タグ

朝礼ネタに関するmika-shimosawaのブックマーク (6)

  • 主体的に動くと変化が起きる!まずは主体的に行動しよう!

    会議やMTGは聴いてるだけでは参加していることにならない。 私は仕事柄いろいろな企業のMTGに参加しますが、活発的に意見や質問などがでる会社もあれば、進行する人が淡々と話し何をコミュニケーションが行われないまま終わってしまう会議やMTGもあります。進行役を順番にやったとしても、その日の進行役が自分であることをMTGになって気づくなど、私から言わせれば意識が足りない。。。というより主体性がないなぁ〜って思うんです。 自ら動く・自分で考える・自分で調べる・相手任せにしない。ただし、決して一人で抱え込まない。 私たちが毎日ひとつづつ唱和する「私たちから私たちへの約束」の4番は以下のように書かれています。 決して人のせいにしません。「自分には何が出来るだろうか。」いつも主体的に考え、行動します。まずは、自分自身のすべてを受け入れ、好きになり、そして、相手を認め、許せる大きな心を持つように心がけます

    主体的に動くと変化が起きる!まずは主体的に行動しよう!
  • 今週の朝礼ネタ|ビジネスとはお客様に「愛情」を届けること

    今朝はAKB48のメンバーがイベントの握手会中に刃物で切りつけられたニュースで持ちきりですね。いつの時代も自分の歪んだ感情や欲望を抑えられない人はいるものです。犯人は猛省し罪を償い二度とAKB48には近づかないことです。AKB48メンバーの切りつけられたキズも心配ですが、心に負ったキズが、とっても心配です。 あっ…株式会社インファクト 代表の大見です。 ソーシャルメディア上で話題となったハニーメイドの動画をご存じですか? この動画から気づくことはたくさんあります。 どんなメッセージにも賛成意見と反対意見がある。 日人のソーシャルリテラシー(活用能力)は、まだまだ発展途上である。 お客様から選ばれるためにはお客様を選ばないといけない。 などなど それぞれの気づきは、また別の機会に書くとして、今回は「今週の朝礼ネタ」として、ビジネスの来の目的は何か?を改めて気づかされたことを私なりの解釈で

    今週の朝礼ネタ|ビジネスとはお客様に「愛情」を届けること
  • 今週の朝礼ネタTBSドラマ「ルーズヴェルト・ゲーム」からの気づき

    日曜日は、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」からのTBSドラマ「ルーズヴェルト・ゲーム」が定番になっている、株式会社インファクト 代表の大見です。(笑) 久々の戦国時代を描いた「軍師官兵衛」を観ていると、誰に付くとか付かないとか。。。昔も今もやってることは変わらないんだなぁ〜と、とってもおもしろいです。もちろん気づきもいっぱいなのですが、「軍師官兵衛」の朝礼ネタは、もう少し先に書くとして、昨夜の「ルーズヴェルト・ゲーム」からの気づきを書きます。 ルーズヴェルト・ゲーム公式サイトはコチラ>>> 半沢直樹と同じ原作者ってご存知でしたか? 昨年(2013年)に大ヒットしたTBSドラマ「半沢直樹」の原作「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」を書いた池井戸潤さんが「ルーズヴェルト・ゲーム」の原作者でもあるのです。 ドラマの主人公 唐沢寿明が演じるのは。。。 不況の波と同業他社との激しい競合で存

    今週の朝礼ネタTBSドラマ「ルーズヴェルト・ゲーム」からの気づき
  • 今週の朝礼ネタ「地上最強の商人」からの気づき

    おはようございます。 新しい週が始まると思うとワクワクして寝付けないことが多い株式会社インファクト 代表の大見知靖です。 今週の朝礼ネタはロングベストセラーの「地上最強の商人」からの気づきです。 休日が終わりに近づくと憂になるという人が多いと聞いたので、そんな方にもオススメのを紹介しますね!もちろん、週明けの仕事がワクワクして待ち遠しいという方も、まだ読んでいない方は是非読んでみてくださいませ。もっとワクワクすると思います^▽^ゞ 仕事人生の結果=能力×情熱×考え方 このを監修されている京セラの稲盛和夫名誉会長の多くの著書に登場する「仕事人生の結果=能力×情熱×考え方」。私も二十歳そこそこから勉強し知ってはいましたが、自分自身の腹に落ちたのはここ数年のことかもしれません。 考え方とは、自分の心の在り方です。同じ事象でも、楽しいと思うか?辛いと思うか?は、私たちの心の在り方次第と

    今週の朝礼ネタ「地上最強の商人」からの気づき
  • 今週の朝礼ネタ|セブン&アイ会長 鈴木敏文氏の名言

    いくつになっても仕事を楽しんでいる人は輝いていると思う。。。 株式会社インファクト 代表 大見知靖です。 何気なくTVをつけていたらセブン&アイ・ホールディングスの代表取締役会長である鈴木敏文氏が出演されており、御歳81歳とは思えない輝きに思わず見入ってしまいました。 今回は、鈴木敏文氏の名言からの気づきをお届けします。 セブン&アイ会長 鈴木敏文氏の名言からの気づき 消費者は安い価格を求めているのではない、価格以上の価値を求めているのだ セブンイレブンで「おむすび」を販売する際にライバルとの競争が激しくなっていき、100円だった「おむすび」を90円。。。80円。。。と値下げをして販売したいとの社員からの要望に鈴木敏文氏は。。。 消費者は安い価格を求めているのではない、価格以上の価値を求めているのだ と言って、130円や150円の「おむすび」を販売することを指示。社内からは反対の声もあった

    今週の朝礼ネタ|セブン&アイ会長 鈴木敏文氏の名言
  • 今週の朝礼ネタ「失敗を応援してほしい」心に響く言葉。

    失敗の連続があったからこそ、今の自分があると思っている大見知靖です。 Facebookを見ていたら尊敬する先輩経営者の投稿が目に留まりました。そこには「失敗を応援してほしい」という言葉が。。。 日はひとつの失敗を大げさにしてやりこめる社会、今話題のSTAP細胞の小保方さんが、その典型的な例だと私も思う。マスコミはネタが欲しいだけなのかもしれないが自分たちで散々持ち上げといて、失敗すれば今度は手のひらを返したように叩きのめす。 マスコミは。。。と一括りにしてしまうのも問題ですが、そういう傾向にあるのも事実だし、そのネタ(ニュース?)を見る側も、下世話な興味でしか見てないのかもしれないのです。 当社(株式会社インファクト)の「私たちから私たちへの約束」の中には、こんな一文があります。 失敗を共有し学びます。「失敗は成功の母」と言われるように失敗することは恥ではありません。 と。。。 今の私た

    今週の朝礼ネタ「失敗を応援してほしい」心に響く言葉。
  • 1