タグ

日本と産業に関するriku_mioのブックマーク (3)

  • 日本のテレビ業界大再編の初夢

    記事 海部美知 2011年01月04日 04:52 日テレビ業界大再編の初夢 Tweet あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。 当地では今日から子供たちの学校が始まり、平常営業となる。それで、2週間ぶりに、朝のいつものローカルニュースをテレビで見たところ、面白コマーシャルを発見。 有名な古いCMのパロディらしいが、昔風の「映画館へ行こう」という歌に乗って、ソーダやポップコーンのキャラクター・アニメが歩いてくる。が、実は歌は「映画館」でなく「DMV(Department of Motor Vehicle、自動車の免許や車両登録を扱う役所)」で、背景も、DMVの待合室の椅子で延々待っている人たちの映像。みんな、手にはスマホやタブレットを持って見ている。「ん?何のCM?」と思ったら、最後にAT&Tのロゴが出て、息子と二人で大笑いした。(YouTubeに出ていないか探した

    日本のテレビ業界大再編の初夢
  • 日本製品が機能備えすぎる理由 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日本製品が機能備えすぎる理由 - ライブドアニュース
  • 日米欧にみるメディア利用特性の差:福徳俊弘のリッチ&リーチメディア論 - CNET Japan

    少し前になりますが、英国では2009年にもネット広告がテレビ広告を抜くという報道がありました。日からすれば驚くばかりですが、欧米と日のメディア利用にはそれほどの違いがあります。いくつか、気がついた点を挙げてみましょう。 まず、メディアのそもそもの誕生について触れておきます。メディアはもともと紙媒体から生まれました。テキスト情報を載せた「紙」である新聞や雑誌は古くからありますが、物理的に配ったり届ける必要がありました。そこに音を「電波」で運ぶ手段が生まれラジオが始まり、やがて動画も送れるようになってテレビの登場となりました。 あれだけの情報やエンターテイメントが一気に茶の間で楽しめるようになった影響は大きく、その後はTVを中心とした4マスの時代が長い間続きました。私が電通にいた頃は、「これから先そんなに大きく変わらないだろうな」という感じを持っていたのですが、今はデジタルテクノロジーによ

    riku_mio
    riku_mio 2008/05/21
    アメリカのメディア事情はネットユーザーによく知られていると思う。
  • 1