タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (115)

  • 貧富による学力差は「小4から拡大傾向」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    経済的に困窮している世帯とそうでない世帯の子供の学力格差が小学4年生頃に広がる傾向にあることがわかった。 大阪府箕面市が2014~16年度、小中学生らを対象に実施した学力や生活状況の調査データをもとに、日財団(東京)が分析した。 同財団は、箕面市の生活保護受給世帯とそれ以外の世帯の小学1年生~中学2年生約1万人について、同市が14~16年度に実施した国語や算数・数学などの学力テストの平均偏差値を比較した。市の困窮する子供への支援策を検討するため、同財団で分析した。 分析では、国語で差が顕著にあらわれた。生活保護世帯の小学2年生の平均偏差値は49・6で、それ以外の子供(50・1)との差は0・5ポイントだった。小3でも1・9ポイントだが、小4になると5・5ポイントに拡大した。その後も4ポイント以上、下回り、中2では5・8ポイントに広がった。算数・数学でも同様の傾向を示しているという。

    貧富による学力差は「小4から拡大傾向」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「消せるボールペン」特許、消えない業者の摩擦 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「こすると文字を消せるボールペン」の特許を巡り、筆記具メーカー最大手の「パイロットコーポレーション」(東京)と同業界2位の「三菱鉛筆」(同)が対立を続けている。 パイロット側が取得した特許を巡る訴訟で、知財高裁はパイロット側に軍配を上げたが、その後に同社が起こした仮処分の裁判で、三菱鉛筆は反論を展開している。 消せるボールペンは、パイロット側が2006年、欧州で「フリクション」シリーズを売り出し、07年に日でも販売を始めた。 同社によると、摩擦熱で65度に達すると色が無色透明に変化する特殊なインクを使い、ペンの上部に付いた専用のラバーでこすると、書き損じた文字などを消すことができる。鮮やかな色合いを出せると同時に、消す際に紙を傷めにくいのが特徴で、ボールペンだけでなく、蛍光ペンなどでも応用されている。 一方、油性ボールペン「ジェットストリーム」などのヒット商品で知られる三菱鉛筆は、今年1

    「消せるボールペン」特許、消えない業者の摩擦 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • さくらももこ「永沢君」、劇団ひとりで実写化…4月からTBS : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    massunnk
    massunnk 2013/03/16
  • 『枝分かれ/流れ/かたち』 フィリップ・ボール著 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自然の美を語る三部作である。昨年から一冊ずつ翻訳出版され、先頃出揃(でそろ)ったので、一気に読んだ。そして心打たれた。 自然界には様々な姿がある。巻貝や銀河の渦、雪や塩の結晶、風紋、動植物の柄、樹木や河川の分岐。こうした「美」には隠れた規則があって、意外なほどシンプルなルールから生まれる。だから分子から宇宙まで、一見すると無関係に思える現象が、深いところでつながっている。これが著者の主張だ。その証拠に、自然界を貫く共通則が、そこかしこに見出(みいだ)せる、と。 反応拡散方程式や流体力学、散逸構造論といった概念を、数式なしで説明しきる筆力は驚異的だ。それもそのはず、著者は英科学誌『ネイチャー』の編集者を10年以上も勤めたサイエンスライターなのだ。一流の筆運びと話題展開は、平易に説明する極意のみならず、どうすれば読者を魅了できるかをよく知っている。 著者のワールドに身を委ねつつ、安心して読み進

    massunnk
    massunnk 2013/02/27
  • 中高生「読書好き」過半数…「借りない」7割超 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国立青少年教育振興機構が全国の中高生を対象に行った調査で、半数以上の中高生が、読書好きと答える一方、1か月間で学校や地域の図書館から全くを借りていない生徒が7割以上に上ることが分かった。 同機構が昨年3月、全国から抽出した中高生約2万1000人を対象に調査した。この結果、読書が「とても好き」「わりと好き」と答えた中学生は67%、高校生は59・7%だった。「この1か月でを読みましたか」との問いには、中学生82%、高校生56・2%が「読んだ」と答えた。 学校図書館で1か月あたり何冊のを借りるかについては、「0冊」と回答した生徒が、高校生82%、中学生72・4%に上った。地域図書館でも「0冊」としたのは、高校生85・2%、中学生78・3%だった。

    massunnk
    massunnk 2013/02/24
    買って読んでるってことかな
  • 「極超新星爆発」痕跡を天の川で初の発見 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    X線の観測データに基づく極超新星爆発の痕跡の想像図。赤い部分が高温ガスの広がる痕跡(JAXA、理化学研究所提供) 宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))などは、国際宇宙ステーションの日実験棟「きぼう」に設置したX線観測装置を使って、天の川銀河の中では初めて、太陽よりはるかに巨大な恒星の最期の姿である「極超新星爆発」の痕跡を見つけたと発表した。 銀河の進化を探る手がかりになるという。 地球から約5500光年離れた場所で、約300万度の高温のガスが、長さ2000光年の範囲にわたって広がっていた。ガスの温度や分布などから、太陽の数十倍の質量の星が、約300万年前に大爆発を起こした名残と判断した。 太陽のように光り輝く恒星は、そのエネルギーを失うにつれて、自らの重さに耐えられなくなり、超新星爆発と呼ばれる現象を起こすことがある。しかし、今回見つけたものは、通常の超新星爆発の100倍の規模で

    massunnk
    massunnk 2013/02/24
  • スルメイカの群れ?ジェット推進で海上を滑空 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    イカが海から跳びはね、体内にためた水を体外に噴射するジェット推進で加速し、ひれを使ってバランスを整える高度な「飛行行動」を行っていることが、北海道大大学院修士課程の村松康太さん(24)らのチームが撮影した連続写真の解析で確認された。 連続写真は2011年7月、村松さんらが東京の東600キロ・メートルの太平洋上を航海中に計21枚撮影した。イカが水面から飛び出すことはこれまでも知られていたが、一連の過程を連続写真で解析して論文にまとめた点が評価され、今月5日付の海洋生物専門誌「マリンバイオロジー」電子版に掲載された。 村松さんによると、イカの飛行は、〈1〉飛び出し〈2〉噴射〈3〉滑空〈4〉着水――の4段階に分類できる。飛び出しや着水時には腕や頭のヒレを折りたたんでいるのに対し、滑空中には広げており、体を持ち上げる「揚力」を生みだしていた。一方、スミを吐いたり、速く泳いだりする時に使う「漏斗」を

    massunnk
    massunnk 2013/02/08
  • 大学進学増やせ!3村が学習塾…長野 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    長野県阿智村春日の県立阿智高校(黒柳紀春校長、生徒数316人)の大学進学者数を増やそうと、阿智、平谷、根羽3村の村長や同窓生らで作る団体「阿智高校協力会」(会長=岡庭一雄阿智村長)が今年8月から、同校で学習塾を開くことになった。 県教委によると、実質的に自治体が支援する形で高校内に塾を設置するのは県内初という。 阿智高に通う生徒が多く住む3村には高校生向けの塾が少ない。阿智高の学習塾では経済的理由で塾に通えない生徒にも配慮し、受講料は無料とする。教材や模試などの実費は生徒が負担する。 計画では、1~3年の希望者20人程度に、英語数学、国語の3教科を教える。校内にある合宿所の建物を利用し、平日午後5時~午後8時の間、今後公募する常勤講師や学習ボランティアらが個別指導する。常勤講師の給料は3村が負担する予定だ。 今年3月卒業予定者で4年制大学に進学するのは6人。黒柳校長は「大学進学者数

    massunnk
    massunnk 2013/02/02
    3つの村の自治体が支援する形で高校内に塾を設置する試み。
  • アレルギー 自己注射薬、迷ったら打て…アレルギー女児死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女児用の給(手前)は、名前付きの蓋を付け、他の児童用(奥)とトレーや器の色を変えて区別した上で、調理員が直接手渡していた 東京都調布市の小学校で昨年12月20日、チーズにアレルギーのある5年生の女児(11)が給の後に亡くなった。 チーズ入り料理べたことによる「アナフィラキシーショック」の可能性が高い。この学校では9月にも、1年生の男児が給後に救急搬送されていた。子供の命を救うことはできなかったのか。市教育委員会の調査結果から、問題点を検証する。 ◆専用献立表 「余っているよ、べる人いない?」。5年生担任の男性教諭(29)はその日、給時間の後半、チーズ入り「じゃがいものチヂミ」を持って教室内を回った。「ほしい」と声をかけたのが、その女児だった。 女児は日頃からアレルギーに対応した特別べているため、担任は「大丈夫か?」と尋ねた。 「これ見ればわかる」。女児が担任に見せたの

    massunnk
    massunnk 2013/01/29
    自己注射薬、迷ったら打て…アレルギー女児死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • トンネルに大量のセンサー、コンクリ異常感知へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中央自動車道・笹子トンネルの天井板崩落事故を受け、政府はトンネル内に大量のセンサーを取り付けてコンクリートの状態などを電子的に監視し、事故を未然に防ぐ技術の実用化に取り組む。 政府は全国の古くなったトンネルや道路、橋などインフラの点検を進め、補修などを急ぐ方針だが、IT(情報技術)を使ってより効率的に対策を進める方法を開発する。 新技術は、トンネル内に取り付けた数十~数百個のセンサーが、車が通った際の細かな揺れやゆがみなどをとらえて電波で監視側のコンピューターに送信。大量のセンサーの情報を集めて瞬時に計算し、コンクリートの状態などに異常がないか判断する仕組みだ。 2012年度補正予算案に、独立行政法人・情報通信研究機構による実証試験への補助金200億円が盛り込まれた。今年度中に神奈川県横須賀市内のトンネルなどで試験を始め、必要なセンサーの量や位置、データを送る電波の種類などを検証し、大量の

    massunnk
    massunnk 2013/01/29
  • 女子高生に添い寝させた疑い…17店一斉捜索 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女子高校生らを雇い、男性客に添い寝をさせるサービスを提供していたとして、警視庁は27日、労働基準法違反(危険有害業務の就業制限など)の疑いで都内17店を一斉に捜索した。 秋葉原地区を中心に約80店がこのサービスを提供しているが、同庁は、添い寝が同法が禁じる18歳未満の有害業務にあたると判断した。今後、経営者らを同法違反容疑で立件する方針だ。 同庁幹部によると、捜索したのは千代田区の「ソイネ屋」や「フリル」など17店。15店は18歳未満の女子生徒らを雇い、個室で男性客に対し、添い寝やマッサージなどの有害業務に就かせた疑い。2店では15歳の女子中学生を勤務させた疑い。 添い寝は、風営法が禁止する「性的サービス」にはあたらないが、同庁は個室で少女が接客することで客に性的感情を与えかねないことから「有害業務」に該当すると判断した。

    massunnk
    massunnk 2013/01/28
  • 足で手で押す…水難救助訓練の機動隊員が死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    埼玉県警機動隊のプールで昨年6月、隊員の佐々木俊一巡査(当時26歳)が水難救助の訓練中に意識不明となり、その後死亡する事故があり、県警は安全管理を怠ったとして、指導する立場だった警部ら男性警察官6人を業務上過失致死容疑でさいたま地検に17日に書類送検する。 捜査関係者によると、6人は訓練統括責任者である中隊長の50歳代の警部と、当日の訓練責任者だった30歳代の警部補、指導員の20~30歳代の巡査部長2人と巡査2人。6人は昨年6月29日夕、同県朝霞市の屋外訓練水槽(水深最大5メートル)で訓練中に溺れた佐々木巡査について、呼吸状態を把握するなどの注意義務を怠ったことにより、死亡させた疑い。 佐々木巡査は、はしごを何度もつかむなど訓練をやめようとしたが、複数の指導員が、佐々木巡査のマスク付近を足で押したり、肩を両手で押したりして水中に戻すことを繰り返したという。浮き上がらなくなったため、指導員が

    massunnk
    massunnk 2013/01/17
  • 『非正規公務員』 上林陽治著 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    最近話題になっている「雇い止め」や「ワーキングプア」は、経営の悪化に直面した民間企業によるリストラの結果だと思われがちだ。 ところが、その背後にある非正規雇用の問題は民間企業に限ったことではないと指摘するのが書の趣旨である。業績改善とともに雇用も増える民間企業と異なり、売上や利益とは無縁な行政機関だけにこの問題はやっかいだ。 書で紹介される非正規公務員の就労実態は衝撃的だ。現在、国家公務員の2割にあたる約7万人が非常勤である。そのなかにはハローワーク相談員も含まれ、「明日は我が身」の思いで窓口業務を行っているという。地方自治体の実態もすさまじい。公立図書館ではすでに6年前から非正規職員が専任を上回る状態が続いている。専任が2年ほどで職場を転々とするのに対し、非正規は契約更新で同じ職場に勤め続けるため、数年後には専任より現場の仕事内容に習熟するという。また、消費者安全法の施行により設置さ

    massunnk
    massunnk 2012/12/22
    【書評】 『非正規公務員』 上林陽治著 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 虐殺見て変わった…銃規制強化へ米議員転向次々 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=柳沢亨之】米コネティカット州ニュータウンの小学校で26人が死亡した14日の銃乱射事件を機に、米社会で銃規制論議が高まり始めた。 亡くなった男児2人の葬儀が行われた17日には、これまで規制反対派の論客として知られた連邦議員が相次いで規制強化を訴えるなど、法制化に向けた機運も芽生えつつある。 「罪なき子どもたちの虐殺を見て、全てが変わった」――。銃器所有者らのロビー団体「全米ライフル協会(NRA)」のメンバーで規制反対派のジョー・マンチン上院議員(民主)は17日、米NBCテレビに出演し、今回の事件で使われた殺傷力の高い攻撃用銃器の規制を訴えた。 同議員は、先の上院選でNRAの推薦を得て当選しており、突然の「転向」は米世論を驚かせた。17日は同議員を含め規制反対派だった民主党議員少なくとも3人が米メディアで規制強化を主張。これを受け、2004年に失効した攻撃用銃器の製造や所持を禁

    massunnk
    massunnk 2012/12/18
  • 女性スマホにアプリ、行動や会話把握…書類送検 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    石川県警生活環境課と小松署の合同捜査班は17日、金沢市の自営業男(36)を不正指令電磁的記録供用の疑いで金沢地検に書類送検した。 発表によると、男は5月15日、同市の事務所で県内の20歳代の知人女性のスマートフォン(高機能携帯電話)に意図に反する動作をさせるアプリ(ソフト)をインストール、マイクやカメラ機能を遠隔操作した疑い。男は「女性の行動が知りたかった」と話しているという。 男は女性のすきをみてアプリを取り込み、自身のパソコンから女性のパスワードなどを入力して操作。音声、位置情報、カメラ機能などを作動させ、女性の行動や会話を把握していたという。男が女性しか知り得ない私的な情報をほのめかしたことから、女性が5月下旬に小松署に相談した。 このアプリは、持ち主がスマホを紛失、盗難した際に位置情報を把握できるためにインストールする場合があるが、今回は機能が悪用された。

    massunnk
    massunnk 2012/12/18
    スマホを遠隔操作するストーカーか…。/女性スマホにアプリ、行動や会話把握…書類送検 : 読売新聞
  • 三陸沖の地震、M7級が連続発生か…東大地震研 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    三陸沖を震源とした7日の地震について、東大地震研究所の佐竹健治教授らは11日、マグニチュード(M)7前半の地震二つが連続して起きたとみられるとの解析結果を公表した。 気象庁も10日、二つの地震が連続した可能性を指摘し、規模は合わせてM7・4だったとしている。 二つの地震は、海のプレート(岩板)が陸のプレートの下に潜り込む日海溝の付近で発生した。解析によると、まず海溝東側の断層が押し合う力でずれ、約20秒後、10~20キロ・メートル離れた場所の断層が引っ張り合う力でずれたという。

    massunnk
    massunnk 2012/12/11
    三陸沖の地震、M7級が連続発生か…東大地震研 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • FBでインド政党批判、「いいね!」の友人逮捕 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューデリー=田原徳容】インド・ムンバイで、インターネットの交流サイト「フェイスブック」で過激なヒンズー至上主義政党に批判的なコメントをした女性と、賛同して「いいね!」をクリックした友人の女性が11月、情報技術法違反容疑で警察に逮捕された。 2人は即日釈放されたが、警察の対応に批判が殺到。政府も法解釈に誤りがなかったか調査を始めた。 女性は、11月17日に86歳で死去したヒンズー至上主義政党「シブ・セナ」創設者バル・タッケライ氏の葬儀(18日)で、多くの店が閉店したことを「弔意ではなく、混乱の不安から」とフェイスブックに書いた。 同党支持者らの怒りを恐れた警察は、「誤った情報を流した」などとして女性らを19日に逮捕したが、インド・メディアは、「不当逮捕」「言論弾圧」などと警察を批判。警察は釈放後、27日に捜査官2人を停職にしたが騒ぎは収まらず、市民が最高裁に警察の職権乱用を訴えたり、法曹

    massunnk
    massunnk 2012/12/01
  • ダム湖覆う浮草消えた…景観回復の意外な功労者 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ハイキング先としても人気のある兵庫県川西市の一庫(ひとくら)ダムで、水面を覆っていた外来雑種の水生シダ植物「アイオオアカウキクサ」(アカウキクサ科)が今夏、突然消えてなくなり、元の美しい景観を取り戻した。 大量発生した蛾(が)の幼虫にウキクサの葉がべ尽くされたためで、幼虫もその後、自らの足場のウキクサをなくして水中に沈み、魚の餌になったとみられる。ウキクサ駆除に頭を悩ませていた関係者の間では、予期せぬ“救世主”に「自然の神秘を見た思い」と驚きの声が上がっている。 一庫ダムには約95万平方メートルの水面が広がり、周囲を山に囲まれた美しい景観を求めてハイキングなどに年間約30万人が訪れる。 ウキクサは昨年8月、ダムの約1キロ上流で初めて確認。緑の葉は瞬く間に増殖し、今年になって水面の約2割を占拠した。兵庫、大阪両府県の8市町約60万人の飲料水に使われているだけに、一庫ダム管理所には「水質に

    massunnk
    massunnk 2012/10/23
    ダム湖覆う浮草消えた…景観回復の意外な功労者 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 「県魅力度」3年連続最下位の茨城、今年は… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    47都道府県と全国1000市区町村を対象にした「地域ブランド調査2012」で、3年連続47位だった茨城県の「魅力度」が、46位に浮上した。 最下位を脱出し、不名誉な記録に歯止めをかけた。 調査は、民間コンサルタント会社「ブランド総合研究所」(東京都)が06年から毎年実施している。「認知度」「観光意欲度」「まちのイメージ」など72項目について、全国の3万375人から回答を得た。 魅力度は総合順位で、都道府県別ランキングを始めた09年からワースト1位を続けていた。今年は昨年44位の群馬が最下位に陥落した結果、福島、栃木、佐賀に次ぐ46位となった。1位は4年連続で北海道だった。 県が項目別で上位だったのは、自治体のホームページ、ブログなどの接触度(7位)やテレビなどで見聞きする情報接触度(17位)。都道府県のイメージでは、「IT・先端技術のまち」で5位、「道路・交通の便がいい」で10位にランク

    massunnk
    massunnk 2012/09/24
    「県魅力度」3年連続最下位の茨城、今年は… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 「虫ガール」集まれ…北杜で30日、イベント : 山梨 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    カマキリの顔や行動が「たまらない」と話す渥美さん(11日、北杜市長坂町富岡の市オオムラサキセンターで) 登山好きの「山ガール」、釣り好きの「釣りガール」などの言葉が流行する中、北杜市長坂町富岡の「市オオムラサキセンター」は、虫を愛する「虫ガール」のブームを巻き起こそうと、30日に女性向けの虫イベントを初めて開催する。 今春センターに就職したばかりの新人職員で、自身もカマキリやオオムラサキが大好きな虫ガール、渥美友里子さん(23)が企画。「『虫愛(め)ずる一日』~オオムラサキの森で虫と虫友に出会おう~」と銘打ったイベントは、虫好き女性が喜ぶ仕掛けが満載だ。 「かわいくて絶対に女子うけする」というオオムラサキの幼虫を観察し、周辺の森で虫を探した後は、テラスでピザとコーヒーランチ。トンボやバッタ、玉虫などが飛び交う中、「虫談議」に花を咲かせる。虫をテーマにした女性フォトエッセイストらの対談もあ

    massunnk
    massunnk 2012/09/14
    「虫ガール」集まれ…北杜で30日、イベント : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)