タグ

ブックマーク / alex175.hatenablog.jp (98)

  • 改善活動で重要な事は、現状把握です - Alexの一人暮らし

    改善活動で重要な事は、現状把握です 日の企業の特徴だと思いますが、改善活動が頻繁に行われていると思います。 有名な所では、トヨタ自動車が挙がると思いますが、「カイゼン」と言う言葉が、海外でも通用するほどの様です。 改善・改善と言われても、何から改善すれば良いのか、正直何処から手を付ければ良いか分かりませんよね。 改善活動で重要な事は、現状把握です 改善の第一歩は現状把握 現状把握ができれば、改善点が見えてくる まとめ 改善の第一歩は現状把握 改善は当に難しいと思います。誰もが今がベストと思って仕事をやっていると思います。逆に改善ポイントが分かっていて、そのまま作業を進めているケースがあれば、それを改善すれば良いだけだと思います。 一般的な場合は、何をどう改善すれば良いか分からないケースが多いと思います。 そんな時は、現状把握を行い、数値化する事から始めます。 例えば、1日のうちに、何に

    改善活動で重要な事は、現状把握です - Alexの一人暮らし
    A---chan
    A---chan 2020/03/31
    改善はブログをしていても常に思ってしまいます。少しでも良くしたいと…w
  • 継続は力なり、これは何でも当てはまります - Alexの一人暮らし

    継続は力なり、これは何でも当てはまります 何か継続している事はありますか? もちろんブログを書く事はあると思います。それ以外にもあるでしょうか? 私は飽き性なので、あまり継続してやっている事は少ないです。新しい事が好きなんです。しかし、継続すると言う事は、良い事ばかりだと思います。 継続は力なり、これは何でも当てはまります 継続の優位性 下手でも継続すれば上手になる 何事も3年はやらないと まとめ 継続の優位性 何が一番継続出来る確率が高いかと言えば、やはり趣味だと思います。 趣味は、一般的に自分の好きな事をやるので、一番継続性が高いと思います。 ただ、趣味お金が掛かるのがネックですが、好きで継続するので、上達します。私は皆様の趣味性のブログを拝見していて、いつも思うのですが、上達する事でブログに書く事も出来ますし、人に教えることも出来るので、何事も継続することが必要だと感じています。

    継続は力なり、これは何でも当てはまります - Alexの一人暮らし
    A---chan
    A---chan 2020/03/31
    仕事も勉強も趣味もブログも何事も継続は大事で、やらないと上手くもなりませんよね。
  • 危機感を共有しないと、仕事も上手く行かないのでは無いでしょうか - Alexの一人暮らし

    危機感を共有しないと、仕事も上手く行かないのでは無いでしょうか 新型コロナウィルスの影響で、外出ができません。関東圏では土日の外出自粛が言われています。 しかし、ニュースを見ていると、若い人が多いと思いますが、あれだけ言われているのに平気で人が渋谷とかに集まっています。 もちろん、いつもよりは少ないと思いますが、まだまだ人が多いのでは無いでしょうか?私も今日は大人しく引きこもりをしていますが、確かに外に出たい気持ちは理解出来るのですが、危険では無いかと思っています。 感染病としては、スペインかぜぐらいになるのでは無いでしょうか?スペインかぜは人類史上最悪の伝染病と言われており、5億人が感染し、約1億人が死亡したとも言われています。1918年に流行したとの事ですので、もちろん私達はその頃は生まれていませんが、それに迫る勢いだと思います。 経済的には、リーマンショック以上になるのでは無いかとも

    危機感を共有しないと、仕事も上手く行かないのでは無いでしょうか - Alexの一人暮らし
    A---chan
    A---chan 2020/03/30
    こういうときほど、色んな人間の考えを集約するのは大事ですよね。
  • チームで仕事やる時は声かけが重要です - Alexの一人暮らし

    チームで仕事やる時は声かけが重要です 多くの業種では、チームで仕事を行うケースが多いと思います。 チームで仕事をやると言う事は、見方を変えると分業している事です。大きな仕事を作業やタスクに分割して、チームメンバに割り振り、担当してもらっている事になります。 分業する事で、全体の仕事のスピードをあげる訳ですが、そこには落とし穴があります。 チームで仕事やる時は声かけが重要です 分業の落とし穴 ここが年配者の活躍の場 声かけで変わります まとめ 分業の落とし穴 分業する事で、全体の仕事のスピードアップするメリットがあります。ただ、デメリットもあります。 デメリットとして、仕事全体のスケジュール管理や発生費用の管理が難しくなります。もっと他にもあるでしょう。 今回は、仕事と言う観点ではなく、仕事をやってもらう個人に着目します。 私が思う事は、仕事をやっていく中で、課題が見えてきたり、大きな壁にぶ

    チームで仕事やる時は声かけが重要です - Alexの一人暮らし
    A---chan
    A---chan 2020/03/24
    確かに分業だと効率は良いのですが、逆に任せすぎてチャック体制が甘くなってしまうんですよね。
  • やる気が無い社員のスイッチをONにする私の方法 - Alexの一人暮らし

    やる気が無い社員のスイッチをONにする私の方法 何処の会社でも同じだと思いますが、やる気がある社員とやる気が無い社員がいます。全員がやる気がある会社・チームであれば、成果もすごいと思います。 しかし、こんなチームは無いのでは無いかと思います。 そんな私もやる気が無い社員の一人ですが、どうしたら社員のやる気スイッチをONに出来るのだろうか、考えた事があります。 やる気が無い社員のスイッチをONにする私の方法 やる気が出ない理由 興味がある事は熱中出来る 仕事=楽しい事にさせる まとめ やる気が出ない理由 仕事でやる気が出ない理由は、人それぞれ存在します。 私が考えた限りでは、以下の様な所に集約されます。 頑張っても給料が上がらない これは、その通りだと思います。若い時は、ある程度、昇給もありますが、ある程度年齢がアップすると、若い頃の様に昇給しません。 昔、会社の先輩が言っていた話ですが、頑

    やる気が無い社員のスイッチをONにする私の方法 - Alexの一人暮らし
    A---chan
    A---chan 2020/03/23
    仕事のヤル気に関しては…個人的にはやりがいのある仕事を任されるかどうかですよね。
  • 新たな試みにチャレンジしています。 - Alexの一人暮らし

    新たな試みにチャレンジしています。 いつも私のブログを見て頂いている方は、気づいている方もいるのかなと思っていますが、ブログ記事のジャンルを少し変えています。 これは、雑記ブログなので出来る話ですが、最近はビジネスよりの話を多く書く様にしています。ブログを始めた時から、書きたいと思っていましたが、やっと重い腰が動きました。 新たな試みにチャレンジしています。 今まで書かなかった理由 書いた理由その1 書いた理由その2 まとめ 今まで書かなかった理由 結局、昼間も仕事の話、夜はブログで仕事の話になるので、これでは人生つまらないと思い、なかなかブログを書くと言う行動まで出来ませんでした。 これでは、一日中、仕事漬けになって、リフレッシュも出来ません。 また、自分の仕事感だったり、考えが皆様と全く異なり、間違った事を書くのが怖かったのもあります。私はIT業界にいますが、IT業界独特の物もあり、3

    新たな試みにチャレンジしています。 - Alexの一人暮らし
    A---chan
    A---chan 2020/03/22
    特化ブログはそれはそれでネタが尽きやすいんです。特に時事ネタとかが使えないのがキツイですね…w
  • 仕事で成功する人の特徴は、行動力がある人 - Alexの一人暮らし

    仕事で成功する人の特徴は、行動力がある人 友人だったり、仕事で知り合ったり、いろいろな人と会話する機会があります。もちろん、年上の人もいれば、年下の人もいます。 私の周りで、仕事で成功している人の特徴が、なんとなく分かってきました。この様な人を見習わないといけないだろうと思っていますが、その特徴をまとめてみました。 仕事で成功する人の特徴は、行動力がある人 その1:やっている仕事が大好き その2:経験を自分の力にしている その3:行動力がある まとめ その1:やっている仕事が大好き 仕事をイヤイヤやっている人もいると思いますが、成功している人は概ね、その仕事の事が大好きです。 大好きだから、頑張れるし、継続できるのだろうと思います。 人間は、好きではないと、なかなか頑張る事も出来ないですし、大きな壁があっても、乗り越える事は難しいのではないかと思います。 私も昔は、コンピューターの事が大好

    仕事で成功する人の特徴は、行動力がある人 - Alexの一人暮らし
    A---chan
    A---chan 2020/03/21
    ご紹介いただきありがとうございます。Alexさんのように、富山県在住のブロガーさんの記事は非常に興味がありますし知ってる所が出てきたりしたら嬉しくなります。ブログに関しては趣味程度でよいかと…w
  • プレゼンテーションは、非常に難しいですが、コツもあります。 - Alexの一人暮らし

    プレゼンテーションは、非常に難しいですが、コツもあります。 SEの仕事の一つとして、プレゼンテーションする機会が非常に多くあります。何故かなと考えた場合、やはり目に見える形で物が存在しないからかもしれません。 例えば、製造業であれば、サンプル品をお客様に見せることで、価値を理解してもらえる可能性が高いです。 しかし、SEが作る物は、基はソフトウェアなので、実演はしますが、触った所で、価値が分かりづらいと思います。 また、ソフトウェアを作る工程でも、多くの人が携わるケースが多い為、チーム内部への情報共有と言う意味でも、小規模なプレゼンテーションも多くなる傾向です。 私の経験ですが、プレゼンテーションを行う際に気をつけている点を紹介したいと思います。 プレゼンテーションは、非常に難しいですが、コツもあります。 昔の私のプレゼンテーション その1:時間を守りましょう その2:1スライド1分30

    プレゼンテーションは、非常に難しいですが、コツもあります。 - Alexの一人暮らし
    A---chan
    A---chan 2020/03/20
    仕事柄プレゼンをすること多いですが上手くなりたいものです。
  • 仕事の成功は、段取りにかかっていると思います - Alexの一人暮らし

    仕事の成功は、段取りにかかっていると思います 仕事は成功する場合もあれば、失敗する場合も有ります。私の感覚ですと、95%が成功し、残り5%が失敗かなと思っています。 (もっと失敗が多いかもしれません) 失敗する仕事を振り替えて観ると、全て段取りが上手く行ったか、どうかに別れると思っています。 仕事の成功は、段取りにかかっていると思います 段取りの重要性 段取りの中で5W1Hを意識 チームの意識を一つに まとめ 段取りの重要性 一人で仕事を行うケースは少ないと思います。チームで仕事をやるケースが、何処の業界でも多いのでは無いかと思います。 ここで言うチームとは、取引先や仕入れ先も含めて、考えています。 仕事は、一連の流れで行う訳ですが、工程に作業を分類出来ます。例えば、製造業の場合は、材料を仕入れて、製品を作り、試験や梱包して、出荷だと思います。建築業も、言い方は異なりますが、概ねこのような

    仕事の成功は、段取りにかかっていると思います - Alexの一人暮らし
    A---chan
    A---chan 2020/03/20
    自分は一人で仕事をするタイプですが、チームワークが必要な場合はリーダーの資質が大事ですよね…^^
  • 判断に困った場合は、原理原則に基づいた判断が必要です - Alexの一人暮らし

    判断に困った場合は、原理原則に基づいた判断が必要です この歳になると、いろいろ判断したり決断したりする機会が多くあります。自分が決めると言う事は非常に責任が重たいです。 誰もが責任を負いたく無い為、決断を下したくはありません。誰かが決断した内容に従って、その道を歩いた方が楽です。 もしその道が誤っていれば、決断した人の責任にすればいいのですから、絶対に楽だと思います。 判断に困った場合は、原理原則に基づいた判断が必要です 船頭の判断は責任が重い 判断に迷う時は、原理原則に基づく判断 まとめ 船頭の判断は責任が重い 例えば、仕事を一緒にやる仲間と船に乗ったとします。 その船頭さんが、行先に迷って、誤った方角に舵を切ったら、どうなるでしょうか? そうなると、船は遭難したり、太平洋のど真ん中で、もう生きて帰る事が出来なくなるかもしれません。日海側であれば、北朝鮮にたどり着いてしまうかもしれませ

    判断に困った場合は、原理原則に基づいた判断が必要です - Alexの一人暮らし
    A---chan
    A---chan 2020/03/16
    やはり基本は原理原則に基づいた判断が大事ですよね…^^
  • 日常作業のミスを撲滅する、私の方法 - Alexの一人暮らし

    作業ミスを撲滅する、私の方法 最近、私の周りでルーティン作業におけるミスが多く発生しています。その度に上司やお客様に怒られているのを目にしています。 今の私の仕事は、ルーティンと呼ばれる業務はありませんが、私の備忘録として記事にしたいと思います。 作業ミスを撲滅する、私の方法 今までの経験 作業ミスの原因 慣れによるうっかりミス 作業にそもそも問題がある まとめ 今までの経験 今から、7年も前の話ですが、ルーティン作業が多い業務に携わる事になりました。 今まで、そのような作業に携わった事が無かったのですが、何故かその業務に任命されました。 最初は、このような作業をやる事が、凄くイヤで何で私が任命されたのか、意味不明でした。 その作業の一員として、中に入ってみると、作業ミスは多いですし、作業ミスがあっても、何が問題なのか根原因を誰も考え無い状況で、改善だらけの部署です。 当に私で出来るの

    日常作業のミスを撲滅する、私の方法 - Alexの一人暮らし
    A---chan
    A---chan 2020/03/14
    仕事柄そこまでルーティンを気にしたりは無いですが…いつものやる事を割愛すると気になります…><
  • センバツ高校野球が中止。これはショックだった - Alexの一人暮らし

    センバツ高校野球が中止。これはショックだった 3.11 東日大震災から、もう9年も経過しました。災害時は、都内の10階建てビルの6階にいて、もうダメかなと思いました。 その場所から、帰るにしても、電車は止まっていて、6時間かけて歩いて自宅に帰った事を覚えています。 早いものですね。しかし、あの悪夢は、忘れる事はありませんね。 そんな3月11日ですが、今年は新型コロナウィルスの影響で、センバツ高校野球の中止発表がありました。 センバツ高校野球が中止。これはショックだった 高校野球を観賞して うちの子も高校野球をやって欲しかった 甥っ子は甲子園出場 センバツ中止 まとめ 高校野球を観賞して 毎年、春と夏の高校野球のテレビ観賞を楽しみにしています。もちろん平日も開催されるので、平日はスポーツニュースで観賞しています。 もちろん野球が好きなんですが、一番は若い子が一生懸命、頑張っている姿をみると

    センバツ高校野球が中止。これはショックだった - Alexの一人暮らし
    A---chan
    A---chan 2020/03/13
    こればっかりは悲しいけど致し方無いと思います…><
  • フィリピンのお土産はバナナチップが最高 - Alexの一人暮らし

    フィリピンのお土産はバナナチップが最高 新型コロナウィルスの影響で、海外旅行も国内旅行も、なかなか行けないですね。こんな時に旅行して、感染しても困りますし、こんな時は大人しくしているしかありません。 新型コロナウィルスが収まるまでは、お金を貯めておくのが一番です。 こんな状況の中で、海外の紹介をするは、どうかなと思いますが、記憶の片隅にでも、置いておいて頂ければ、幸いです。 今回は、フィリピンのお土産をご紹介したいと思います。 フィリピンのお土産はバナナチップが最高 フィリピンは近く、物価が安い お土産はバナナチップ まとめ フィリピンは近く、物価が安い 昔は日円が強く、海外に行ってショッピングしていると、びっくりするぐらい物価 が安く、いろいろなものを大量に買っていました。 今では、日がデフレの影響で海外に行っても、物価が高く何も買う気がおこりません。昔は私のような日人が爆買いして

    フィリピンのお土産はバナナチップが最高 - Alexの一人暮らし
    A---chan
    A---chan 2020/03/13
    仕事柄フィリピンのドライフルーツ扱っていますが、バナナチップも美味しいですよね~^^
  • IT担当大臣は重要なポストだと思うのですが、重要では無いのでしょうか - Alexの一人暮らし

    IT担当大臣は重要なポストだと思うのですが、重要では無いのでしょうか 先日、国会答弁でIT担当大臣が新型コロナウィルスへの対応として、迷走答弁を繰り返しました。 一方、台湾IT担当大臣は、マスクが売っている場所や政府が誰にどれだけマスクを配布したのか分かる様に、システムを構築しました。 ITが無ければ、生活できないこの時代で、変化が早いITの世界ですので、やはり重要なポストだと私は思います。 IT担当大臣は重要なポストだと思うのですが、重要では無いのでしょうか IT担当大臣 IT担当大臣の重要性 まとめ IT担当大臣 現在のIT担当大臣は竹さんと言う方で、79才の年配の方です。経歴を見てみると、京都大学を卒業されて、建設省にキャリアとして入省しています。 その後、1996年に自民党公認で初当選され、8選されている方です。 京都大学卒業と言うことで、申し分ないぐらい頭もよく、経歴も素晴ら

    IT担当大臣は重要なポストだと思うのですが、重要では無いのでしょうか - Alexの一人暮らし
    A---chan
    A---chan 2020/03/09
    IT担当大臣に関してはある程度の知識がないと不味いですよね…><
  • 中国と韓国からの入国制限。出来る事は全てやるべき - Alexの一人暮らし

    中国韓国からの入国制限。出来る事は全てやるべき 日政府は中国韓国からの入国制限を行いました。主旨は新型コロナウィルスの影響を抑える為の処置です。 これによりビザなしで両国から日への入国が出来なくなりました。 ネットの情報を見ていると、中国の方は理解を示していますが、韓国の方は、想定通り反発しています。 中国韓国からの入国制限。出来る事は全てやるべき 今出来る事は全てやるべき 入国制限 まとめ 今出来る事は全てやるべき 世界で10万人が感染して、日では横浜のクルーズ船の696名を除くと、360名が感染したと発表されています。 1日で50名前後が感染し、さらに感染が拡大し、治る気配が有りません。 SARSの場合、11月に感染が確認されてから、2月には世界全体に感染拡大し、各国で対策や薬の開発がなされて、7月にやっと封じ込めが完了しました。 インフルエンザの場合、暖かくなると感染が治

    中国と韓国からの入国制限。出来る事は全てやるべき - Alexの一人暮らし
    A---chan
    A---chan 2020/03/09
    イキナリの入国制限で今後どうなるか先行き感が不透明過ぎます…><
  • 宮迫とロンブーの亮では、何故こんなに評価が分かれてしまったのでしょうか? - Alexの一人暮らし

    宮迫とロンブーの亮では、何故こんなに評価が分かれてしまったのでしょうか? 雨上がり決死隊の宮迫さんとロンドンブーツ1号2号の亮さんは、闇営業問題で二人とも、事務所である吉興業から契約解消となりました。 宮迫とロンブーの亮では、何故こんなに評価が分かれてしまったのでしょうか? 謹慎後の動き 亮さんの話には心がある 輝くタイプが違う? まとめ 謹慎後の動き ロンドンブーツ1号2号の亮さんの方は、相棒の淳さんと一緒に再会に向けた会見を開き、復帰に向けて順調に再始動したのでは無いかと思います。 一方、宮迫さんは、関係者が止める中、Youtuberとしてデビューして、バッドマークが18万も付く失態となったりして、世間からはソッポ向かれています。 何故、こんなに評価が分かれてしまったのでしょうか?当たり前と言えば、それまでなんですが。 亮さんの話には心がある 個人的な意見として、亮さんの会見を見たら

    宮迫とロンブーの亮では、何故こんなに評価が分かれてしまったのでしょうか? - Alexの一人暮らし
    A---chan
    A---chan 2020/03/07
    元々の芸風や雰囲気が違うので、このように違いが出たのでしょうね…^^
  • アメリカ大統領選挙、莫大な資金が無いと立候補も出来ないのですね - Alexの一人暮らし

    アメリカ大統領選挙、莫大な資金が無いと立候補も出来ないのですね アメリカでは、11月の大統領選挙の為、現在は党の代表を決める予備選をやっています。 アメリカ大統領選挙、莫大な資金が無いと立候補も出来ないのですね 4年前の記憶 莫大な費用がかかる様です トランプ大統領は1日で2500万ドル 寄付で思い出したのが「リベンジ」 まとめ 4年前の記憶 4年前になりますが、ちょうどトランプさんとヒラリー クリントンさんが大統領選挙をやっている時に、アメリカに行きましたが日と比べ、ほぼ全員と行っていいほどテレビに釘付け状態でした。 当時、トランプさんの事は知らなかったのですが、ヒラリーさんの事はクリントン大統領の影響で知っていたので、私も現地でテレビを見ていました。 バーに行っても、多くの人がテレビの周りに集まって、知らない人同志が議論していたのを記憶しています。 日では間接民主主義なので、国の代

    アメリカ大統領選挙、莫大な資金が無いと立候補も出来ないのですね - Alexの一人暮らし
    A---chan
    A---chan 2020/03/06
    やはり、地盤、看板、カバン(資金)はどこの国も一緒なんですね…^^
  • インフラ老朽化。急いで対策が必要で、莫大な費用が必要 - Alexの一人暮らし

    インフラ老朽化。急いで対策が必要で、莫大な費用が必要 今は新聞を取っていませんが、実家に帰った時に新聞があったので、久々に読んで見ました。 Webだと自分の好みの情報しか入ってきませんが、新聞だと興味が無い情報まで入ってくるので、新聞も悪く無いなあと実感しました。 そんな時、気になる記事が有りました。 インフラ老朽化。急いで対策が必要で、莫大な費用が必要 インフラが老朽化で緊急処置が必要 関東にいる時は感じた事が無い 郊外には危険な橋が多い 東京一極集中でなくてもいいのでは まとめ インフラが老朽化で緊急処置が必要 中日新聞で「インフラ老朽化」と言う事で一面の記事が入っていました。 (中日新聞は中部以外では、東京新聞と言う名前で売っています) その中でも気になったのは、682橋で緊急処置が必要と言う事です。また、今後40年で547兆円も必要との事です。 www.tokyo-np.co.jp

    インフラ老朽化。急いで対策が必要で、莫大な費用が必要 - Alexの一人暮らし
    A---chan
    A---chan 2020/03/05
    富山の橋の老朽化は酷いんですね。初めて知りました…><
  • 柔道井上康介監督、こんな素晴らしい指導者が必要 - Alexの一人暮らし

    柔道井上康介監督、こんな素晴らしい指導者が必要 先日、柔道オリンピックの代表選手の発表が有りました。その時、代表落ちした選手の名前を発表する時、涙ぐんでいました。 柔道井上康介監督、こんな素晴らしい指導者が必要 井上康介監督の功績 東京オリンピックの代表者発表 熱い監督 熱い監督 まとめ 井上康介監督の功績 まだ記憶に残っている人もいると思いますが、シドニーオリンピック柔道100Kg級で、見事金メダルを獲得した方です。 オリンピック前年に、お母さんが亡くなり、オリンピックの表彰台では遺影を持って、表彰台に上がりました。 オリンピックは一度だけ出場ですが、このシーンは私の記憶に、よく残っています。 それから、引退後は2012年から柔道代表監督をされています。 東京オリンピックの代表者発表 先日、東京オリンピックの柔道代表選手の発表がされました。 その際に、代表落ちした選手の顔が浮かんで、思わ

    柔道井上康介監督、こんな素晴らしい指導者が必要 - Alexの一人暮らし
    A---chan
    A---chan 2020/03/04
    ここまで選手側の気持ちになれるのは凄いですよね…^^
  • 実家へ帰省。今回の富山土産は満寿泉 - Alexの一人暮らし

    実家へ帰省。今回の富山土産は満寿泉 今回の土日は名古屋の実家に帰省しました。3/1は母の命日だったので、ちょうど時間も空いているし、実家に行く事にしました。 実家へ帰省。今回の富山土産は満寿泉 名古屋まで帰省 富山の日酒のNo.1 今回は満寿泉 富山の酒蔵 まとめ 名古屋まで帰省 東京から帰省すると、実家の名古屋まで360Kmぐらいですが、富山から帰省すると250kmぐらいなので、約100Kmも距離も短いです。 また、高速道路も空いているので、容易に帰省ができます。時間帯を選べば、3時間程度で到着します。 帰省する時にいつも悩むのが、実家へのお土産です。 富山と言えば、新鮮な魚ですが、これを車で持って帰るとなると、もう新鮮ではなくなってしまうのと、父が一人で住んでいるので、魚もらっても困ると思います。 お菓子はいつも買って行くのですが、高齢の父はそれほど、お菓子をべないので、余ってしま

    実家へ帰省。今回の富山土産は満寿泉 - Alexの一人暮らし
    A---chan
    A---chan 2020/03/03
    満寿泉【マスイズミ】なら、間違いないですね~^^