タグ

サービス地獄と橋下徹に関するosaka_jinのブックマーク (6)

  • 「大阪都構想の危険性」に関する学者所見|藤井 聡

    大阪都構想」、すなわち「特別区設置協定書」に基づく大阪市の廃止と五分割については、大阪市民の暮らしや都市の在り方に直結する様々な「危険性」が、行政学、政治学、法律学、社会学、地方財政学、都市経済学、都市計画学等、様々な学術領域の研究者から数多く指摘されている。 しかしながら、マスメディアではそうした「危険性」についてはほとんど論じられておらず、イメージ論が先行した議論が繰り返されている。このままでは、大阪市の廃止・分割という不可逆的な決定を迫られる住民投票において、大阪市民が適正な判断を行うことが著しく困難であることが強く危惧される。今求められているのは、危険性、リスクを明らかにしたインフォームドコンセントなのである。 こうした実情を鑑み、大阪市民が理性的判断を下す支援を行うことを企図して、「都構想」が大阪市民の暮らしや大都市大阪そのものに及ぼす「危険性」を様々な視点から明らかにしている

    osaka_jin
    osaka_jin 2015/05/12
    知性が大阪をここまで心配してくれてたとは。行政の役目は市府民が安心して暮らせるための公共と公平を担保すること。それを切り売り民営化、私物化することが市民のための発展というなら、大阪自体民営化すればええ
  • 橋下市長に批判噴出「議会への脅しだ」 地下鉄民営化問題 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    osaka_jin
    osaka_jin 2013/10/25
    目先の値下げに浮かれた連中はおめでたい。赤字路線多いのに民営化なってまえば値上げするがな。採算合わんことせぇへんのが商売や。で、市に文句言うても、「もう民間やから知らん」と。http://www.amazon.co.jp/dp/4478015945/
  • <大阪市営地下鉄>初乗り20円値下げ 正式決定 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪市の橋下徹市長が値下げの意向を示していた市営地下鉄の初乗り運賃(200円)について市は25日、幹部会議で来年4月に20円値下げすることを正式に決めた。市営地下鉄の運賃値下げは1933年の営業開始以来初めて。橋下市長が同日の記者会見で発表する。 地下鉄民営化と値下げは橋下市長の選挙公約。橋下市長は、来年10月までに市議会が民営化に合意しなければ、下げた運賃を元に戻す方針を明らかにしている。橋下市長には、値下げで市民にアピールし、議会が慎重姿勢を示している民営化を前に進める狙いがあるとみられる。 運賃については市条例で上限が定められており、値上げには議会での議決が必要だが、値下げは交通局長の判断でできる。交通局の見通しによると、20円値下げで年間34億円の減収となる。【村上尊一、重石岳史】

    osaka_jin
    osaka_jin 2013/10/25
    目先の値下げに浮かれた連中はおめでたい。赤字路線多いのに民営化なってまえば値上げするがな。採算合わんことせぇへんのが商売や。で、市に文句言うても、「もう民間やから知らん」と。http://www.amazon.co.jp/dp/4478015945/
  • 公募校長トラブル「11分の6」の衝撃、研修や採用基準の見直し急務に (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    公募校長トラブル「11分の6」の衝撃、研修や採用基準の見直し急務に 産経新聞 9月21日(土)17時54分配信 大阪市の橋下徹市長が導入した公募制度で就任した民間出身の校長や区長による騒動が止まらない。とりわけ4月に着任した校長は11人のうち6人が不祥事やトラブルなどを起こしており、「11分の6」の衝撃は市議会の猛反発を招いている。前向きな取り組みを進めながらも手続きミスで問題化する事例もあり、今後も民間人校長を採用する市教委では採用基準や研修方法などの見直しが急務となっている。 ■批判浴びる「欠陥」 「校長は11人中、6人。教育崩壊以外の何物でもない」。20日午前、市議会の公明、自民、民主系3会派の幹事長らが橋下氏を訪れ、厳格な処分や採用方法に問題がないか点検を促す申し入れ書を渡した。 校長職として3年の任期で採用され、他の職務に就けないという制度上の「欠陥」についても批判があった

    osaka_jin
    osaka_jin 2013/09/21
    橋下が絶対市民に語らない「民間人校長」「学校選択制」導入のため顧問として招聘した藤原和博(元杉並区和田中校長)と民営化の罠<http://voicejapan2.heteml.jp/janjan/culture/0810/0810089013/1.phphttp://osakanet.web.fc2.com/gakko-sentaku/kiji
  • 朝日新聞デジタル:大阪の民間人校長、人気急落 応募者6分の1に - 社会

    大阪市教委は27日、全国最多となる民間人校長35人の公募に対し、応募は142人(速報値)だったと発表した。民間人校長を11人採用した前年の2012年の公募は、928人と6倍以上の応募があったが、人気は急落。市教委の担当者は「もっと来てほしかった」と肩を落とす。  市教委は外部人材活用をめざす橋下徹市長の意向を受け、来春採用する民間人校長を24日までの約1カ月間公募した。応募者の内訳(第1希望)は小学校81人▽中学校42人▽高校19人。  市教委は伸び悩みの原因について、(1)公募2年目で注目度が下がった(2)「学校選択制の下で選ばれる学校」など具体的なリポート3題を課しており、1題だった前年より負担が増した、などと推測している。 続きを読む最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサ

    osaka_jin
    osaka_jin 2013/06/28
    現場のセンセーの監視管理のために、教育のキの字も知らんド素人校長を高い税金報酬で雇い食わす橋下。高校の同級生弁護士を教育長にまでする橋下。公教育を市場原理で「投資の回収対象」としか考えない橋下。
  • <大阪市>中学の給食利用10% 「冷たい」など不評 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    橋下徹大阪市長が「全員給」を公約に掲げて導入した市立中学の給利用率が、わずか10%(5月現在)と低迷している。市は当初35%程度の利用率を見込んでいた。対象校を段階的に増やし、年度内に全128校に拡大するが、「おかずが冷たい」「おいしくない」などと不評で、利用率は減少傾向だ。橋下市長は13日、市内の24区長と中華丼などのメニューを試し、改善策を協議した。 【給のアップ写真】これを試しました  橋下市長は昨年9月、「学力向上に必要不可欠」として中学給を導入した。委託業者が弁当を届けるデリバリー方式で、1300円。希望者は事前に申し込み、家庭弁当との選択制だ。今後、区ごとに全員給に切り替えるか決める。 導入当初の昨年9月、14.4%だった利用率は今年3月に8.4%に落ち込み、今年度に入っても10%台にとどまる。不評の理由は、衛生管理のためおかずが冷えた状態で提供される▽汁物が

    osaka_jin
    osaka_jin 2013/06/13
    「衛生管理のためおかずが冷えた状態で提供される・」(笑)。誰が食いたいねん・・・。「給食を歓迎している生徒もおり・」(笑)。そら中にはおるけど、10%の更に一部やがな。「全員給食を強制する」のがハシズム。
  • 1