タグ

舞台探訪に関するtkmkzのブックマーク (5)

  • 舞台探訪アーカイブ (聖地巡礼リポジトリ)

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    舞台探訪アーカイブ (聖地巡礼リポジトリ)
    tkmkz
    tkmkz 2012/03/06
    はてなグループを利用したwiki風データベース。地域別の表もあって楽しい。
  • 鬼怒川温泉のハンパない廃墟描写が作品に与えたリアリティ 「未来日記」舞台探訪 : さざなみ壊変

    TVアニメ「未来日記」第13話の舞台探訪へ鬼怒川温泉へ行って来ました。 年末に「冬コミが終わったら東武鉄道の株主優待乗車券を安く買って鬼怒川温泉にでもゆっくり入りたいなあ」と思っていたら年開けての未来日記で鬼怒川温泉がまさかの登場!かーずSPのかーずさんが「あそこって箱根だよね?」とか言ってましたが全然違いますのでお間違えのないように。ちなみに浅草から鬼怒川温泉まで行くと運賃が片道1500円かかるところ金券屋で650円ですみました。 鬼怒川温泉、廃墟多すぎてやべえええええ。 鬼怒川温泉駅の1つ隣の鬼怒川公園駅から線路沿いに南へ下ると目に飛び込んでくるのは廃墟、廃墟、廃墟……。ブラウン管テレビやゴミなどの産業廃棄物もそのまま放置されっぱなし。昭和の時代にガンガン建てた巨大な温泉旅館がその後のバブル崩壊や団体旅行激減でこうなるのだと見せつけているかのようでした。 また廃墟とはいえ私有地なので建

    鬼怒川温泉のハンパない廃墟描写が作品に与えたリアリティ 「未来日記」舞台探訪 : さざなみ壊変
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 咲-Saki- Blu-ray BOX来春発売決定&奈良を舞台にした阿知賀編スタート! : さざなみ壊変

    TV「咲-Saki-」1stシリーズのBlu-ray BOXが2012年初発売決定! そしてヤングガンガンで連載中の咲-Saki-のスピンオフ作品「咲-Saki- 阿知賀編」が月刊少年ガンガンでスタート。作画はバンブーブレードの五十嵐あぐり先生で、原村和が昔住んでいた奈良県の阿知賀を舞台にしたもう1つの麻雀物語が始まります。 奥に主人公と思われる穏乃(しずの)と、右側に憧(あこ)、左側に和。 この前行った吉野じゃないか! この鳥居もおそらく同じもので。 階段を別角度から撮ったものですね。 他にも吉野で見たような景色がたくさんあったのでもっとたくさん写真を撮っておけばよかったと後悔したものの、実際に行ったところが出てくるとハッスルしますね。 ストーリーは中学生の時に和が転校した後、全国大会で和が優勝する姿を偶然テレビで見た穏乃が奮い立ち、和と再び麻雀したい!と阿知賀女子でインターハイを目指す

    咲-Saki- Blu-ray BOX来春発売決定&奈良を舞台にした阿知賀編スタート! : さざなみ壊変
  • 輪るピングドラム 聖地巡礼 あたしは荻窪って、言葉が好き - ローリング廻し蹴り

    『輪るピングドラム』の舞台探訪に行ってきました。場所は、荻窪、新宿御苑前、池袋など。ただし、池袋はサンシャイン国際水族館がリニューアル工事のため現在休館中(2011/08/04(木)オープン予定)なので、駅前だけです…。作の背景は大胆にデザイン化していたりアレンジも多いのですが、意外と(言っては失礼ですが)再現されているところはされている印象です。生存戦略しましょうか? ・東京メトロ丸ノ内線 荻窪駅 #01「運命のベルが鳴る」、陽毬の希望で水族館にペンギンを見に行くため、電車に乗る高倉家の(たぶん)最寄り駅 南口2番出口。劇中では東京スカイメトロらしい(※後述の新宿御苑前駅の表示板より)。乗り換えがないとはいえ、荻窪→池袋で丸ノ内線を使うのは、定期があるからなのか、それともちょうど2クールくらいの話数と同じ25駅ある丸ノ内線に何か秘密があるのか…、スタートが荻窪→ゴールが池袋とも読める。

    輪るピングドラム 聖地巡礼 あたしは荻窪って、言葉が好き - ローリング廻し蹴り
  • 1