タグ

歴史に関するA13のブックマーク (81)

  • 楽しい世界史─総目次─

    やっぴらんど≫楽しい世界史─総目次─ 楽しい世界史 「楽しい世界史」は、世界史の授業で配布していた「バクシーシ!」という名の資料プリントをもとに構成していますが、新しく書き下ろした項目もあります。 ≫「バクシーシ!」全251号の一覧はこちらです。 何千年前も前に生きた人々も、現代に生きる私たちも、「個体としての人間」としては、何ら違いがありません。現代の人間が優れていて、古代の人間が劣っている、ということは決してありません。 それでも、現代の方が「文化」が「進んでいる」じゃないかという人もいるかもしれません。 しかし、「文化」っていったい何でしょうか。 「文化」を生みだし、発達させてきたのはやはり人間です。私たちが今その恩恵にあずかっている様々な「文化」も、過去の人間が作り出してくれたものに過ぎません。 一見、私たちの方が古代に生きた人々より進んで見えるのも、「文化の違い」にしか過

    A13
    A13 2006/11/09
  • http://gonta13.at.infoseek.co.jp/index.htm

  • Amazon.co.jp: 父が子に語る世界歴史 1 新版: ジャワーハルラールネルー (著), Nehru,Jawaharlal (原名), 聡,大山 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 父が子に語る世界歴史 1 新版: ジャワーハルラールネルー (著), Nehru,Jawaharlal (原名), 聡,大山 (翻訳): 本
  • WebsiteMAP βVersion > インターネットの歴史年表

    慶應大、東工大、東大をUUCP方式で結んだことで始まったネットワーク。公衆電話回線を用いた。 84年8月、慶應大の若き研究者である村井純が東工大に籍を移すこととなった。村井は慶応大のコンピュータのなかに沢山のデータを残しており、そのデータが必要になるたびに村井や後輩達は東工大と慶應大を往復していた。 電話線を使って東工大のコンピュータと慶応大のコンピュータとの間でデータの送受信ができないだろうか。 どちらのコンピュータもUNIX搭載機であった。UNIXマシン同士でデータ転送を行うには通信プロトコル「UUCP」がある。 初めは慶應大、東工大間を接続、まもなく東大も参加。 JUNETの機能の中で主なものは、バケツリレー方式での電子メール・ネットニュース。 電気通信事業法の施工、いわゆる「通信の自由化」をまって、95年の情報処理学会にてJapan University NETwork「JUNET

    A13
    A13 2006/10/28
  • 戦史上の南京事件 - 非行型愚夫の雑記

    「図説 日中戦争」P88-91より。 中国軍と中国市民の被害 南京戦は南京を占領するのが目的だったが、中国軍を撃滅するのもまた重要な目的であった。だが敵軍を撃滅できるのは、相手が徹底抗戦した場合の話だ。相手が投降してきたらどうするか、日軍としての明確な方針がなかった。捕虜が大量に出た時に備えての準備、たとえば何万でも収容できる捕虜収容所を作るとか、糧や衣料の準備をするとか、医療団を結成するとか、何の準備もしていなかった。 数百、数千、ときによっては万を超す中国兵を捕虜として困り果て、上級の司令部に「どうすればよいか」と問い合わせた部隊が多かった。ある参謀は殺せと言い、ある参謀は釈放せよと言ったと伝えられている。最高指揮官の巌とした方針がなかったことを物語る。第一線ではとまどいつつも処刑したケースが多かった。 俘虜といい、捕虜といい、名称はともかく、投降したら保護するのが文明国同士の戦争

    戦史上の南京事件 - 非行型愚夫の雑記
    A13
    A13 2006/10/26
  • チベット問題

    [メインページに戻る ] チベット問題の歴史淵源 中国のチベット問題の認識を示した原点『チベット問題』左の奥つけにあるように、1959年のチベット動乱の直後にだされたものだ。 (1) 日人の貧困なチベット観 夏休みが近づくと学生から「チベットに行きたいのですが、チベット大使館はどこにあるのですか」などの質問を受け、脱力することがある。ご存じの通りチベットは中国に併合されチベット大使館なるものは存在しない。しかし、このような基的な事実すら知らない日人は決して少なくない。日人の大多数はチベットへの旅にあこがれ、その宗教文化を称えるにも関わらず、恐ろしい程、チベットの歴史と現状に無知である。この状況はチベットを謎とロマンでしか語れないお粗末なテレビ番組と、何か事件がおきるまでは問題の所在すら知ろうともしない報道現場の無知が手に手を取ってつくりあげてきたものだ。 中国にとってチベット問題

    A13
    A13 2006/10/18
  • まずは全体像 (Maps of War.com) | 100SHIKI

    中東に平和を! よく聞かれる言葉ではあるが、実のところ、その中東で何が起こったかを正確に知っている人は少ないだろう。 もちろんそれを勉強するには大変な努力が必要なのだが、少しでも理解を深めるためにMaps of Warを一度見ておくといいのかもしれない。 このサイトでは歴史上、中東でどんな戦争が起こったか、その五千年の歴史を90秒のフラッシュムービーで見せてくれる。 歴史に限らず、学習はまず全体像を把握し、それから細部を勉強するのがいいだろう。そうした仕組みは他にも応用したいですね。

    まずは全体像 (Maps of War.com) | 100SHIKI
  • http://byonabi.aki.gs/sei/html/sekaisi.html

    A13
    A13 2006/09/20
  • 「サンフランシスコ講和条約のjudgmentsは諸判決であって裁判ではない」って、いつ誰がどこで何時何分何秒に言った - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    見出しは(ひどい)演出です。 漫画家の小林よしのり氏が「SAPIO」2006年9月27日号の『ゴー宣・暫』で以下のことを言ったわけですが(一応確認しました)p81-82 今のメディアにはもう何も期待できない。 わしは今までインターネットで 保守を名のる者を 批判してきたが、 あえてそのネットの者たちに 共闘を求めたい。 彼らに期待する。 わしの「ゴー宣」は、このとおり 描いて発売まで3週間もかかる。 今後、講和条約第11条の件で デマを流している知識人がいたら ただちにネットで攻撃してくれ。 わしはインターネットの 使い方は不得手だ。 どんなやり方があるのか 知らんが、東京裁判の 呪縛から日を 解き放つために、ネットを 最大限利用してくれ! わしの力の限界を 超えてくれ! (太字は引用者=ぼく) これは釣りですね。 まぁ、立ち読みした程度で何か言っている人は別にして。 …なんか「ネット右

    「サンフランシスコ講和条約のjudgmentsは諸判決であって裁判ではない」って、いつ誰がどこで何時何分何秒に言った - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    A13
    A13 2006/09/11
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    A13
    A13 2006/09/06
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    A13
    A13 2006/09/06
  • 「日露戦争物語」のお粗末な内容: 不条理日記

    (03/12)【ニュース拾い読み】(3)イスラエルが何を言っても「ハアそうですか」としか思えない! (02/10)【ニュース拾い読み】(2)リッダ闘争の戦士が「冷血なテロリスト」だと?どっちのことだ! (01/29)【ニュース拾い読み】(1)10.7と、それ以前 (12/07)不要不急の外出一覧 2023年後半 及び雑記 (09/24)【2023年3月~】バイクの練習してます(2) (09/21)【2023年3月~】バイクの練習してます(1) (09/09)【2023年3月】中古バイク買いました (08/22)【備忘録】安倍ちゃん、死してなお・・・ (1)放送法解釈変更を巡って (07/05)【2023年1月、2月】バイクが決まりません (05/15)【2023年1月20日】バイクをレンタルしました ご参考:「不条理日記」とは? 日記(195) 集会、デモ(67) パレスチナ情勢(19)

    A13
    A13 2006/09/06
  • 愚行の世界史 - 雪斎の随想録

    ■ 日独伊三国軍事同盟には、次のような条項がある。 第一条 日国はドイツ国及びイタリヤ国の欧州における新秩序建設に関し、指導的地位を認め、かつこれを尊重する。 第二条 ドイツ国及びイタリヤ国は、日国の大東亜における新秩序建設に関し、指導的地位を認め、かつこれを尊重する。 第三条 日国・ドイツ国及びイタリヤ国は、前記の方針に基づく努力に付き相互に協力すべき事を約する。更に三締結国中何れか一国が、現に欧州戦争または日支紛争に参入しおらざる一国によって攻撃せられたる時は、三国はあらゆる政治的・経済的及び軍事的方法により相互に援助すべきことを約する。 雪斎が学生時代に抱いていた疑問の一つは、「何故、アドルフ・ヒトラーは、真珠湾攻撃の後に対米宣戦に踏み切ったのか」ということであった。日独伊三国軍事同盟は、第三条に「三締結国中何れか一国が、現に欧州戦争または日支紛争に参入しおらざる一国によって攻

    愚行の世界史 - 雪斎の随想録
    A13
    A13 2006/08/26
  • ■歴史捏造国家、韓国(´ー`)y─┛  - ☆韓 国 広 場☆:楽天ブログ

    November 17, 2004 ■歴史捏造国家、韓国(´ー`)y─┛ (412) テーマ:北朝鮮!(402) カテゴリ:カテゴリ未分類 朝鮮人を飢餓と内乱から救った日 劇的Before After! <100年前の朝鮮は日の奈良時代以下のレベルだった> 韓国でソウル大教授の主張がまたまた物議をかもしているそうです。 http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/11/20/20041120000000.html >ソウル大教授「日による収奪論は作られた神話」 >日による植民地時代に韓国が土地と糧を収奪されたという韓国史教科書の著述は歪曲されたものだという主張が提起されている。 (補足) 英の学者ら「日韓併合不法論」支持せず 1920~30年代の成長率4.1% 日北朝鮮に残した資産総額は約9兆円相当 『日支配36年 

    ■歴史捏造国家、韓国(´ー`)y─┛  - ☆韓 国 広 場☆:楽天ブログ
  • 歴史家としてのフーコー キース・ウィンドシャトル (Keith Windschuttle)

    Foucault as Historian キース・ウィンドシャトル (Keith Windschuttle) (Critical Review of International Social and Political Philosophy Vol 1, No 2, Summer 1998, pp 5-35, Robert Nola (ed.) Foucault, Frank Cass Publishers, London, 1998 にも再録) 要約: フーコーの「歴史」と称するものはいい加減であり、実際の歴史とは全然対応していない。実際の歴史と並べてみると、フーコー流の「知」の考古学や系譜学はでたらめ。かつて中世にキチガイがうろついていたのは、連中が人間として権利を認められていたからではなく、人間以下の動物としか思われていなかっただけのこと。精神病院に入れたのは、別に人間以下のも

  • 日本近代史 - Wikipedia

    1914年(大正3年)には第一次世界大戦が勃発した。日は直接的戦闘は殆どなかったにもかかわらず大隈内閣は日英同盟を理由に参戦し戦勝国の一員となった。実質的損害はなく、日では大戦景気で成金などが出現するなど大きく経済を発展させた。 第一次世界大戦中の1917年(大正6年)にはロシア革命が勃発し、ロマノフ王朝が打倒され、ソビエト連邦が誕生した。寺内内閣はソビエト政権を転覆する為にシベリア出兵を行ったが(→反革命戦争)、折から国内では米価が暴騰し、富山県から1918年米騒動が起こり、全国に広がった。政府はようやくそれを鎮圧したが寺内正毅首相は退陣し、代わって初めて爵位がない立憲政友会(政友会)の原敬が首相となった(原内閣)。政友会でも、西園寺公望が薩摩藩と結び付きが強かったのに対し、原敬は長州藩と結び付きが強かった。原敬の祖先は盛岡藩の藩士であったが、平民宰相として人気を博したものの1922

    日本近代史 - Wikipedia
  • 日本国との平和条約 - Wikipedia

    国との平和条約(にっぽんこくとのへいわじょうやく、英語: Treaty of Peace with Japan、昭和27年条約第5号)は、1951年9月8日に第二次世界大戦・太平洋戦争後に関連して連合国諸国と日との間に締結された平和条約。通称はサンフランシスコ平和条約。サンフランシスコの英語の頭文字(San Francisco)を取ってSF条約とも呼ばれる)。 この条約を批准した連合国は日国の主権を承認[注釈 2]。国際法上、この条約により日と多くの連合国との間の「戦争状態」が終結した。なお、ソビエト連邦は会議に出席したが、連合国軍による占領終了後におけるアメリカ軍の駐留継続に反対する姿勢から条約に署名しなかった。旧イギリス領のインドとビルマは欠席した。旧オランダ領のインドネシアは条約に署名したが、議会の批准は実施しなかった。その後、日はインドネシア、中華民国(台湾)、インド、

    日本国との平和条約 - Wikipedia
  • 極東国際軍事裁判 - Wikipedia

    「東京裁判」はこの項目へ転送されています。映画については「東京裁判 (映画)」を、テレビドラマについては「ドラマ 東京裁判」をご覧ください。 裁判所が置かれた市ヶ谷の旧陸軍士官学校講堂 公判中の法廷内 極東国際軍事裁判(きょくとうこくさいぐんじさいばん、旧字体:極東國際軍事裁判󠄁、英語: The International Military Tribunal for the Far East、1946年(昭和21年)5月3日 - 1948年(昭和23年)11月12日)とは、広田弘毅・東条英機元内閣総理大臣など日の指導者28名が「1928年(昭和3年)1月1日から1945年(昭和20年)9月2日」にかけて「侵略戦争」を起こす共同謀議を行い[1] 、「平和愛好諸国民の利益並びに日国民自身の利益を毀損」したとして[1]、平和に対する罪(A級犯罪)、通常の戦争犯罪(B級犯罪)及び人道に対する

    極東国際軍事裁判 - Wikipedia
  • 日本の戦争犯罪 - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Japanese war crimes|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針につい

  • 国立公文書館・アジア歴史資料センター

    アジ歴はインターネット上の資料館(デジタルアーカイブ)です。 国立公文書館、外務省外交史料館、防衛省防衛研究所から、デジタル化されたアジア歴史資料(近現代における日とアジア近隣諸国等との関係に関わる日歴史的な文書)の提供を受け、データベースを構築してインターネットを通じて公開しています。

    国立公文書館・アジア歴史資料センター
    A13
    A13 2006/07/23