タグ

教育に関するA1rironのブックマーク (81)

  • 「100点取れて、エライね!」がダメな理由

    勉強が楽しいとき親が褒めては逆効果 東大生は親から「勉強しなさい」とあまり言われないそうです。理由は簡単で、親に言われなくても勉強していたり、効率よく勉強し成績をあげている子が多いからでしょう。 しかし、彼らが親に強いられなくても勉強を続けることができたのはなぜでしょうか。 やる気を起こさせる基的な方法論として、「褒める」と「叱る」があります。「勉強しなさい」というのも「叱る」部類に入ると思いますが、「褒める」と「叱る」では、どちらが有効でしょうか。 マウスに迷路を学習させる有名な実験があります。「ゴールに餌を置いておく(=褒める)」、「道筋を間違えたら電気ショックを与える(=叱る)」、「正しければ餌、間違えたら罰を与える(=褒めたり、叱ったり)」という3つのパターンで実験を行うと、効率よく学習できるのは、「ゴールに餌を置いておく」だけなのです。 「餌と罰の両方」もダメで、罰が待っている

    「100点取れて、エライね!」がダメな理由
    A1riron
    A1riron 2014/03/02
    これは勉強の心理。ドラクエのレベルアップにも少し似ている。
  • 【ジョジョを知らないと差別されるハラスメント】ジョジョハラとは? - アイデアの0.5px

    イケてる人は、ジョジョが好き。という暗黙知があります。ジョジョを知らない人、読んだことはあるけど詳しくは知らない人が今、深刻なジョジョハラ問題に直面しています。 ジョジョハラとは何なのか? 主にサブカル系やIT業界、美大系の人たちに見られる傾向として、「ジョジョを知ってる奴はイケてる。分かっている。」という空気があります。ジョジョじゃない人は、疎外感を感じ、自分は全然センスのない人間だと思わされます。私自身は一応ひととおり読んだことはあり、普通に好きな漫画ではあります。しかし話長いし、詳しく名前とか覚えている訳ではありません。そんな人たちが虐げられています。ジョジョ詳しい奴がそんなに偉いのか。と感じずにはいられません。この状況を「セクハラ」「パワハラ」と並べて「ジョジョハラ」と命名しました。(名付け親は、@hirosey) もはや1つのジャンルとなった「ジョジョ」 出典:【ジョジョの奇妙な

    【ジョジョを知らないと差別されるハラスメント】ジョジョハラとは? - アイデアの0.5px
    A1riron
    A1riron 2014/02/23
    wwwwwww
  • 教科書を7回読むだけで、断然トップになれた!(前編)

    山口真由さん 2002年、東京大学入学。司法試験、国家公務員第I種試験に合格。06年4月、財務省に入省。現在は弁護士として活動する傍ら、テレビ出演や執筆などでも活躍中。 弁護士、山口真由さんの華麗なキャリアは、東京大学法学部への現役合格から始まる。 東大入学後は、3年次にたった1年の準備期間で司法試験に一発合格。国家公務員第I種(当時)試験もクリア。卒業までに必要な162単位でオール「優」を取得。法学部における成績優秀者として「東大総長賞」を受賞し、同学部を首席で卒業している。 卒業後は財務省に入り、エリートコースと呼ばれる主税局に配属。約2年後に退職して弁護士に転身。最近は弁護士業の傍ら、テレビのニュース番組などにも出演し、単行も出版している。 深いため息がもれそうな経歴だが、山口さんの勉強法は、意外なほどシンプルで安上がりだ。 基は教科書を7回読むこと、ただそれだけ。中学時代から彼

    教科書を7回読むだけで、断然トップになれた!(前編)
    A1riron
    A1riron 2014/02/23
    ふーん。
  • 大学の学費を12人いる子ども全員が自分で払えるようになった子育て術

    ノースロップ・グラマン社で働くフランシス・トンプソンさんは、との15年半の結婚生活の間に12人の子どもをもうけました。トンプソンさんは子どもたちのために十分な収入を得ていましたが、と話し合った結果、子どもたちに与えないことを決めたとのこと。その結果、12人の子どもたちは、親から学費を援助してもらうことなく大学に入学し、在学中の息子を除いて全員が学位を取得しています。一体どのような子育て術が行われたのでしょうか? How I made sure all 12 of my kids could pay for college themselves - Quartz http://qz.com/165716/how-i-made-sure-all-12-of-my-kids-could-pay-for-college-themselves/ ◆ルール1:家事 By Alec Couros

    大学の学費を12人いる子ども全員が自分で払えるようになった子育て術
    A1riron
    A1riron 2014/01/24
    理想の教育ですな。僕は親に出してもらった大学の学費は返しました。
  • 神戸新聞NEXT|教育|キャンパスに学生ゼロ 14年春 尼崎・聖トマス大学

    聖トマス大学(兵庫県尼崎市)で2014年度、在学生がいなくなる可能性の高いことが20日、分かった。10年度に新入生を募集停止し、在学生1人が今春卒業を見込む。同大学は11年の学部新設申請書類虚偽記載により、14年度まで新設できず、再建に向け、15年度の看護学部(仮称)新設を目指す。 同大学は1963年に英知大学として開学し、2007年に現校名に改称した。現在は人間文化共生学部のみで、定員割れによる赤字で10年度から新入生の募集を停止。12年度に国際教養学部と健康科学部の新設を計画したが、11年8月、申請書類の不正や不備が判明、新設を認可しない処分を受けた。 このため、現在は在学生が1人だけ。この学生が3月に卒業見込みで、在学生がゼロになる。 同大学法人事務局によると、新設予定の看護学部は定員100人。「近隣高校生への調査などからニーズがあると判断した。看護師不足が社会問題化する中、地域に貢

    神戸新聞NEXT|教育|キャンパスに学生ゼロ 14年春 尼崎・聖トマス大学
    A1riron
    A1riron 2014/01/22
    在学生が永遠のゼロwwww
  • 「セブ島に半年滞在して無料でプログラミングが学べる」一風変わった教育プログラム『geechs camp』が、とても理にかなっている - エンジニアtype | 転職type

    2013.12.18 ITニュース 東京・渋谷にあるエンジニア向け無料イベントスペース『21cafe(ニイイチ・カフェ)』の運営や、フリーランスネットワーク事業、ソーシャルゲーム事業などを手掛けてきたギークス(旧ベインキャリージャパン)が、2014年1月から若手人材を対象に一風変わったエンジニア教育・育成プログラム『geechs camp』を始動させる。 「一風変わった」と形容したのは、フィリピン・セブ島に短期在住するスタイルで、英語力と開発力の両方を高めることを目的としたプログラムだからだ。 同プログラムの2期生は今年11月末で募集を終えているが(3期は2014年4月から開始予定)、1期5人程度の意欲ある「エンジニア未経験者」を選抜し、セブ島で語学学校を運営する同社のグループ会社ネクシードの施設で3~6カ月の研修を実施。 参加者は、面接などを経て同社の社員として採用した上でプログラムに入

    「セブ島に半年滞在して無料でプログラミングが学べる」一風変わった教育プログラム『geechs camp』が、とても理にかなっている - エンジニアtype | 転職type
    A1riron
    A1riron 2013/12/25
    英語×プログラミングなフィリピン留学。今後、英語×●●●なフィリピン留学とか増えてきたらいいな。
  • 日本の大学は、偏差値で輪切りにされている - 私立大学職員のブログ

    大学で働いていてマズいなと思うことの一つが、教職員が未だに偏差値を気にしすぎていることだ。 大学がそれぞれ独自の特徴を出さなければ生き残れないのだ! という論があって、どの大学も頑張っているのだけれど、特徴の出し方が、どうも保守的に見える。 なかなか、ある一定の枠(偏差値の序列)から抜け出せない。 偏差値が高い方がエラい、ということになっていて、多くの大学が競って上位の偏差値を目指す、という状態になっている。 するとどうなるか。 例えば、総合大学は日にたくさんあるが、どれも有名私大のコピーになる。 偏差値が高い方から順に、 A大学(有名私立大学)→B大学(A大学のコピー)→C大学(B大学のコピー) となってしまう。 コピーと表現したが、誤解を恐れずにいえば「劣化版」ということだ。 上位の大学を超えるために、上位の大学の真似をして、超えて行こうとする。 しかし、上位の大学を模倣するだけでは

    日本の大学は、偏差値で輪切りにされている - 私立大学職員のブログ
    A1riron
    A1riron 2013/12/24
    日本の大学はすべて東大の劣化コピー。で、東大が世界の大学の中でガラパゴスすぎるから劣化コピーもガラパゴス大学になるんだと思います。
  • Let's use video to reinvent education

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    Let's use video to reinvent education
    A1riron
    A1riron 2013/12/20
    これは本当に何回みてもすごい、というかすごすぎて泣けてくる。
  • ビル・ゲイツが紹介する教育の革命「カーン・アカデミー」 | ROOMIE(ルーミー)

    カーン・アカデミーとはカーンさんが作った子どもの教育のための団体です。カーン・アカデミーはYouTube上で数千もの学習ビデオを全て無料で提供しています。一つのビデオは12分程度。物理、数学、生物とあらゆる分野の授業が、基礎から応用まで無料で公開されています。 いとこに家庭教師をするために作ったビデオをYouTubeにアップロードしていったところ、世界中から反響が来たのが始まり。ついにはビル・ゲイツの目にもとまり、今やカーン・アカデミーのYouTubeチャンネル再生回数は3億4000万回にも到達しています。 こちらの紹介ビデオでは、ビル・ゲイツとカーンさんがアカデミーについて実に希望に満ちた表情で語ってくれています。 「カーン・アカデミーの将来像は、インターネット上のバーチャルな学校として、世界中の誰でも通えて、どんなことでも基礎から学べて、練習が出来て、助言がもらえるような、そんな所にな

    A1riron
    A1riron 2013/12/20
    カーンアカデミーがんばれ!苦学生の味方!!
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「いつも仏頂面」の名将がまさかの大喜び ONに代えて柴田勲さんを4番にしたら、驚きの一発 プロ野球のレジェンド「名球会」連続インタビュー(32) 米国務長官から面前で激怒された駐米大使も…その役割とは? 中台も関係構築に腐心、経験者「人間関係が仕事の8割」【ワシントン報告(12)駐米大使】

    47NEWS(よんななニュース)
    A1riron
    A1riron 2013/12/20
    これはいい。ってかこれしないとダメだろ。
  • 学校で勉強ができる頭の良さと、仕事ができる頭の良さの違い - ぼくら社Blog

    id:creep07さんの記事を読みました。 収束的思考と拡散的思考 - 自由日記 勉強的な頭の良さが必ずしもユーモア的な頭の良さに直結しないのには理由がある。... 学校で勉強ができる頭の良さと、仕事ができる頭の良さ。 それが同じでないということは、もうずっと前から言われていることでした。 でも、なぜなのかは分からない。 そこにこのような専門的な答えがあるとはまったく知りませんでした。 集束的思考と拡散的思考。 突き詰めて答えを出す思考方法と、どんどん広げていって新しいことを考える思考方法。 思考には、その二種類があるそうです。 ひとつの答えを導きだす時には収束的思考が必要ですが、アイデアやユーモアをひねり出すには拡散的な思考が必要だということです。 私は典型的な拡散的思考タイプです。 良く言えば、クリエイティブ、アイデアフル。 でも悪く言えば、場をぐちゃぐちゃのカオス状態にしてしまう。

    学校で勉強ができる頭の良さと、仕事ができる頭の良さの違い - ぼくら社Blog
    A1riron
    A1riron 2013/12/20
    これはわかりやすい!で、ボケもつっこみもできる人はもう「下積み」はいらないのかもしれない。でもつっこみだけできる人はボケのスキルは必要かも。
  • 活字中毒R。

    「『WiLL』12月号増刊・すぎやまこういちワンダーランド」の、すぎやまこういち、中村光一両氏の対談記事より。 (『ドラゴンクエスト(1)』の音楽について) 【すぎやまこういち:そして無事、ドラクエの音楽仕事がスタートしました。最初に打ち合わせした時、音楽はすでにできていたんですよね。 中村光一:すでに、ゲームとしてはほぼ出来上がっていて、曲も仮のものが入っていたと思うんですが、先生にお願いできることになったので、どういう場面があって、どういうストーリーなのかをお話させていただきました。すでに締切直前で、8曲近くを1週間で作っていただくことになってしまった。さすがに1週間じゃ無理だろうと思っていたら、きっちりあげてくださって。当時は容量が少なかったので、和音もオタマジャクシ(音符)も少なめでお願いしますという制約まであったのに、です。 すぎやま:2トラックでね(笑)。その時、ゲームについ

    A1riron
    A1riron 2013/12/19
    子供の心ってこのドラクエ1の「広野を行く」くらいに繊細なんじゃないかと思う。ドラクエくらいの親切設計な教育が理想かと。
  • AkaneSato's note

    Quote "「日いらしているお母さんお父さん方は、なんでお子さんがTVゲームに『ハマる』のか、全くわからない方がほとんどだと思います。今日はその辺りについて、TVゲームを作っている側のワタシが、その仕組みについて解説させていただこうかと思っています。なにせ、子供をゲームにハマらせようと、あれこれ知恵を絞っている悪人(笑)というか張人なワケですから、これ以上に的を射た話はないと思いますよ。それではご静聴よろしくお願い致します。 「まずお話を始める前に、ちょっと皆さんに質問をさせていただきたいと思います。よーく思い出してから答えてくださいね。――昨日、お子さんを『褒めた』という方、いらっしゃいましたら挙手願えますか?それじゃあ、もうちょっと範囲を広げて、今週、お子さんを『褒めた』という方? 「どうやら、あまり多くはないようですね。いや、なんでそんな質問をさせていただいたのかというと、実は

    A1riron
    A1riron 2013/12/19
    ドラえもんはのび太に「勉強しろ!」と言ったけどしなかった。ドラミちゃんは計算ドリルの表紙をゲームみたいにしたらのび太は必死に計算ドリルを解いた。太陽と北風だな。まさに。
  • 東京大学をはじめとする日本の大学は「品質管理」に集中せよ

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 4学期制の導入が当面の方針に 議論を経て動き出す「東大改革」 8月19日の『日経済新聞』朝刊に、浜田純一東京大学学長が、「4学期制、変わる東大」と題する記

    東京大学をはじめとする日本の大学は「品質管理」に集中せよ
  • 生涯所得を数千万円変える“本当の”情報格差/若者よ書を求め街へ出よ? - デマこい!

    私の趣味はボードゲームで、休日には友だちと集まってわいわい遊んでいる。 ボードゲームはいい。まずカネがかからない。そして一晩中でも遊んでいられる。学生、サラリーマン、フリーター、派遣、ニートetc... かなりヘテロな仲間たちがゲームひとつで仲良くなれる。 あれは友人宅でドミニオン合宿を開いたときのことだ。その家の棚のすばらしさに目を奪われた。 ◆ その友人は――自分より一回り以上年上の人を「友人」と書くのは抵抗があるけれど、四十路を回ったばかりのイケメンなおっさんで、職業はデザイン関係、国立K大学の出身であり今はフリーランスで活躍している。広々とした一戸建てに暮らし、小学生の子供が二人。絵に描いたようなリア充だ。爆発すればいいのに。家の内装は彼自身の手でデザインしたという。 そして、棚があまりにも理想的だった。 腰ぐらいの高さの棚が、リビングの壁の一面に沿って並んでいた。薄くて固い

    生涯所得を数千万円変える“本当の”情報格差/若者よ書を求め街へ出よ? - デマこい!
  • 頭のよさがすべてではない。成功者がもっている特質「Grit」とは何か? | Lifehacking.jp

    Grit とは「不屈の精神」「気骨」などと訳される言葉ですが、Clutter と同様、擬音語でもあります。困難を前にして歯ぎしりをしている、あのギシギシという音です。 Boston.com の記事によれば、この Grit が、今心理学者の間で子供の成長と成功を導く一つのバロメーターとして注目されているそうです。 ふつう成功は能力、つまり「知能」や「才能」に依存していると考えられがちですが、知能が高いからといって必ず成功するわけではないことはすでに Malcolm Gladwell の Outliers で説明された通りです。 ではどうしてある人は 10000 時間の練習に耐えられるのに、途中で投げ出してしまう人がいるのでしょうか? Malcolm GladWell がいうように環境に左右される部分ももちろんあるでしょう。しかし個人の中に挑戦的な課題を「やり抜く力」があるというのが Grit

    頭のよさがすべてではない。成功者がもっている特質「Grit」とは何か? | Lifehacking.jp
  • 「理系」「文系」の区分は日本だけ 「人文科学」「社会科学」「自然科学」の違い - モジログ

    読書猿Classic - サルでも分かる人文科学/社会科学/自然科学の見分け方(分割図つき) http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-199.html これは素晴らしいエントリ。「人文科学」「社会科学」「自然科学」の違いがあやふやだと感じている人は必読。 茶・青・赤の3色で示されている3種類の「線引き」は次の通り。 (1)理系/文系の区分……茶色の実線 (2)humanities と the science (あるいはartsとsciences)という区分……青色の二重線 (3)質主義(essentialism)と構成主義(constructivism)の区分……赤い点線 <ぶっちゃけて言えば、理系/文系の区分は「日だけ」である>。 <humanities(ヒューマニティ)とscience(サイエンス)が「文系/理系」の訳語とされる

  • 「お金がかかるのは変」 無料の受験動画サイト「manavee」作った東大生 プログラミング未経験から5万人が使うサイトに

    プログラミングは未経験だったが、サイトの構築から講師用のマネージメントシステム作りまで、ほとんどのシステムを花房さん1人で作った。全国の大学を奔走して講師を集め、月数十万円にのぼる運営費用は、自らのアルバイト収入と寄付でまかなっている。 お金がなければ、都会に住んでいなければ、良質の受験教育を受ける機会が極端に減る。manaveeを通じ、受験格差を解消したいという。「教育は少なくとも、機会均等じゃないとダメだと思う」 manaveeを始めるまでは「教育に熱い人間ではなかった」。神戸市の母子家庭で育ったが、経済的にも地理的にも苦労した覚えはない。ただ「格差はあかんでしょ」と、自然に、普通に、そう思っていたという。 思いついたその夜にスタート 未経験からサイト構築 発端は3年前の2010年10月。堂で友人と夕べながら話していた。最初はだたの近況報告だった。「最近、英語を勉強しているんだ

    「お金がかかるのは変」 無料の受験動画サイト「manavee」作った東大生 プログラミング未経験から5万人が使うサイトに
  • 貧乏人の私は奨学金のおかけで東大・ハーバードに行けた〜子どもの貧困と奨学金 - 本山勝寛 4kizフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog

    (145)今こそ「奨学金」の当の話をしよう。: 貧困の連鎖を断ち切る「教育お金」の話 (ポプラ新書) 作者:山 勝寛出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 2018/02/09メディア: 新書 最近、奨学金の滞納問題に関する記事が目立ち、負の部分にばかりスポットが当てられていることにちょっとした懸念を感じる。(例えばNHK特集「奨学金が返せない」や、ブロゴスの“「夢」のために借りた奨学金と滞納が増加している「現実」 ”など。)確かに課題となっている部分を指摘して、制度改善を迫ったり、借り手に注意を促すことは価値のあることだ。しかし、同時にポジティブな部分にもしっかりと光を当てることも同じく重要であると思う。そこで、奨学金の恩恵を最大限に受け、今も返済を続けている私自身の経験も踏まえながら、この問題について考えてみたい。 私は「極貧」と言ってもいいであろう家庭環境の中で育った。高校1年か

    貧乏人の私は奨学金のおかけで東大・ハーバードに行けた〜子どもの貧困と奨学金 - 本山勝寛 4kizフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog
  • 奨学金制度たたきはいい加減やめませんか - 本山勝寛 4kizフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog

    (145)今こそ「奨学金」の当の話をしよう。: 貧困の連鎖を断ち切る「教育お金」の話 作者: 山勝寛出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 2018/02/09メディア: 新書この商品を含むブログを見る ブロガーのイケダハヤト氏が「狂った日の奨学金制度:大学卒業のために「720万円の借金(利子付き)」を背負うのは自己責任?」という記事をブロゴスなどに書いていた。昨今の奨学金に関する議論は、「多額の借金」「急増する滞納者」といったネガティブな側面ばかりを過度に強調し、最近の返済率上昇のトレンドや、奨学金によって高等教育を受けコツコツと返済している大半の受益者の声が全く触れられていないことに危惧を覚える。 奨学金の効能、および滞納者増加と返済率向上の数字のカラクリについては、以前の記事「極貧の私は奨学金のおかけで東大・ハーバードに行けた」でも書いた通りだ。ようは、滞納者が増加していること

    奨学金制度たたきはいい加減やめませんか - 本山勝寛 4kizフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog