タグ

ブックマーク / tomowatanabe.hatenablog.com (4)

  • Mosquitto(MQTT)を動かしてみた - 人と技術のマッシュアップ

    MQTTとは MQTT(MQ Telemetry Transport : MQはMessage Queuing?)というプロトコルで、TCP/IP層で動作するWebSocketっぽいもの(ザックリ)。詳しくはそこはかとなく書くよん。を見てもらった方が分かりやすいです。簡単に言えば、M2Mでの使用を考えた軽量なメッセージプロトコルという感じです。Mosquittoはブローカの実装で使用します。 2013年のカンファレンスでは、2011年当時の「Beluga」(現Facebook Messenger)に使われているという発表があったようです Low Latency Mobile Messaging using MQTT from Henrik Sjöstrand MQTTのブローカとクライアントの動作確認の構成 今回下記のような構成でMQTTの動作確認を行いました。 ブローカ(サーバ):Mos

    Mosquitto(MQTT)を動かしてみた - 人と技術のマッシュアップ
  • Node.js + Socket.IO + pm2でデーモン化とクラスタリング - 人と技術のマッシュアップ

    Socket.IOをpm2でクラスタリングするには、ちょっと工夫が必要だったのでメモ forever Node.jsのデーモン化といえばforeverです。しかしクラスタリングしようとすると、Node.jsのコードをクラスタリング対応で書かないといけないのでやや面倒だったりします。今回、foreverよりも高機能なpm2を使ってクラスタリングを試してみました。 pm2 pm2はforeverと同じようにNode.jsをデーモン化するツールですが、モニタ機能やクラスタリング機能などかなり高機能になっています。 pm2のインストール pm2はグローバルでインストールします。 $ npm install -g pm2 対応するNode.jsのバージョンは古いと動かないかもしれません。今回はv0.10.20(on Mac)で動作確認しました。動かすNode.jsアプリはこちらのSocket.IOの

    Node.js + Socket.IO + pm2でデーモン化とクラスタリング - 人と技術のマッシュアップ
  • nginx(1.3.13)でWebSocketをリバースプロキシしてみる - 人と技術のマッシュアップ

    nginx(1.3.13)でWebSocketのプロキシを試してみました 2013/2/19にnginxが正式にWebSocketに対応したとアナウンスがあったので、試しに使ってみました。 ダウンロード・インストール ここからnginx-1.3.13をダウンロードしてきて、インストールします。 インストールオプションはあえてデフォルトで $ wget http://nginx.org/download/nginx-1.3.13.tar.gz $ tar xvf nginx-1.3.13.tar.gz $ cd nginx-1.3.13 $ ./configure $ make $ sudo make install 設定ファイルの書き換え 次にnginx.confを書き換えます。構成は リバースプロキシ: 192.168.0.8:80 バックエンドサーバ: 192.168.0.2:3000

    nginx(1.3.13)でWebSocketをリバースプロキシしてみる - 人と技術のマッシュアップ
    you21979
    you21979 2013/02/23
  • いわゆる普通の人が職を失う可能性 - 人と技術のマッシュアップ

    先日読んだ「「日で最も人材を育成する会社」のテキスト 」で、非常に興味深い部分があったので紹介します。 「日で最も人材を育成する会社」のテキスト (光文社新書) 作者: 酒井穣出版社/メーカー: 光文社発売日: 2010/01/16メディア: 新書購入: 28人 クリック: 509回この商品を含むブログ (82件) を見る 普通の仕事をしている人が職を失う このによると、 グローバル化によってアウトソースを受ける方も、最も優秀な人材はよりクリエイティブな仕事に就くため、 アウトソース用に確保できる人材はあくまでも平均的な職務能力を持っている人材がメインということになる なぜそうなるか、このではこう書いています 海外にアウトソースをする企業からすれば、最も人員数が多い層(平均的な職務能力を持っている層) をそっくり海外に任せることができるし、アウトソースを受ける方からすれば、確保が

    いわゆる普通の人が職を失う可能性 - 人と技術のマッシュアップ
    you21979
    you21979 2013/01/31
  • 1