タグ

2008年3月21日のブックマーク (20件)

  • コマンドプロンプト画面の色を変えるコマンド:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)

    みなさま4連休中なんでしょうね…… 出社して頑張ってる方に、さっきtumblrで知った簡単な遊びを。 Windowsのコマンドプロンプトとかで、 「color f0」とか「color 6f」とか打つと、 面白いですよ。プチプログラマ気分が味わえます。 こんな感じ↓ たぶん「color f0」から「color f1」「color f2」……と上げていって、 「color fe」まで来たら「color e0」からはじめて……とやると、 色んな色を試せると思います。 「color ff」とかは背景と文字色が同じになるから選べないみたい。 全く無駄で何の役にも立ってなくて、ステキです。 それではお仕事頑張ってください。 でも今日は社内に人が少なくて、 うっかり変な画像が開いちゃっても慌てずに済むから、 落ち着いて心行くまでオフィスでネットサーフィンをしている、 みたいな人も多いのかもしれませんね。

    コマンドプロンプト画面の色を変えるコマンド:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)
  • 普段の仕事でコマンドプロンプトを使う - uessay

    コマンドプロンプトの黒い画面で仕事をしてると、仕事ができるようになった気がする、と誰かが言ってたのを耳にしたが、そういう奴に限ってpingとかipconfigしか使ってなかったりする。 まあ、僕も9割がネットワークの切り分け目的だったのだが、ちょっとプロジェクトの規模が大きくなり、扱うファイルが増えてきたのでdirを使ってファイル管理していたら、なかなか便利だったのでメモしておく。 ¥¥192.168...なディレクトリもドライブ割り当てでcmdからアクセス とりあえず大前提から。今時、ローカルディスクだけで仕事してる会社なんて化石だと思うが、¥¥192...で始まるパスはコマンドプロンプトからアクセスできないので、ドライブ割り当てしておく。 cmd.exeのショートカットを作り、作業フォルダを空欄にすると、そこがカレントディレクトリになる 有名かもしれないけど、知らずにcdを連発していた

    普段の仕事でコマンドプロンプトを使う - uessay
  • チベットについて調べたり考えたりするときに役に立つかもしれないサイトまとめ - sauntererのメモ箱

    はてブで「ダライ・ラマ法王日本代表部事務所からのアピール/日の皆さまへ」がホットエントリ入りしていて、自分にできることはないだろうか的なことをいっている人が多かったので情報が得られるかも知れないサイトを探してみた。 それぞれのサイトをよくよく見たわけではないので、もしかしたら政治的・宗教的・信条的に偏っていたり掲載している情報に誤り・虚偽が含まれる可能性もあるかもしれないけれど、調べ物や何らかの行動の参考にはなると思う。情報量が多くて、あからさまな煽りは少ない(≒情報を見て自分で考えることがしやすそうな)サイトを集めてみたつもりだ。 I Love TIBET チベットをテーマにした総合情報サイト。 ブログの【2008年チベット動乱】よく聞かれる質問集が分かりやすいように思う。 トップページには、チベット関連ニュースやイベントが表示されているので情報集めのきっかけになるかも。 TIBET

    チベットについて調べたり考えたりするときに役に立つかもしれないサイトまとめ - sauntererのメモ箱
  • 3分LifeHacking:他人の作った書類を閲覧する - ITmedia Biz.ID

    営業報告の日報や、見積書、契約書、請求書、稟議書……。社内文書としてテンプレートを用意している会社もあるだろうが、テンプレートにできないような報告書の類もありそうだ。そんな時、他人の作った書類が何かの参考になるかもしれない。 ビジネスではいろいろな書類を作成する。営業報告の日報や、見積書、契約書、請求書、稟議書……。社内文書としてテンプレートを用意している会社もあるだろうが、テンプレートにできないような報告書の類もありそうだ。そんなさまざまな書類だが、他人の作った書類が何かの参考になるかもしれない。日米で盛り上がりつつあるドキュメント共有サイトで、そんな他人の作った書類を見てみよう。 紹介するのは、読み方が難しい「Scribd」、OKWaveが提供する「docune」、2月にリニューアルしたばかりの「Hot.Docs」だ。いずれも投稿したドキュメントを共有できる。しかもYouTubeのよう

    3分LifeHacking:他人の作った書類を閲覧する - ITmedia Biz.ID
  • SI業界を目指す君達へ贈る「何故システム開発はテンパるのか」 - novtan別館

    先日学生に聞かれたんですよ。 「下流工程は大変って聞きますが、上流は楽なんですよね?」 よろしい、君はよく勉強している。でも根的に間違っている。下流工程が辛いのは、上流工程でちゃんと仕事ができなかったからだ*1。 というわけで、主に学生向きに話を単純化して語ってみます。これが普通だとか、一般的だとか言うつもりはなく、違う視点もあるかと思いますが、一つの考え方として。 SIでのシステム開発は、建設業にたとえられます。が。 顧客の希望を聞き、設計し、施工し、引き渡す。こういった工程を踏む仕事ということで、システム開発はよく建設業にたとえられます。実際に工程管理の手法なども似通っています。ところが、大抵の場合、耐震偽造をした建築物よりもシステムのほうが脆弱に仕上がります。何故でしょうか。 一つには、建物の図面を引くには建築士の資格が必要ですが、システムの設計に資格は必要ありません。 もう一つ、

    SI業界を目指す君達へ贈る「何故システム開発はテンパるのか」 - novtan別館
    A13
    A13 2008/03/21
  • Shishimushi - 知り合いが mixi やってるかどうかを知る

    The grants and applications of the NIFA are all designed to help in the realization of its total company mission...

    Shishimushi - 知り合いが mixi やってるかどうかを知る
  • 賃貸と購入、どっちが得か

    http://anond.hatelabo.jp/20080316144851 これはもう永遠のテーマだよね。ただ、考え方は意外と簡単。 比較の全区間(マンション購入ローン25年なら25年間)で (A)マンション所有総費用から残存価値を引いたもの =「(a1)マンション購入で払う全額」??「(a2)期間終了後のマンション残存価値」 (B)賃貸時の支払い総額 = 「(b1)賃貸で払う総額」 とした時に、(A)と(B)のどちらが大きいかを比較すればいい。 ポイントは (a1) をどこまできちんと見積もれるか。マンション体価格に加えて、ローンの利子、購入時の手数料、固定資産税、マンション管理費や積立金をすべて含むこと。多分その辺のマンション購入雑誌にチェックリストが載ってるので参考にしよう。 もうひとつの(a2)は、正直見積もるのが難しい。特に高層マンションの場合は土地の所有面積は無いに等しい

    賃貸と購入、どっちが得か
  • シリコンバレーをはるかに超える、世界一のイノベーション都市を、日本に作る方法 - 分裂勘違い君劇場

    概要 東京から直通電車で20〜30分くらいのところに、経済特区を作る。 仮にJシリコンバレー特区と呼ぶことにする。 この特区では、英語が公用語。 役所、医療施設、学校、レストラン、スーパー、電車、交通標識など、あらゆるものが英語で運用される。 この特区内の企業に年収500万円以上で採用された外国人には、この特区内だけで働けるワーキングビザが発行される。 当面は、インド、中国、西欧、北米、旧共産圏などの高度知識労働者をこの都市に集めることを目指す。 この特区内では、所得税が一律10%のフラットタックス。 目標として、50年かけて世界中から1000万人の高度知識労働者をこの都市に集めることを狙う。 彼らに、世界的ベンチャー企業をどんどん生みだしてもらう。 アメリカのシリコンバレーは「アメリカ」ではない そもそも、アメリカの中でも、シリコンバレーというのはかなり特殊な土地だ。 アメリカ人全てがシ

    シリコンバレーをはるかに超える、世界一のイノベーション都市を、日本に作る方法 - 分裂勘違い君劇場
  • 最近の円高ドル安について・・・ : 金融日記

    こんにちは。藤沢Kazuです。 最近、株価は上がったり下がったり、そして、もっと下がったりでなかなか面白いですね。 アメリカの大きな証券会社が潰れたりして、この業界も戦国時代の様相を呈して来ました。 さて、今日は最近の円高ドル安に関してちょいとばかりコメントしたいと思います。 と言うのも、経済の勉強のとてもいい材料だと思ったからです。 エコノミストの為替予測はほとんど当たらないことが知られています。 (こうやって書くとアナリストの株価予測は当たるような気がしますが、もちろん、こっちも全然当たりません) また、為替は経済の合理性と言うよりも、むしろ政治的な要因で動いたり固定されたりするものでこれも予測をなかなか難しいものにしています。 (つまり、政治的に知らぬ間に毟り取られる一般庶民と、利益を搾取する既得権益層がいるわけですが) さて、最近の円高ドル安でみんな騒いでいますが、僕みたいな理屈が

    最近の円高ドル安について・・・ : 金融日記
    A13
    A13 2008/03/21
  • 広告β:意志決定の謎

    意志決定には、謎があると思う。 国家の意思決定といえば、政治が思いつく。 政治は意志決定の連続であるが、私の目から見ると、 「いったいなんでそんなことになるのか?」「この人達はおかしいのか?」 そんな決定を見ることも珍しくない。どうなっているのか? 頭がおかしいのだろうか?そんなことはないだろう。 クライアントのところへいく。クライアントも意志決定をしている。 とんでもないオリエンペーパーを渡されることがある。 なにこれ?一ヶ月かけて、これって・・・何も決まってないのでは? 迅速に意志決定の検討をする・・って何も言っていないのでは? クライアントは頭の弱い人なのか?そんなことはない。 意志決定には謎がある。外部から見ると、悪魔的な力が働いて、 どうみてもおかしい、変な意志決定が出力されているように見える。 おそらく、悪徳祈祷師がいるのだろう。 もしくは、古代中国

    A13
    A13 2008/03/21
  • チベット暴動で気になること: 極東ブログ

    今回のチベット暴動で中国が責められるのはあらためて言うまでもないところだろうし、その部分は多く語られてもいると思う。以下は、中国側に立って中国を擁護したい意図ではない。また意図的に陰謀論的な話の展開をしたい趣味もない。だが、事態が十分に報道されていないこともあり、気になっているといえば気になっていることがあるので、基的には備忘として手短に書いておきたい。 まず今回の暴動のタイミングについてだが、この3月10日はチベット民族蜂起49周年にあたる。インターネットを検索すれば誰でもわかることだが、この記念日には毎年世界各地で平和行進が行われ、ダライ・ラマによる声明が発表される。チベット現地におけるその活動は不明だが、この日が重要な意味を持つことは当然予想されるし、暴発があっても不測の事態とは言えない。1989年のラサ暴動の記憶も当局側で消えるはずもないので、中国当局はなんらかの暴動は予想してい

  • 「指桑罵槐」 記事「ひとくち漢文」 中国情報、故事、智慧コラム shisobakai_020809

    亚博官方网址: www.yb2485.com 点击进入

  • お上は大変な利益を課税していきました : 404 Blog Not Found

    2008年03月20日04:30 カテゴリTaxpayer お上は大変な利益を課税していきました あ、この理由は簡単。 企業の「成長という幻想」 - Tech Mom from Silicon Valley 友「だからさぁ、成長しない安定した『キャッシュカウ』(じっとしていてもミルクが出てくる)になったら、そのお金は配当にして株主に還元すればいいのにさー、日の企業はそれもしないから、投資家はぶーたれるわけヨ。」(当たり前のことを知らん素人に向かってめんどくさそうに説明する友) 答えは二文字。「税制」。 まず、法人税率。日のそれは「全込み」、すなわち法定実効税率は40.86%。かつては各国とも「こんなもの」だったが各国とも法人税を下げている昨今では高い水準。 受益者=国民という観点から行くと、法人税率は安ければいいというものではないけれども、受益者=株主という観点から行くと、これは面白い

    お上は大変な利益を課税していきました : 404 Blog Not Found
  • 本には載っていないマーケティング−「コンセプト」を考えるときの3要素 : LINE Corporation ディレクターブログ

    はじめまして。ライブドアの、「営業・マーケティング・広報」を担当している高岳です。 私はウェブディレクターではありませんが、今回はネットサービスと深い関係があるマーケティングについて、違った視点から紹介したいと思います。たまには違った視点もということでお許しください。 みなさんは「マーケティング」という言葉を聞くと、まず何を想像されますか? 小難しい理屈? 分厚い? 実際、書店に行くと「マーケティング」だけでコーナーが設けられているほどです。時々、私もそれらのを手に取るのですが、実は文字通りチンプンカンプンです。マーケティングの世界で著名な「コトラー」を読んでも「誰? 何?」という感じです…。 自分自身の不勉強は棚に上げ、実戦で使う「マーケティング」をシンプルに定義すると、 1)よりたくさんのものを 2)より多くの人に 3)より多くの回数 4)できるだけ高い価格と低いコストで 「売る

    本には載っていないマーケティング−「コンセプト」を考えるときの3要素 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • おいしいコーヒーの淹れ方

    前のエントリで皆さんのご指導ご鞭撻をいただき、ふて寝深く考えてしまいました。 まぁ、職場で福利厚生の嗜好品についてあれこれ言われたら確かにうざいわな。反省。ていうか、最近存外にインスタントコーヒーがうまいことに気づいたってことを書きたかったんですけれどね。確かにタイトルもイマイチだったかも。最近はやりのタイトルを似せてみたんだが、激しく滑ったらしい。 でも、良い反響もいただいたので続きを書きます。 「そんな暇があったら仕事しろ」と言うご意見もあるでしょうが、まぁそこはひとつ、なんとか。 とはいえ、趣味の話というのはくどくなりがちなので、さっくり書きます。 自宅で楽しむコーヒーなんてあくまで趣味なので、こころに余裕のあるときにちょこっとはじめてみてください。 気分が安らぎますし、楽しいですよ。 あ、前のエントリで「一つじゃねぇじゃねぇか」とつっこみいただいたんですが、こっちは一つです*1。

    おいしいコーヒーの淹れ方
  • 【英語学習】「留学なしでTOEIC985点 彼女は何を選んで勉強したのか」&「カリスマ税理士のオススメ英語書籍」:マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆今日は英語2立て! まず、先日ご紹介(【勉強法てんこ盛り】『「究極」の勉強法』は読みどころ満載!)した『脳力200%活用!究極の勉強法』のの中で、どうしても個別にご紹介したかった部分をお送りします。 題して 「留学なしでTOEIC985点 彼女は何を選んで勉強したのか」。 英語講師、青江麻希さんの記事です。 ググっても特にオフィシャルなものが出てこないところを見ると、まだ特に表舞台に出ている方ではないのかも。 ◆青江さんは、29歳から英語の勉強を始められ、大学での専攻は比較社会学。 そしてそれまでは格的に英語を勉強する機会をもっていなかったそう。 それが、「TOEICでリスニングを1問間違えただけ」という成績を取るにまで至ったのは、どんな勉強法によるものなのか? 私自身が、英語音痴な部分もあるので、突っ込まれる可能性を覚悟しながらもご紹介したいと思います。 ◆そしてもう

    【英語学習】「留学なしでTOEIC985点 彼女は何を選んで勉強したのか」&「カリスマ税理士のオススメ英語書籍」:マインドマップ的読書感想文
  • 企業の「成長という幻想」 - michikaifu’s diary

    久しぶりに、金融関係のスモール・ビジネスを立ち上げようとしている友人(↓女です、念のため)と電話で話した。日株の人気がないとか、昨年日の株式市場は世界の株式市場52中、51番目の成績だったとか、日じゃ投資先がなくて企業でキャッシュが寝ている、という話の流れで、こんな会話になった。 友「だからさぁ、成長しない安定した『キャッシュカウ』(じっとしていてもミルクが出てくる)になったら、そのお金は配当にして株主に還元すればいいのにさー、日の企業はそれもしないから、投資家はぶーたれるわけヨ。」(当たり前のことを知らん素人に向かってめんどくさそうに説明する友) 私「そー、そーなんだよねー!」(実は目から鱗のくせに、いかにも前から知ってたように返答する私) そりゃ、そうだわ。 ときどき、日企業の戦略話を聞いていて、どーもしっくり来ない気分になることがあるのは、そういうことだ、と合点がいった。も

    企業の「成長という幻想」 - michikaifu’s diary
  • 閑話休題(かんわきゅうだい)とは? 意味・読み方・使い方 - 四字熟語一覧 - goo辞書

    それはさておき。ともかく。話が横道にそれたのを筋に戻すときにいう語。主として文章中で用いる。▽「閑話」は暇にまかせてする無駄話のこと。「休題」は話すことをやめること。また、話題を転ずること。「閑」は「間」とも書く。

    閑話休題(かんわきゅうだい)とは? 意味・読み方・使い方 - 四字熟語一覧 - goo辞書
  • 「対話」ということでちょっとお勧め本 - finalventの日記

    コメント欄の話に関連して。 ある種の対話は、知識の共有がないとできないものだけど、それはそれとして、欧米風の対話の、いわゆる勝ち負け議論とかではなく、基はこのがお勧めですよ。 これ。 魅せる会話 ― あなたのまわりに人が集まる話し方: エドワード・デ・ボノ,住友 進 刺激的で心が躍る楽しい会話は「ビューティフル・マインド」の発露です。この「美しい心」は、書の思考技術をマスターすることで養われます。相手に魅力的と思われる人になるためには、高いIQや学歴など必要ありませんし、人格者である必要もありません。ただ、想像力と創造力を広げればいいのです。書では「会話」において、どうすればそれができるのか、その秘密とテクニックをじっくりお教えします。 さらっと読めてあまり印象に残らないかもしれなけいけど、ある意味でデボノ哲学のまとめっぽい。帯に「話し方の教科書」とあるけど、その言葉で日人が想像

  • 会社を作って半年たったまとめ - id:lopnor

    こんにちは、檀上です。2007-09-19に株式会社ソフリットを登記して、今日で半年になります。あっという間です。おかげさまで新しい生活にも慣れ、日々楽しく過ごしています。会社も1月に初めて単月黒字が出て、なんとか通期で黒字が出せそうな感じになってきました(まだまだ厳しいですが)。ということで、会社を作った今期の前半を振り返るまとめエントリーを書いてみようと思います。これまでもいくつかそういうまとめを書くタイミングがあったような気がするのですが、悉く逃してきたので、今回は頑張ります。正直ブクマ狙ってます。 会社の説明(追記) 株式会社ソフリット http://soffritto.org/ ウェブアプリケーションの開発保守やその受託などをやってます。 一人でやってます。 退職〜設立 7月に退職を決意し、7/31に退職願を出して受理される。 8月は飲み会の嵐。サシで呑みまくった。 8/31に退

    会社を作って半年たったまとめ - id:lopnor