タグ

ネタマジに関するsetofuumiのブックマーク (39)

  • ダイアラ無責任論 - 焚書官の日常

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/mutronix/20070221/p4 どっちとも取れるコメントがついてるので補足しとくと、「仮にも一日数千アクセス…」とか言うのは、オレじゃないです。 関連: はてなブックマーク - id:kazenotoriをdisる会 - E.L.H. Electric Lover Hinagiku はてなブックマーク - Entertainments Lovers Live - マッつぁん、またまた必死だな 一度「ネタでやってる」と取られてしまうと、それ以降何を言っても「真面目にやれ」「ブロゴスフィアーで責任ある立場の奴がそんなこと言うな」「梯子外すな」「私怨ですか」「必死だなw」とか言われてしまうというバカの壁があって、上でブクマしてる人たちは(おれの書いた内容を半笑いで読んだにせよカチンと来た

    ダイアラ無責任論 - 焚書官の日常
  • http://qsoboku.exblog.jp/5488188

    setofuumi
    setofuumi 2007/02/10
    ネタ表明("私は"ネタとして書きました)の価値が随分と高い。全能感か何か。
  • ネタとベタについて、モヒカン族関係者のお知恵をお借りしたい! - [セ]日露アナルファック戦争 大セックル帝国皇帝御坐所

    「 mohican:keyword:ネタ">ネタブログ」って維持するのは難しいなぁ(笑) タネあかし。:http://qsoboku.exblog.jp/5488188 あまり「ネタ逃げ」とかそういう理由で責めるようなことはしたくないのですが、こういう態度の人と *真剣に* Web上で論理だけを用いて話をさせてもらうには、どうすればいいのでしょうか? 俺では、どうもその方法が、せいぜい「リアルでの、人及びその大切にしている人やものへのテロ」ぐらいしか思い付かないのです。まあ、どれだけ「どうでもいい」とタカをくくっている人でも、自分に塁が及べば、ひとまずは真剣に対応されるとは思いますので…たとえそれが、罵倒なり報復なりの敵対行動であっても、「どうでもいい」と端から相手にされず、問題自体を矮小化されるよりはよっぽどマシだと個人的には考えます。 しかしながら、そんなものは所詮実行不可能なことで

    ネタとベタについて、モヒカン族関係者のお知恵をお借りしたい! - [セ]日露アナルファック戦争 大セックル帝国皇帝御坐所
    setofuumi
    setofuumi 2007/02/10
    ここだなあ>これでは「対話可能性」が失われてしまったようで、寂しく感じます。
  • はてブバーカーズ - ?ファンタジア#

    4日、5日と有給とったので、明日っていうか今日から仕事始めなんだけど、全然ねれねーー。夕方まで起きてたから当たり前なんだけどさ。 変なテンションになってきたんで、音を語ってやります。そろそろほとぼりも冷めてきた頃だし。 あたまのわるいこーほーまんくん(id:inumash)へ えーっとー、わざと80年代風を演じているんですけど。っていうかわかるよね!?わざとだって。普通さ。それを精神分析してやったり!みたいな態度で「これって典型的な「80年代的態度」じゃね?」とか言われても、ぽかーんっとするしかないんですけど。相当恥ずかしいね。ちょっとオレには耐えられないかも。この恥ずかしさ。だって、志村けんに「うしろうしろって言われてるのに気付かないなんて、志村けんは相当バカだ!」って言ってるようなもんでしょ?釣られたとかそういう次元じゃないよね。そんなに頭がいいって思われたいのかなー。 「これって典

    はてブバーカーズ - ?ファンタジア#
  • 赤の女王とお茶を - ネタにマジレスのススメ。

    太田光が青臭い正論を吐く理由 この世界に入ってから、俺より下の世代の芸人のたけしイズムの解釈が“嘲笑”でしかないことを何度も戸惑ったし、ビートたけしの逆説が分らない若者の多さには気で呆れている。 それはサブカルチャー論にも共通する。 いつの間にか、サブがメインにあり、カウンターで発言すべきサブカルチャーが正論の如く流通している。 昨今の太田光が、実にお笑いにあるまじき、まともな正論をぶつ論客となっているのも、来のメインカルチャーの方が脆弱すぎて、立ち居地としては、正論をぶつ方が、むしろ異端であり、カウンターであるからだろう。 結局、誰も「ネタ」に「マジレス」しなくなった。できなくなった。それが「ネタ」来の役割を殺している、と。 以前ネタだろ=空気嫁において「ネタかどうかなど相手の都合に過ぎない」と書いた私とfrom氏の間で fromdusktildawn 『もちろんです。ビートたけし

    赤の女王とお茶を - ネタにマジレスのススメ。
    setofuumi
    setofuumi 2006/12/25
    どれ(どのネタ)を採用するか、でしかない、というのがアレなのかなあ
  • 『はてなちゃん』とululunさんにまつわる幾らかの思い - 抽斗ドロウアウト

    パンツは関係無いです。 なぜ僕がはてなちゃんのショートストーリーを書いたか なぜでしょう。 きっかけはululunさんのこのエントリ。 http://d.hatena.ne.jp/ululun/20061030/neta061030 僕はこの記事を読んだ時、無性に腹が立った。この時、ブクマコメントに「あとで」と書いたが、これは実は「あとでDISる」というような意味だったのだ。ネタのふりして自分の言いたいことをはてなちゃんとしなもんに言わせているような気がして、なんかほんとにもにょもにょと微妙な感情が、胸の辺りにわだかまっていくのを感じた。「てめえの言いたいことを言うだけいっておいて[ネタ]かよ、斜め上目線メソッド*1とかてめえしか言ってねえよ」と。 今読み返すとさほど気にならないような気もするのが不思議だ。 でも似たようなことはその前にも何回もあって、直接そのことを言いはしなかったけど、記

    『はてなちゃん』とululunさんにまつわる幾らかの思い - 抽斗ドロウアウト
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 2006-11-19

    http://d.hatena.ne.jp/hebomegane/20061119/1163869342 http://d.hatena.ne.jp/b_say_so/20061119/1163928779 ここらへんを読んでいて思い当たったのは、最近の自分語り*1におけるキーワードが「それは被害妄想ですよね」から「それは関係妄想ですよね」に微妙にシフトしつつあることだった。好転してんのかなぁこれ。 俺個人の境遇としては、そこらへんから一足飛びに恋愛に行かずに「人と繋がること」にいったりするんだけれども、まあどっちにしても「それは関係妄想ですよね」という意識は厄介であるなあ、と思った。極論してしまえば「人間関係は関係妄想の産物」と言えてしまうので厄介もクソもないのだが、それでも「でもそれは関係妄想ですよね」としつこく言ってくる人格が消えない場合がある(というか大抵消えない)ので、その目を誤

    2006-11-19
    setofuumi
    setofuumi 2006/11/21
    ブクマ反応した
  • 10月16日のエントリ「『所詮、女は顔で男を選ぶんだよ!』と言っている男の子は、まず自分の父ちゃんの顔をよく見るべき」についてタネ明かし - みやきち日記

    ※追記(「関連記事」を追加)あり(18日11:00pm/20日10:55am) ああいう小話みたいな文章にタネ明かしを書くのは野暮かなとも思ったのですが、見事なまでに野暮ないつき方をされた方もいらしたようなので、昨日まとめておいた「タネ明かし編」に少しだけ手を加えてupしてみます。ちなみに「野暮ないつき方」とは、たとえばこちらの方のことです。 時代が違う。そんな簡単なファクターも考慮できないのかこのバカは。※長い文章が読めない方は、今回はいちばん最後の「まとめ」の3つの文章だけお読みください。 前回のエントリのまとめ 主題:「男性も女性も、美醜だけで相手を選ぶのではない」 副主題:「最も身近な異性とは『異性の親』である。そこを無視して、異性を想像(または妄想)だけでステレオタイプ化するのは滑稽」 文章中に仕込まれた「仕掛け」 ネット上で恋愛にまつわる話を書くと、必ず、全体的に読みもしな

    10月16日のエントリ「『所詮、女は顔で男を選ぶんだよ!』と言っている男の子は、まず自分の父ちゃんの顔をよく見るべき」についてタネ明かし - みやきち日記
  • ネタにマジレスは,かっこいい - ただウェブに駄文を綴るのみ

    最近ふと思ったこと。ネタにマジレスすると,「かっこ悪い」「みっともない」みたいなニュアンスのことを言われたりすることがある。てか,僕もそんなことを言ってたことがあったと思うわけですが,最近ではネタにマジレスしたってええやんって思うようになってきた。 ネタだろうとマジだろうと,内容次第では怒る人は当然いるわけであって,いざ怒りのマジレスがきたら,まぁネタ書いた人からすれば,マジレスきたら面倒だってのもあるんだろうけど,「ネタだから」「ネタにマジになるなよ」ってのは火に油なわけで,それでマジレスを回避できるとか考えてるんだとしたら,そりゃ想像力ない上にみっともないよなぁって思うようになったわけである。 また,「ネタにマジレスかっこ悪い」みたいに,マジレスした相手を貶めるような言い方もあるけど,じゃあ「「ネタにマジレスかっこ悪い」って言ったあなたはかっこいいの?」って問い詰めたくなったりして,だ

    ネタにマジレスは,かっこいい - ただウェブに駄文を綴るのみ
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    setofuumi
    setofuumi 2006/10/02
    まんま
  • http://rere.sakura.ne.jp/diary/20060807.html

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    setofuumi
    setofuumi 2006/08/09
    リメンバー「ネタについて」
  • 痛いニュース(ノ∀`):「エスパー伊東の人間ロケットは捏造」米Discovery Channelの調査で判明

    1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/07/21(金) 00:43:43 ID:KUCFtLSH0 ?# 投稿トクホウ王国のエスパー伊東ペットボトルロケットを 見た視聴者がDiscovery ChannelのMythbustersという 都市伝説検証番組に情報を寄せた。 映画特殊効果スペシャリスト達による再現実験の結果、 デタラメであることが判明。 国内番組サイト http://japan.discovery.com/episode/epiintro.php?id1=847750&id2=000000 エスパー伊東人間ロケット http://www.youtube.com/watch?v=fX5ieBP6zP8 9 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/07/21(金) 00:50:35 ID:RsnhD09z0 飛ばないわ

  • Arago. Vol. 9 - Takahiro Arai - Libro - Edizioni BD - J-POP | IBS

    setofuumi
    setofuumi 2006/07/17
    後で→書けませんでした
  • 中途半端に頭が良い人に対しての違和感 - 東京横浜オーケストラ

    頭の悪い人の行動に対して「しねばいいのに!」を口から連発する人。 器の大きさも頭の良さに入る、という結論に。

    中途半端に頭が良い人に対しての違和感 - 東京横浜オーケストラ
  • ネタについて

    まず、イイワケから書く。 来、この文章は四年前に書かれるべきものだった。 四年ほど前から、私は――たぶん脳内からだと思うんだけれど――この文章を書くようにうながされていた。 何度も何度もこのテーマを思い出させられ、 文章の順序、構成を夢想させられてきた。 文章をエディタで入力する前は、私は文章の全貌がどうなるかさっぱりわからなかった。 でも、さまざまな都合により、入力する時間がとれず、 ついつい先延ばしになってきたのだ。 きっと誰か――私の知らない誰か――に向けてこの文章は書かれているのだと思う。 この文章はネタについて書かれていて、 例によって、どうでもよくて中二病風の文章です。 けれども私は、この文章を特定の人に向けて書いているわけではない。 この文章を読んで「otsuneさんは私にあてこすりをしているのだ」と思わないでください。 私はこの文章をただネタとして書いている。 というか、

  • ネタバリヤーのジレンマ - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    電脳云々で思い出したけど、http://d.hatena.ne.jp/kazenotori/20060411/1144721826を書いたとき、内容的にはけっこうマジだったんだけど、はてブではネタ扱いされちゃったんだよな。あれか。他人様から見たら「こんなことにマジになっちゃってどうするの」って感じなのだろうか。それか、いつも「これはネタだぞー」って言いまくってるから、いざマジなことを書いてもネタ扱いされてしまうという、狼少年的ななにかなのだろうか。

    ネタバリヤーのジレンマ - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • はあちゅうの耐えられない軽さ - 萌え理論ブログ

    はあ厨 小娘が何か言ってます。 元記事 言及自体がブームを作ってしまうので、もう言及しないようにしたいのですが、 はあちゅう現象を意外とマジに受け取る人が多いので決定版を述べておきます。 はあちゅう問題の核心は、右左の対立とかニート問題とか、それらではなくて、 単にはあちゅうが厨だから「こやつめワハハ」と反応して終わりにしたかった。 最初見たときは『ケンペーくん』とか鳥肌実みたいなネタなのかと思いました。 ただはあちゅう氏自体を差し置いて、みなが自分の問題を語ることで広まった。 そこで読めば感覚的に分かると思うけど、ダメなところを明示的に指摘します。 はあちゅう氏個人を罵倒したいのではなくて、はあちゅう的な問題点を考える。 矛盾点のおさらい なぜはあちゅう主義が大成しないのか 前回指摘したことを、簡単におさらいしてみます。 強制的なボランティア。向こうが迷惑なボランティア。 みんなダシでし

    はあちゅうの耐えられない軽さ - 萌え理論ブログ
    setofuumi
    setofuumi 2006/03/07
    十年に一度のマジレス