タグ

ブックマーク / qiita.com/kokumura (1)

  • 統計的変化点検出の手法 - Qiita

    ログデータの異常検知を行う必要が発生したので、変化点検出の統計的な手法をざっくりと調べてみた。 偏差の累積和による方法 各データ点に対して標平均との偏差の累積和を求め、これが最も大きくなる点を変化点とする方法。 手順は下記の通り。 系列全体の平均値(標平均)を計算して、各点について平均値との差を求める 平均値との差の累積和を計算し、絶対値が最大になる点を変化点とする。 変化点によって区切られた各区間について、1,2を再帰的に繰り返す。 平均値でなく分散を使うバージョンもある。 特徴 1次元のデータ列に適用可能。 変化していない部分のデータは同一の確率分布に従い、かつ観測値はすべて互いに独立であることを仮定。 上記を満たしていれば、データが特定の分布に従うことを仮定しない。 もちろんデータの独立性が仮定できなければ使えないので、ログのような時間相関のありがちなデータにおいて使える場面は限

    統計的変化点検出の手法 - Qiita
    teddy-g
    teddy-g 2018/02/18
    統計的に変化点検知≒異常検知をする方法の説明。ARモデルを調べてたら行き着いた。
  • 1