タグ

放送局に関するtkmkzのブックマーク (3)

  • 知られざるNHKラジオセンターの舞台裏を取材してきました~潜入&技術編~

    NHKラジオ第1の「私も一言!夕方ニュース」一日密着取材記事第2弾はいよいよNHKラジオセンター内部へ潜入していきます(第一弾はこちら)。 その前に堂で腹ごしらえ、親子丼うまうま。 で、午後の会議、ここで最終的な詰めを行います NHKラジオセンターへ これがNHKラジオセンターの中枢 あのガラスの向こうでアナウンサーやゲストの人たちが話すわけです NHKのラジオは実に90%以上が生放送であり、それを支えるのがここ これはお外に持って出かけるNHK中継機 NTTドコモのFOMAカードによって外からでも生中継可能、というわけ。「パケットロスは0.50%未満で中継可能が目安」「Please wait中に電源を切るな!!壊れます」など、長年の間に培われたノウハウが貼りまくられています。 ここは国会中継やニュースの音声を抜き出す場所 SONYの時差再生装置1号&2号 過去19時間分ぐらいの全放送が

    知られざるNHKラジオセンターの舞台裏を取材してきました~潜入&技術編~
    tkmkz
    tkmkz 2012/05/18
    第2弾のほうがブクマ多いwさすがはてな。中継機重そう。
  • 「地デジチャンネル変更」で録画予約が失敗する可能性が明らかに - 対象世帯は数百万 - PHILE WEB

    7月24日に行われた地上デジタルへの完全移行。ただし放送局からの電波の送出はまだ完全に切り替わったわけではなく、今後、全国で徐々に放送局のチャンネル変更が行われる。 このチャンネル変更は「リパック」と呼ばれ、周波数の再編と受信障害を解消することを目的にしたもの。具体的には、53ch~62chのチャンネルを使用している地上デジタル放送の中継局について、2013年3月31日までに、52ch以下のチャンネルへ移行させる。 チャンネル番号の変更は、全チャンネルが一斉に変更される地域もあれば、一部のチャンネルのみ変更される地域もある。たとえば東京の東京局では1チャンネル分のみの変更で、20chが16chに変わる予定。Dpaの試算では762万世帯に影響が出る。また千葉の銚子局は7チャンネル分が一気に変更され、これにより8万世帯に影響が出ると見積もっている。 なお、チャンネル変更が全国で初めて行われるの

  • フジテレビと日本テレビの放送免許が危ない問題。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ フジテレビと日テレビの放送免許が危ない問題。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2011-07-27 09:19:00 フジテレビと日テレビの放送免許が危ない問題。 日には、電波法という法律があって、携帯電話の電波やテレビの電波などの管理をしています。 んで、限られた電波資源を外国が乗っ取ったりしたら大変なので、テレビ局などは、外国人株主の比率をは20%以下にしなければいけないと決められています。(電波法 第五条) んで、外国人直接保有比率は、証券保管振替機構で見られるんですが、2011/07/26の数字を見ると、、、 日テレビ 22.66% TBS    7.19% フジテレビ 28.59%

  • 1