タグ

本と漫画に関するriku_mioのブックマーク (2)

  • ITmedia News:10~20代女性に人気の「電子貸本」

    「東京国際ブックフェア」(東京ビッグサイト・8日まで)で、24時間限定で1冊100円で読める電子コミックレンタルサイト「電子貸Renta!」をパピレスが紹介している。サイトの月間ページビューは約20万。買い切り型よりも割安な点が受け、ユーザーは順調に伸びているという。10~20代のユーザーが多く、ユーザーの約6割が女性だ。 一般の電子書籍はダウンロード・買い切り型が多いが、Renta!はFlashで配信。閲覧権を購入すると、24時間限定でアクセスできる仕組みで、同社は「日初」としている。 同社が運営する買い切り型のサイト「電子書店パピレス」のユーザーは30~40代の男性が多いが、Renta!は女性ユーザーを取り込もうと、女性向けコンテンツに力を入れた。「ケータイで電子書籍を読む人は10~20代の女性が多い。そんな女性を、PC電子書籍にも取り込みたかった」(説明員) 狙いは当たり、ユー

    ITmedia News:10~20代女性に人気の「電子貸本」
  • 少年誌が一つだけになる時代がくるかも:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「【漫画】マシリト「漫画雑誌の経営は苦しくなっていく」「少年誌が一つだけになる時代がくるかも」」 1 産科医(尾鷲) :2007/03/16(金) 19:18:54 ID:rFNriIFh0 ?PLT(10100) ポイント特典 創の鳥嶋和彦取締役のインタビュー −デスノ実写版のヒットについて 鳥嶋『この作品では集英社は製作委員会に出資しただけでなく編集部も中身にまで相当関わっている。連載終了後、これだけ売れたものは入社以来、記憶にない』 −少女漫画、少年ジャンプ漫画のアニメ化、実写化などの漫画のメディアミックス戦略について 鳥嶋『ドラゴンボール以降、出版社も制作費の一部を負担して権利を確保。作品内容に関わるスタイルになってきた。いい作品を人気があるから単に映像化を承諾するという受け身のやり方はもう限界。他のメディアとどう連動させてヒットをつくり、それ

  • 1