タグ

若者と健康に関するriku_mioのブックマーク (4)

  • スマホ警告ポスター:「使うほど学力下がります」日医作製 | 毎日新聞

    小児科医会と日医師会は15日、「スマホを使うほど、学力が下がります」などと過度のスマートフォンの使用を警告するポスターを作製したと発表した。約17万人の会員に送付し、全国の診療所などで掲出する。 ポスターは「スマホの時間 わたしは何を失うか」と問いかけ、「睡眠時間」「学力」「脳機能」「体力」「視力」…

    スマホ警告ポスター:「使うほど学力下がります」日医作製 | 毎日新聞
    riku_mio
    riku_mio 2017/02/17
    スマートフォンを使っている高齢者の右傾化を考えるとインターネットへの依存は全世代の問題として考えるべき。
  • 長時間ネット使う子、イライラ傾向 勉強への自信も低下:朝日新聞デジタル

    スマートフォンなどでインターネットに長時間ふれている子どもほど日常的にイライラし、勉強への自信がなくなる――。こんな傾向が近畿ブロックPTA協議会と研究者の調査でわかった。研究者は「深刻で放っておけない状況だ。子どものネット依存の実態を大人がきちんと知るべきだ」と話している。 調査は昨年11月、近畿のPTA(6府県と3政令指定市)が抽出した小中学校に依頼して実施。小中学生計5695人の回答を竹内和雄・兵庫県立大准教授(生徒指導論)の研究室で分析した。 スマホやゲーム機などを通じたネット接続時間を聞いたところ、1日に「3時間以上」と回答したのは、小学生13・2%、中学生26%。「3時間未満」は小学生72・0%、中学生62・7%で、「接続しない」は小学生14・8%、中学生11・2%だった。調査では3時間以上をネット依存の状態とみなした。 イライラすることの頻度を聞いた質問で、「よくある」を選ん

    長時間ネット使う子、イライラ傾向 勉強への自信も低下:朝日新聞デジタル
    riku_mio
    riku_mio 2017/02/06
    PTAにはインターネットやアニメといった若者文化に理解がないというイメージを変える努力がほしい。理解を示しつつ苦言も呈すというスタンスであるべき。
  • カフェインは子どものカラダに良い? 悪い?

    米国・ボストン在住の大西睦子氏に、ハーバード大学における基礎研究、論文や米国での状況などを交えながら、健康や医療に関する多彩なテーマについて解説していただくこのシリーズ。今回のテーマは、「コーヒー(カフェイン)」についてです。 妊娠中の女性、血圧や血糖のコンロトールに悩んでいる人などを除き、成人についてはコーヒーはヘルシーな飲み物だという記事を1年半前に掲載しましたが、では子どもの場合は、どうなのでしょうか? カフェインの摂取による影響は? 世界中で多くの人に愛されるコーヒー。過去の記事ではコーヒーがヘルシーな飲み物であることをご紹介いたしました。 では、子どもの場合はどうなのでしょう? 大人と同じように、コーヒーを飲むと、健康に良い効果があるのでしょうか? 米国では少なくとも20年前までは、「子どもがコーヒーを飲むのはタブー」という風潮がありました。ところが最近、シロップやクリームをたっ

    カフェインは子どものカラダに良い? 悪い?
    riku_mio
    riku_mio 2016/06/04
    世界的に大麻解禁が進んでいるけど子供が大麻を摂取した場合に起きる影響についても検証されてほしい。
  • livedoor knowledge: カテゴリーを一覧表示するには?

    2012年12月3日をもちまして、livedoor ナレッジのサービスは終了いたしました。 livedoor ナレッジを長年ご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。 今後ともLINE株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。

  • 1