タグ

ブックマーク / www.smile-haru.com (106)

  • おすすめののエッセイあれこれ | Ode to Joy

    このエッセイは朝日新聞の夕刊に連載されているものをまとめたものです。 今も連載は続いているので、ご存知の方も多いかもしれませんね。 文章が面白いのはもちろんなのですが、様々な俳優さんの意外な一面を知れたり、 ちょっとした裏話などがたくさん書かれているのも面白いです。 三谷作品ファンの方はもちろん、そうでない方も楽しめるエッセイだと思います。 石田ゆり子さんのエッセイ 美しい笑顔で癒しオーラ放ちまくりの石田ゆり子さんのエッセイ、 「Lily~日々のかけら~」 おっとりとした雰囲気があるゆり子さんですが、自分自身の考えをしっかり持った凛とした女性なのだということがよくわかる一冊です。 「毎日寝る前に「今日も一日ありがとうございました。明日もよろしくお願いします」と呟いて笑顔で眠りにつく」というのがとても素敵だなと思いました。 寝ている時の表情はとても大事で、しかめっ面で寝ているとその表情が顔の

    おすすめののエッセイあれこれ | Ode to Joy
    shimausj
    shimausj 2022/03/19
    星野源さんのエッセイ読んでみたいです☆私も親子の時間を大切にしたいですが、やっぱり😓受験生となると親として不安だし難しそう💦本を読むことで自分をコントロールされていて素敵です😊
  • 家から出ない日、どのくらい歩いてる? | Ode to Joy

    たくさん歩くほど、様々な病気の予防につながるということですね! まったく家から出ない日の歩数 さて、私の測定結果です。 まず、買い物や息子の塾帰りのお迎えすらない何もない日に測ってみました。 とにかく何もしない日というデータを取りたかったので、普段やっているヨガやステップ台などの運動もこの日は一切お休みに。 とはいえ、我が家は戸建てなので、一日に幾度となく1階と2階、ときには半分物置になっている3階の小屋裏部屋へと行き来していますし、家事の合間に音楽のリズムに乗って踊ったり~なんてこともよくしているので、 一日の目標歩数とされる8000歩の半分、4000歩ぐらいはいくのでは?と思っていたのですが、 3486歩で、4000歩まで500歩以上足らず💦 歩数計を意識してしまい、いつもより余計に動いてしまっていた感は否めないので😅、実際はもう少し少ないんじゃないかなと思います。 買い物などに出

    家から出ない日、どのくらい歩いてる? | Ode to Joy
    shimausj
    shimausj 2022/03/09
    一日8000歩ですか~!とても参考になりました。家事ってあまり歩数いかないんですね💦動画見ながら走るのも、景色見てお散歩も、どちらも魅力的ですね☆
  • 世間の狭さを初めて知った日の話 | Ode to Joy

    世間の狭さを実感した出来事、ありますか? 友人たちのエピソード 友人たちから聞いた「世間は狭い」エピソード。 ・地方に里帰り出産をした病院で同時期に出産した人と、東京に戻って数年後、子どもが同じ幼稚園になり再会。 ・職場の近くで通い始めたフラダンス教室で、高校の先輩に再会 ・会社の同僚の結婚式に出席したら、昔ちょっとだけ付き合った元カレが新郎側のゲストにいた! などなど。 最初の「里帰り出産した病院で~」というのは、私もまさに同じような経験があります。 息子を出産するとき、当時夫の転勤で関西で暮らしていた私は、里帰りはせず関西の産院で産んだのですが、 (立ち合い出産をしたかったので里帰り出産はしなかったのに、結局帝王切開になり実現ならずでした) 1年後、夫の異動で東京に戻ってきから、息子を連れて出かけた先で、なんと同じ産院で同じ時期に出産した人と偶然出会い、今も仲良くさせてもらっています。

    世間の狭さを初めて知った日の話 | Ode to Joy
    shimausj
    shimausj 2022/03/04
    ホント世間は狭いものですね(*_*) いろいろ考えると複雑な気持ちになりますが、今、みんな幸せに暮らせていたらいいですね♡
  • 放っておくと危険!結露によるカビ対策 | Ode to Joy

    結露によるカビはアレルギーの原因にもなる 放っておくと、窓のパッキン部分や、ひどい場合はカーテンにまでカビが生えてしまう結露。 カビが生えると、その胞子が浮遊し、それをエサにするダニまで発生してしまいます。 このカビとダニが、アトピーやぜんそくの原因になってしまうのだそうです。 我が家は隣家との距離が近いこともあり、1階の一部屋が日当たりが悪くて結露ができやすく、カーテンにカビが生えてしまったことが…💦 「後で拭こう」と思いつつ、そのまま拭き忘れてしまったことが続いてしまったためだと思います😓 息子がアレルギー性鼻炎持ちなこともあり、もったいなかったですが、カーテンは即買い換えました。 以後、またカーテンを買い替えなくてはいけなくなるということのないように、 結露対策をしっかりするようにしました。 わが家の結露対策グッズその1 今使っている対策グッズは2つあるのですが、 1つ目は結露に

    放っておくと危険!結露によるカビ対策 | Ode to Joy
    shimausj
    shimausj 2022/03/02
    いろんなグッズがあるんですね!一時期結露したことあったので、また発生した時、利用させていただきます!
  • 親子で漢字検定を受けてきました! | Ode to Joy

    息子が小学生のうちに、1回ぐらいは受けさせておきたいなと思っていた漢字検定。 コロナもあったりでなんとなく機会を逃しているうちに、もう5年生も終わってしまう💦と気づいた12月のとある日、 次の検定はいつだろう?と調べてみると、タイミングよく2月の試験の申し込みを受け付けているところだったので、「2月13日に漢字検定あるから申し込むね!」と息子に言うと、「え~~~💦」と全く乗り気でない息子。 「じゃあ、ママも受けてよ」となにが「じゃあ」なのかわからない提案をしてきました。 「あ、ママは結構です✋(面倒だし…)」と丁重にお断りしたのですが、 「えー、ママも一緒に受けようよ~」となぜか引き下がってくれず、 「一緒に受けてくれたらやる気もUPするんだけどな✨」なんて可愛いことまで言いだす息子。 考えてみたら、息子と一緒に同じ試験に向けて勉強するなんて、こんな機会ぐらいしかないかも??と私も思っ

    親子で漢字検定を受けてきました! | Ode to Joy
    shimausj
    shimausj 2022/02/22
    親子受験ってカッコいい✨私もやってみたい~!覚えられませんが💦顔写真忘れても後日郵送も可だなんて、知りませんでした!親切な対応でいいですね♬
  • 角川武蔵野ミュージアムで開催中の「浮世絵劇場」へ行ってきました | Ode to Joy

    ニュースでチラッと見かけて行ってみたいなと思っていた、 埼玉のところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムで開催中の 「 浮世絵劇場」 タイミングよく夫が招待券をもらってきたので、行ってきました! 「浮世絵劇場」とは? 「浮世絵劇場」は、パリを拠点に活動するダニーローズ・スタジオが制作した、 浮世絵とテクノロジーとストーリーを掛け合わせた巨大映像空間です。 フランスで開催されたものが、今回さらにパワーアップして日へ凱旋してきたのだそうです。 サクラタウン・角川武蔵野ミュージアムへ 「浮世絵劇場」が開催されている、所沢のところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ。 ところざわサクラタウンへのアクセス JR武蔵野線「東所沢駅」から徒歩10分 東京五輪のメインスタジアムにもなった新国立競技場をも設計した、 隈研吾さんの設計。 見ておわかりのように、窓が全然ありません。 出入り口

    角川武蔵野ミュージアムで開催中の「浮世絵劇場」へ行ってきました | Ode to Joy
    shimausj
    shimausj 2022/02/10
    さすが関東の方のミュージアムは迫力ありますね✨本棚の方もいいですね!
  • コンセントが抜けなくなった!解決法は? | Ode to Joy

    かれこれ12年ほど使っていたオーブンレンジ。 なんとなくあたたまりにくくなったなど、ヒタヒタと寿命の気配を感じてきたので、 先日の楽天お買い物マラソンの際に買い替えました。 無事新しいオーブンレンジが到着し、早速置き換えようとしたところ、 コンセントがどーしても抜けない💦 夫に引っ張ってもらうも、やっぱり抜けない💦 さー、困ったということになりました。 コンセントが抜けない時はどうする? こちらが、その抜けなかったコンセントです。コードが汚い~💦 器棚についているコンセントで、オーブンレンジ以外はさしていません。 この位置から移動したこともないので、ずっとさしっぱなしでした。 夫が器棚が倒れるんじゃないかってぐらいのチカラでグイグイ引っ張ってもびくともせずなので、どうしたものかと調べてみると、 コンセントが抜けないときはまず業者に相談するべきとのこと。 コンセントが抜けない場合、

    コンセントが抜けなくなった!解決法は? | Ode to Joy
    shimausj
    shimausj 2022/02/08
    コンセントが抜けなくなることってあるんですね(*_*)すぐに来てくれる電気屋さんが近くにあると安心ですね(#^^#)
  • 寒さに負けずに外遊び!エアロビーが楽しい♪ | Ode to Joy

    小さい子にも安心!アクティブフライヤー はじめはダイソーで買ったフリスビーを使っていたのですが、イマイチ飛ばない・・・とのことで、買ってみたのがこちらのアクティブフライヤーというフライングリング。 33グラムと軽く、世界一簡単に投げられてキャッチできるという、 小さいお子さんにもおススメのフリスビーです。 軽いので安定感はどうなのかな?と思いましたが、すごく飛ばしやすいです。 風のない日や、屋内だと最大25メートル飛ばせるそうですよ。 ペットボトルなどをピンにして、輪投げのように遊んでも楽しいです♪ 飛距離は抜群!エアロビープロ アクティブフライヤーもよく飛ぶのですが、 「もっと飛ぶのがあるんだって~!」と息子が自分のお小遣いをはたいて買ったのが、(ねだられましたがそんなにいくつもいらないでしょ!と却下したので) こちらのエアロビープロ。 飛距離が長いのがこのエアロビープロの特徴。 世界最

    寒さに負けずに外遊び!エアロビーが楽しい♪ | Ode to Joy
    shimausj
    shimausj 2022/01/23
    手軽に持ち運びできる外遊びの道具、いいですね!そんなに飛ぶなんてわくわくしますし☺大きな公園でおもっきり遊べますね♫
  • わが家の《学習かるた》たち~社会編~ | Ode to Joy

    我が家の学習マンガたち 毎年「来年こそは早め早めに動いてゆったりした年末を過ごすぞ!」と思うのに、やはり今年もバタバタの年末になっています😅 去年は年賀状の発注を忘れていて、届いたの… 日歴史人物かるた NEW 最初にご紹介するのは、去年9月に発売されたばかりの 「日歴史人物かるた NEW」 旧バージョンより30名追加され、総勢81名の歴史重要人物を覚えることができます。 (1枚のカードに2人書かれているものもあります) 今年の大河ドラマの主役、北条義時…は入っていませんが、時宗と政子は入っていました。 50音というわけではなく、人物に合わせた文章なので、同じ文字で始まるかるたが何枚かあります。 なので、最初の文字だけで飛びつかず、しっかり文章を聞いてからでないと、お手付きになりやすいです。 その分、その人物の説明がしっかり頭に入りやすいかなと思います。 (5,7,5調じゃないの

    わが家の《学習かるた》たち~社会編~ | Ode to Joy
    shimausj
    shimausj 2022/01/14
    言及ありがとうございます❤すごーく嬉しいです!歴史人物のカルタ!いろいろ気になります☺都道府県のカルタも人口などいろんなことが勉強できるんですね✨
  • 冬におススメのよく温まる&肌に優しい入浴剤 Part2 | Ode to Joy

    雑誌などで取り上げられることも多い入浴剤で、田中みな実さんも愛用しているとかなんとか。 ◆薬用ホットタブの特徴◆ 微量な成分にもこだわり肌への優しさを追求しました。 無香料・無着色・塩素中和の優しいお湯。 有効成分が温浴効果を高め血行を促進、冷えや肩こりなどの諸症状を緩和します。 (公式HPより) ぬるめのお湯(36~41℃)に長く浸かって使うタイプの入浴剤なので、 ゆっくり入浴時間を取れるときにおススメです。 この時期最初はぬるめだと寒くて追い炊きしたくなるかもしれませんが、 ちょっと我慢して20分以上浸かっているとしっかり温まってポカポカしてきます。 また、長く浸かることでデトックス効果も得られます。 体の芯からよく温まるだけでなく、 ホットタブの溶けたお湯に含まれるクエン酸と重炭酸イオンが、毛穴や髪などにこびりついたミネラル汚れを洗い流してくれますし、クエン酸と重曹によって浴槽も綺麗

    冬におススメのよく温まる&肌に優しい入浴剤 Part2 | Ode to Joy
    shimausj
    shimausj 2021/12/23
    浴槽も綺麗に保ってくれるという、最初の入浴剤が一番気になりました✨最近、私も血行が悪いようなので、参考にさせていただきます♬
  • 意外と悩む鍵の置き場所。我が家はキースタンドにしてみました | Ode to Joy

    意外と困る鍵の置き場。みなさんどうされていますか? 玄関にシューズボックスのある場合は、その上に置くことが多いでしょうか。 我が家はの収納はシューズクローゼットのため(狭いですが)、その方法が使えず💦 なので、今までは👇の玄関ニッチ部分の端のほうに適当に置いてしまっていたのですが、 息子の自転車のカギや置き配バッグ(OKIPPA)のカギなど、 だんだんカギが増えてきてごちゃごちゃしてきたので、 ちゃんとした鍵置き場を作ることにしました。 どこに鍵置き場を作るか? 最初はシューズクローゼットに鍵入れの箱を置くようにしてみたのですが、 いちいち扉を開けて鍵を出し入れするのが面倒で、 すぐにまたニッチに置くようになってしまったので却下。 ママ友に「リビングの棚に置いている」という人がいたのでそれも考えましたが、 我が家は2階リビング。 忘れたときにいちいち2階に取りに行くのは面倒・・・とい

    意外と悩む鍵の置き場所。我が家はキースタンドにしてみました | Ode to Joy
    shimausj
    shimausj 2021/12/21
    サンドバックとグローブ、いいですね!私が欲しい~!ツリー、雰囲気いいですね(#^^#)
  • 寄付額1万円台でもらえる、おススメのふるさと納税返礼品 | Ode to Joy

    12月のこの時期、駆け込みでふるさと納税をする方も多いかと思います。 我が家も毎年のように「あー、ふるさと納税忘れてた!」と年末にバタバタとしています。 ふるさと納税歴はまだ短い我が家ですが(さっさとやらなかったことをホント後悔しています)、実際にもらってみて良かったおススメのものをご紹介します😄 今回は駆け込み寄付にもちょうどよい、寄付額1万円台のものに絞ってみました。 ちなみに、いしん坊一家なので、べ物ばかりです!

    寄付額1万円台でもらえる、おススメのふるさと納税返礼品 | Ode to Joy
    shimausj
    shimausj 2021/12/09
    美味しそう!特にマグロとかメロンとか、気になります~!
  • 毎年12月20日から開催。伊豆下田の水仙まつり | Ode to Joy

    静岡県下田市の爪木崎で毎年開催される水仙まつり。 毎年12月20日~1月31日に開催されています。 コロナ前の2018年に行った下田~堂ヶ島の旅と合わせてご紹介します😄 水仙まつりとは? 静岡県下田市にある爪木崎には野水仙の群落地があり、毎年12月~1月にかけて約300万もの水仙が咲きます。 この時期に合わせて、毎年水仙まつりが開催されています。 恋する灯台にも認定。絶景の爪木崎 水仙まつりが開催される爪木崎は、須崎半島の景勝地ともいわれる、伊豆の絶景スポットの一つです。 画像:伊豆下田観光協会公式サイト 爪木崎の灯台は”恋する灯台”に認定されているとか。 ちなみに、”恋する灯台”とは、ロマンスの聖地にふさわしいとされる灯台を認定することで地域の観光資源としての灯台の価値を見直し、灯台に訪れる老若男女を増やして海への関心を高めていくことを目的とされているプロジェクトで、 日ロマンチス

    毎年12月20日から開催。伊豆下田の水仙まつり | Ode to Joy
    shimausj
    shimausj 2021/12/09
    私も見習いレベルが出ましたが、恋する灯台、行ってみたいです~!クリスマスの水族館はサンタさんが水中にいて、楽しそうですね(#^^#)
  • 東京メガイルミに行ってきました! | Ode to Joy

    メガイルミとは? メガイルミは大井競馬場で開催される冬季限定のイルミネーションイベントで、 レースのない日に開催されています。 イルミネーションの監修は、夜景評論家の丸々もとおさん。 もともとは競馬レースの演出の一つだったそうですが、2018年から単独のイベントとして行われるようになったようです。 大井競馬場へのアクセス 東京モノレール 「大井競馬場前」駅から徒歩2分 京浜急行線 「立会川」駅から徒歩12分 メガイルミの入場料、営業時間など メガイルミの入場料 料金は大人1,000円、子ども(小・中・高生)500円です。未就学児は無料。 アソビューで日付指定前売り券を購入すると、大人800円、子ども400円になります。 メガイルミの営業時間 11月~1月30日16:30~21:00 2月〜4月10日17:30~21:00 最終入場時間は開催期間全日20:00までです。 ※駐車場は19:5

    東京メガイルミに行ってきました! | Ode to Joy
    shimausj
    shimausj 2021/12/01
    光の噴水、オーロラ、迫力のある美しさでいいですね✨イルミネーションも綺麗だし、光で遊べるところもあるし…さすが東京!大阪ももうすぐ中の島でイルミネーションのお祭りがあるので、行ってみたいです♬
  • 舞台「いのち知らず」鑑賞とおすすめドラマ | Ode to Joy

    出演者は男性キャスト5人のみ! 観てきたのはこちら。 M&Oplaysプロデュースの「いのち知らず」 仲野太賀さんの演技がとても好きなので行ってきたのですが、 ほかにW主演の勝地涼さん、光石研さん、新名基浩さん、作・演出もされている岩松了さんと、魅力的なキャストでした。 後方でも見やすい多劇場 会場は下北沢の多劇場。 この舞台のことを知ったのがすでに公演がスタートした後だったので、 なんとか取れた席がだいぶ後方の席だったのですが、あまり大きな劇場ではなく、後方の席はしっかり傾斜もあるため思ったよりずっと見やすかったです。 (ただ前の人がモデル体型の長身の男性だったため見づらかった部分はありました😅) 声の通りもよくて、すごく聞きやすく、今回初めて行きましたが、いい劇場だなと思いました。 ただ後方だとやはり細かい表情までは見えなかったので、また機会があったら今度はもっと前の席で観てみた

    舞台「いのち知らず」鑑賞とおすすめドラマ | Ode to Joy
    shimausj
    shimausj 2021/11/19
    選ばれている劇やドラマがはるママさんのお人柄が現れていて、素敵だなぁと思いました(#^^#)丁寧に生きる人…憧れます。
  • 「漢方的おうち健診」で不調の原因をチェック | Ode to Joy

    少し前に、新聞に出ていた広告が目に留まりポチっとした、 「漢方的おうち健診」 ツイッターフォロワー数15万人を超える漢方コンサルタントの櫻井大典さんが書かれた、鏡で顔を見るだけで体の不調や養生法がわかるというです。 「気血水」と「五臓」のはたらき このでは中医学の概念「気血水」と「五臓」をもとに、顔や体に現れるサインを読み取って不調の原因や病気のサインを読み解いていくです。 「気血水」とはざっくりいうと、身体を巡る要素のことです。 気血水の働き 気・・・生命を支えるエネルギー。 血・・・血液や栄養分。全身を巡って栄養を与えている水分 水・・・うるおい成分。代謝や免疫システムに関わる血液以外の水分 「五臓」は内臓のことで、「肝(臓)」「心(臓)」「脾(臓)」「肺」「腎(臓)」の事を指しています。 五臓の働き 肝・・・血を貯蔵し、気を巡らせる。 心・・・血を循環させ、精神をコントロール

    「漢方的おうち健診」で不調の原因をチェック | Ode to Joy
    shimausj
    shimausj 2021/11/11
    自分の健康状態を把握することが大事だなぁと改めて思いました!
  • 《中学受験》「合格する歴史の授業」で理社の読み聞かせ | Ode to Joy

    合格する歴史の授業シリーズの特徴 この「合格する歴史の授業」には、 ●ユーモラスなイラストや図解で楽しくスイスイ読める。 ●難関中学60%以上合格の授業を再現。 ●記述問題や難関中学の過去問にトライしながら学ぶことで、自分で考えて解く力がしっかり身につく。 ●中学受験レベルで挑む東大入試問題(日史)も収録されている といった特徴があります。 合間に授業で話しているらしいちょっとした雑談もちょこちょこ掲載されているのですが、 面白い話が多いので、息子も時にはギャハハと笑いながら聞いています。 歴史は暗記科目ではなくなっている! このの中にちょこちょこと御三家含む難関中学の問題が出てくるのですが、 聞いてはいましたが、一緒に解いていて改めて思ったのが、もはや社会は暗記科目ではないのだなということです。 たとえば、以前は鎌倉幕府の始まりは、1192(いいくに)作ろう鎌倉幕府と覚えられていたと

    《中学受験》「合格する歴史の授業」で理社の読み聞かせ | Ode to Joy
    shimausj
    shimausj 2021/10/27
    入試問題まで載っていて、わかりやすそうな本ですね✨読み聞かせ、親子で楽しい時間が過ごせていいですね♪私も真似してみます。
  • ワクチン副反応。我が家の場合 | Ode to Joy

    先週、ようやくワクチン2回目の接種が終わりました。 私はファイザー、職域接種で受けた夫はモデルナと別のワクチンでしたので、 記録がてら、それぞれの副反応など書いておこうかと思います。 私の1回目副反応・強烈な腕の痛み… 夫は職域接種で割とすぐに予約が取れ、7月には2回目の接種を済ませていたのですが、私が1回目の予約が取れたのは8月末でした。 その日も区の予約受付開始時間に出遅れてしまい、予約ページを見たときにはどこも埋まってしまっていて、空きがあるのは2回目の方の枠のみでした💦 が、当日受付の枠でたまたま近所のクリニックが近くの居住者限定で1回目接種の予約を受け付けていて、ギリギリセーフで申し込むことができ、その日の午後に受けることができました。土曜だったので夫が家にいる&近所なのでもし具合が悪くなってもすぐ帰れるという安心感がありました。 クリニックからの丁寧な説明や問診を受けて、いざ

    ワクチン副反応。我が家の場合 | Ode to Joy
    shimausj
    shimausj 2021/10/21
    ワクチン接種お疲れさまでした~!頭痛や腕の痛み、胸の痛み…いろいろ出てきたのですね💦発疹綺麗に整列していたのはなんだったんでしょうね。いろんな反応がでるものですね(*_*)
  • ストレッチポールで巻き肩を改善! | Ode to Joy

    以前から使ってみたいとなとは思いつつ、買ってもちゃんと使わなかったらもったいないしなぁとなかなか買わずにいたストレッチポール。 巻き肩の改善に良いと聞いて、この夏ついに購入してみました。 巻き肩とは? 巻き肩とは、肩が前に丸まり気味の状態になっていることで、鎖骨周辺で肩が前に巻いているような感じになってしまいます。 画像:ストレッチポール公式ブログ 私は姿勢が悪い自覚がずっとあったので、背なのだろうなとは思っていたのですが、 今定期的に通っている整体で、「背というより巻き肩だと思いますよ」とのご指摘が。 「肩や首コリの原因もそれが原因のひとつになってるだろうから、ストレッチポールとかやるといいですよー」と勧められ、自分でもはっきりわかるほど左肩が巻いていたこともあって、改善すべく使ってみることにしました。 巻き肩になる原因 巻き肩になる原因は、胸の筋肉が凝り固まり縮こまってしまうことで

    ストレッチポールで巻き肩を改善! | Ode to Joy
    shimausj
    shimausj 2021/10/11
    巻き肩という言葉、初めて知りました。メンタルにも影響があるんですね(*_*)私は大丈夫でしたが、家族に一度、力を抜いて立ってもらって点検したいと思います!
  • 《都内旅行》東京サマーランドも近い!密ナシで快適なBBQが楽しめるフォレストイン昭和館 | Ode to Joy

    手ぶらで密ナシBBQができる!フォレストイン昭和館 今回BBQ付プランでお世話になったのは、立川市にあるフォレストイン昭和館というホテルです。 都心から車で1時間程度で行けます。 フォレストイン昭和館へのアクセス 立川駅より電車で9分 JR青梅線昭島駅北口よりシャトルバス運行(徒歩約7分) 光がたっぷり入るロビー。窓の向こうには、綺麗な庭園が広がっています。 部屋からの眺め。街側と森側があり、私たちは街側でした。 寝るときは私と息子が奥の2つのベッドをくっつけて一緒に寝ました。 母親と一緒に寝てくれるのも、もうあと少しでしょうね~。満喫しておかないと! 綺麗な庭園でBBQが楽しめます! こちらがBBQガーデン👇たくさんの木々に囲まれ、綺麗な芝が広がっています。 BBQガーデンは、600㎡を超える広さの敷地に、14のテーブルがゆったりした間隔でセッティングされています。 1つのテントに2つ

    《都内旅行》東京サマーランドも近い!密ナシで快適なBBQが楽しめるフォレストイン昭和館 | Ode to Joy
    shimausj
    shimausj 2021/10/08
    BBQだけじゃなくて、ゆったり大浴場と朝食も楽しめて、すごくいいですね✨私も近場でそういうの行きたいです~!