blog

    飯田哲也さんとの共著原発社会からの離脱――自然エネルギーと共同体自治にむけて (講談社現代新書)がまもなく出ます。 例によって、まえがきをアップロードいたします。 ------------------------------------------------------------- まえがき:「原発をどうするか」から「原発をやめられない社会をどうするか」へ 宮台真司 ■福島第一原発事故に関する議論には、技術的不合理に関するものとは別に、社会的不合理に関するものがあり得る。説明しよう。何が技術的に合理的かについて合意できたとしても事柄の半分にしかならない。なぜならこの日社会は、技術的に合理的だと分かっていることを社会的に採用できないことで知られるからだ。その意味で「(今でも)原発をやめられない日社会」にこそ問題がある。そう。先の敗戦から引き継がれた問題だ。机上模擬演習では負けることが

    massunnk
    massunnk 2011/06/13
    【宮台真司】
  • 僕の原発事故ツイートのうち行政官僚制との関わりについての部分 - MIYADAI.com Blog

    福島原発事故関連での僕のツイートのうち行政官僚制との関わりについての部分をまとめました。 ──────────────────────── @miyadai: 原発の背後にある利害。(1)地域独占供給体制を維持すべく原発に固執の電力会社(2)再生可能エネルギー政策失敗を隠蔽すべく原発に固執の経産省(3)省庁を味方につけないと1歩も進めない民主党政権(4)調査報道能力を欠く官報垂れ流しの記者クラブ漬けマスコミ。 @miyadai: 加えて以下の利害。(5)最大口のスボンサーシップが電力と自動車の大手マスコミ[なぜ今に到るも原発事故報道が官報垂流しで調査報道できないか] ⑹経団連と利害が一致する労組メンバーが構成する連合が集票母体の民主党[なぜ旧民社党系(同盟)から経産大臣が出るか] @miyadai: 以下に、利害配置4点(1)〜(4)の「(2)再生可能エネルギー政策失敗を隠蔽すべく原発に固

    massunnk
    massunnk 2011/05/18
  • 「どう生きるのか」という 本当の問いに向き合うとき - MIYADAI.com Blog

    まもなくマル激・原発篇が上梓されます。 河野太郎氏・片田敏孝氏・立石雅昭氏の登場回の加筆修正です。 例によって後書きをご紹介します。 ぜひ書を購入して各氏の濃密な議論をご覧ください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「どう生きるのか」という 当の問いに向き合うとき 宮台真司 ■キーワードは依存 僕は仙台に生まれた。父親が転勤族だったので子どものころしかいなかった。だが今でも憶えている土地はたくさんある。知り合いも多い。だから今回の地震の震源地が三陸沖だと知って他人事ではいられなかった。家族、友人、知人、いろんな人と連絡を取り合った。 弟が福島第一原発から35キロ離れた福島県いわき市に住んでいた。震災後なかなか連絡が取れずに気を揉んだ。ツイッターで原発事故情報を流しはじめたのも弟が見て連絡をくれるかもしれないと思ったことが理由のひとつだ。5日後にやっと連絡が取れた弟は幸い無事だった。 震災と原

    massunnk
    massunnk 2011/05/18
  • 芸術家の内海信彦先生と、弟子の中島「イチモツ」春矢を前に、ゲージツ論をぶちました。 - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 芸術家の内海信彦先生と、弟子の中島「イチモツ」春矢を前に、ゲージツ論をぶちました。 « 中島岳志さんとのロング対談「右の論理」が収録された書籍が間もなく上梓!! | 僕のツイート連投「鳩山小沢辞任分析」をまとめていただきました » 例によって宮台発言の一部のみ抜粋です。 内海さんとのスリリングなやりとりや、中島とのワイセツなやりとりを知りたい方は、次号の『情況』を買ってください。 ──────────────────────── 「シャカイとゲージツ」 宮台真司(社会学者)×内海信彦(画家・美学校講師) 司会:中島晴矢(美学校生) ──────────────────────── 宮台 よろしくお願いします。なんだよお前さっきのパフォーマンス続けてりゃいいんだよ。乱闘の中で対談するみたいな、誰も聞いてない感じにするんだよ、お前さぁ。

    massunnk
    massunnk 2010/05/31
  • 沖縄風俗関連のツイートを今朝連投しましたので、まとめました。 - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 沖縄風俗関連のツイートを今朝連投しましたので、まとめました。 « マル激トーク・オン・ディマンド更新しました。 | イベント出演のお知らせ » miyadai 4:29am, Apr 27 from HootSuite むろん理解しています。RT @SoyBeansPeacock: @miyadai 初めまして。沖縄出身の者です。今週のマル激の中でアメリカを説得したとされていた団体のHPを見て、地元の人間として合点が行くと同時に…沖縄には基地という麻薬に溺れていない人々もまた多くいることにご留意 miyadai 4:33am, Apr 27 from HootSuite 沖縄取材に協力していただける方は、沖縄の二重性を自覚しておられます。二重性には二つあります。「土建業界と民衆の二重性」「土建屋的再配分に預かる民衆の“基地は嫌”と“

    massunnk
    massunnk 2010/04/27
  • おはようございます。幸福度調査と選好度調査の差異についてのツイートまとめ - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > おはようございます。幸福度調査と選好度調査の差異についてのツイートまとめ « あるお役人さんから興味深いメールをいただきました。 | ご要望に応じてアウェアネス・トレーニング関連のツイートをまとめました。 » あるいは「「快適だけど、便利だけど、満足だけど、幸せじゃない」という言語用法の蓋然性が意味する質について miyadai 5:11am, Apr 15 from HootSuite おはようございます。御礼が遅れました。啄ちゃん、幸せそうじゃないですか。子供は僕の次女と同じぐらいかな。名前は何?RT @seijifujii1965: @miyadai 今夜もDIGごくろうさまでした。お伝えするの忘れてましたが、琢ちゃん写真 miyadai 5:16am, Apr 15 from HootSuite 昨日は青山学院大学非常勤@

    massunnk
    massunnk 2010/04/15
    朝から飛ばすな~最後の雨漏りの比喩良い。/やっぱ宮台さんの文体とツイッターの140字は相性がいいな。
  • 「クール・ジャパノロジーの可能性」 第1日目の宮台発言抜粋(動画) - MIYADAI.com Blog

    東京工業大学世界文明センター 国際シンポジウム「クール・ジャパノロジーの可能性」 第1日目:研究者たちのパネル ──────────────────────── 第一日目の宮台真司プレゼンテーション 「かわいいによる社会的文脈の無関連化機能」 in「symposium Mar day1 part2」 http://www.ustream.tv/recorded/5200337 28分20秒から58分20秒まで(30分00秒) ──────────────────────── 第一日目の宮台真司コメント(1) 「日のワーキングプアの特殊性」 in「symposium Mar day1 part3」 http://www.ustream.tv/recorded/5201265 8分30秒から14分20秒(4分50秒) 第一日目の宮台真司コメント(2) 「動員のための実践知の意図せざる機能」

    massunnk
    massunnk 2010/03/17
  • 東京都青少年健全育成条例改正についての意見書 - MIYADAI.com Blog

    ──────────────────────── 東京都青少年健全育成条例改正についての意見書 ──────────────────────── 2010年3月15日 宮台真司 私は大学で社会学を教える東京在住の大学教員で、3歳と0歳の女児の父親でもある。映画批評や音楽批評や漫画批評に長らく関わってきた者として、今回の条例改正、とりわけ非実在青少年に関わる非罰則規定(第七条 二)について意見を申し上げたい。 第七条 二 年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの(以下「非実在青少年」という。)を相手方とする又は非実在青少年による性交類似行為に係る非実在青少年の姿態を視覚により認識することができる方法でみだりに性的対象として肯定的に描写することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害し

    massunnk
    massunnk 2010/03/16
  • あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 - MIYADAI.com Blog

    お年賀状代わりに、世間定番というか、定番的顰蹙ものの、子供写真で参ります。 初詣でも、おみくじも、甘酒も、つきも、親族挨拶回りも、一通り済ませました。 ご覧のように、はびるは超ハシャギ系で、まうには超イヤシ系です。 はびるの正月は風邪引きから始まってしまい、マスクをしています。 2010年正月、はびるとつき 2010年正月、つきを見るまうに 2009年年末、姉妹がたわむれる

    massunnk
    massunnk 2010/01/04
  • 末森健『テレクラ放浪記』に解説を書きました。 - MIYADAI.com Blog

    テレクラ放浪記 (幻冬舎アウトロー文庫 O 105-1) (文庫) 解説を掲載します。 ────────────────────────────── 解説:「都市的現実」と「コミュニケーションの壊れ」  宮台真司(社会学者) ────────────────────────────── 【都市的現実】 ■書は、テレクラ・フィールドワーカーだったこの私にとって、極めて貴重な記録である。それは、私が幾つかの書籍で記してきたテレクラの風景と、書に記された末森健氏による観察記録とが、時期的なズレが理由で、一部重なりつつ、少なからず異なる所があるからだ。 ■私はかつてテレクラこそが、最初の「インターネット的=n対nコミュニケーション」であり、かつ最初の「出会いメディア」だと述べた上で、性的コミュニケーションに与えた影響を、以下のように分析した(拙著『まぼろしの郊外』『世紀末の作法』など参照のこと

    massunnk
    massunnk 2009/12/05
  • 民主党の重大な「公約破り」はじまる 許すまじ! - MIYADAI.com Blog

    日の首相官邸における記者会見で民主党による重大な「公約破り」が早くも始まりました。ネットの各所で反発の動きが拡がっています。 いま一層の盛り上がりを期待して、重要だと思うネット記事の幾つかをリンクしておきます。マスコミに媚び諂い、ネットを敵に回すことが何を意味するのか、鳩山首相の周辺は判っていないようです。 背景についての突っ込んだ情報は(3)と(4)と(5)をご覧ください。いま民主党内部やその周辺(とりわけ腐れマスコミ)で何が起っているのか、よく分かるだろうと思います。これを放置してはなりません。 すでに誰が動いたのか分かりつつありますが、岡田克也氏のいうように次期総選挙は既に始まっている以上、今回の動きの背後にいる人々が確定したならば直ちに徹底的な落選運動を開始しましょう。 民主党の首脳陣は、廃れつつあるものと、勃興しつつあるものを、見間違えてはなりません。そのことを、自民党の壊滅か

    massunnk
    massunnk 2009/09/17
  • 『調査情報』2009年7-8月号(489号)に次著を予告する長文を掲載しました - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 『調査情報』2009年7-8月号(489号)に次著を予告する長文を掲載しました « マル激トーク・オン・ディマンド更新しました。 | マル激トーク・オン・ディマンド更新しました。 » ──────────────────────── 「昭和を知らない子供たち」へ 〜〜社会の記憶から消去された「昭和の終わり」〜〜 ──────────────────────── ■昭和から平成への改元は1989年。崩御の日に最初の著書『権力の予期理論』の後書を書き上げた。何ヶ月も続いた「自粛ブーム」や女子高生たちが大勢並んだ「ご記帳ブーム」のせいで、80年代のバブル的ないしポストモダン的な狂騒が何だったのか、よく分からなくなっていた。 ■しかしそれは表層のこと。『権力の予期理論』の執筆時に私はテレクラ・フィールドワークに明け暮れていたのだが、テレクラ

    massunnk
    massunnk 2009/06/30
    「昭和の終わり」のノスタルジー