タグ

2014年11月20日のブックマーク (15件)

  • 3歳女児に食事与えず死亡させた疑い 両親を逮捕 大阪:朝日新聞デジタル

    3歳の長女に十分な事を与えず、衰弱させて殺害したとして、大阪府警は20日、養父で大阪府茨木市西河原北町の大工、岸友希(ゆうき)容疑者(22)と19歳の母親を殺人容疑で逮捕し、発表した。死亡時の体重は同年齢の健常児の平均15キロの半分近い8キロだったという。 死亡したのは長女の沙弥音(さやね)ちゃん。捜査1課によると、両親は今年2月以降、十分な事を与えず、放置して衰弱させて殺害した疑いがある。府警によると、6月15日、自宅の浴室で倒れているのに気づいた岸容疑者が119番通報し、病院に搬送されたが死亡が確認された。司法解剖の結果、死因は低栄養だった。 岸容疑者は「殺そうとしていない。亡くなる数日前からやせ細った。親として責任はあるが、虐待はしていない」、母親は「事は1日3度与えていたが、好き嫌いが激しかった」と否認しているという。 司法解剖の結果、沙弥音ちゃんの腸にはアルミはくやロ

    A1riron
    A1riron 2014/11/20
    たぶんこんなのこれから増えるよ。成長しても貧困児童一直線だしな。藤子F不二雄の短編『間引き』の世界到来。生物の絶対数は一定で、多すぎる生物には間引きの原理が働くってやつ。こんなこと呟く俺も病気だけど。
  • 現代にも残る奴隷労働の実態をまとめた「Global Slavery Index 2014」

    何者かの所有物として支配され、人間としての権利や自主性を認められずに搾取される奴隷は決して歴史上の用語ではなく、現代にも存在している社会問題と言えます。こうした状況を改善して非人道的な奴隷労働を解消することを目的とする「ウォーク・フリー・ファウンデーション(Walk Free Foundation:WFF)」が発表した「グローバル・スレイバリー・インデックス2014(Global Slavery Index 2014:GSI)」では、現在も全世界で約3580万人が奴隷的な労働を強要され、特にインドで最も多くの人々が強要を受けていることが明らかにされました。 Global Slavery Index http://www.globalslaveryindex.org/findings/ 調査を実施したWFFはオーストラリアに部を置く組織で、今回発表されたGSIでは世界のさまざまな国や地域で

    現代にも残る奴隷労働の実態をまとめた「Global Slavery Index 2014」
    A1riron
    A1riron 2014/11/20
    僕は他人の人生を生きている人は全員奴隷か考えることを辞めたカーズだと思ってます。もっと自分に素直に自然体で生きる人が日本に増えるといいなとは思いますが、たぶん増えないので海外移住したい。
  • 「官兵衛」に思わぬ衆院選余波 最終回の放送どうなる?:朝日新聞デジタル

    NHKの看板である大河ドラマ「軍師官兵衛」が、思わぬ選挙余波に揺れている。最終回が予定通りに放送されない可能性が高くなったためだ。 安倍晋三首相が21日に衆院を解散し、衆院選が12月2日公示、14日投開票の日程となった場合、14日午後8時からの「官兵衛」の最終回は、開票作業と選挙特番が始まる時間と完全に重なる。最終回は拡大版で60分の放送が予定されている。 NHKの木田幸紀理事は19日の総局長会見後、「さすがに『官兵衛』をそのまま放送するわけにはいかない」とし、「通常の放送なら45分前倒しできるが、最終回は拡大枠なので1時間前倒しにすると7時のニュースが放送できなくなる。翌週にずらすにしても、年末の特番編成になっている……。何とか調整するしかない」と語った。 BSプレミアムでは予定通り14日午後6時から放送する方針だという。(後藤洋平)

    A1riron
    A1riron 2014/11/20
    「かんべえしてね!」by村重たみまる。わからない人はググってね!
  • 小3から英語授業、高校では討論レベル 指導要領諮問 - 日本経済新聞

    小中高校の学習内容を定めている学習指導要領の全面改訂について、下村博文文部科学相は20日、中央教育審議会(中教審)に諮問した。国際的な人材育成に向け、小学3年から英語教育を始め、高校では英語で討論できるレベルを目指す。高校の日史の必修化や規範意識を学ぶ新科目の創設も議論する。中教審は2016年度中に改訂内容を答申する見通し。文部科学省は答申を受けて指導要領を改訂する。教科書の製作や検定を経て

    小3から英語授業、高校では討論レベル 指導要領諮問 - 日本経済新聞
    A1riron
    A1riron 2014/11/20
    これからの高校生は討論ではなく問題についてスマホでググりながら解決策を導き出す訓練をしたほうがいいと思う。机上で勝ち負けに固執しても意味がない。あとTED見まくったほうがいいよ。じゃないと置いてかれるよ。
  • 【悲報】街頭演説で民主党・岡田克也「見てください!このシャッター街を!全て自民党のせいです!」→聴衆「何言ってんだ!ジャスコのせいだ!」 | 保守速報

    考える人@1902Penseur民主党候補の『見てください!このシャッター街を!全て自民党のせいです!』という街頭演説に対し『何言ってんだ!ジャスコのせいだ!』ってヤジが飛んだのは面白かった。 2014/11/19 15:50:31 新幻想雀士ケインケイン@秋季例大祭一般@keinkeinkein_ke@1902Penseur @ki_melt0412 わろた 2014/11/19 22:06:12 ERGA-1064@ERGA1064@1902Penseur うまいやりとりですね。 2014/11/19 22:14:11 永藤 英機 大阪府議会議員@nagafujihidekiなんでもかんでも政権のせいにしたらあかんよね。RT @tmdjjpwd 民主党候補の『見てください!このシャッター街を!全て自民党のせいです!』という街頭演説に対し『何言ってんだ!ジャスコのせいだ!』ってヤジが飛ん

    A1riron
    A1riron 2014/11/20
    「イオン」ではなく「ジャスコ」というのが商店街のおじさんの生の声っぽくて妙にリアル(笑)
  • ネットベンチャーに「企画しかできない人」はいらない。 | ふくゆきブログ

    ネットベンチャーに「企画しかできない人」はいらないと思う。 特に、文系でプログラム経験がなくて企画しかやってきてない人は、論理的思考能力がない人がめちゃくちゃ多い。大企業ではそれでいいけど、人も時間も予算も無い状況だとコミュニケーションロスとオーバーヘッドがでかすぎる。条件をつめたり、ロジックを埋める作業が出来ない。条件漏れとかめちゃくちゃ多い。デバイスの仕様制限すら分かってない人も多い。 GPSがすごい正確で一瞬で位置を取得できることを前提にしたアプリの企画とか、すべてのスマートフォンがiBeaconが動くことを前提にした企画とか、顔認識が100%であることを前提にしたアプリとか、プッシュ通知しまくるクソアプリとか、アプリの更新とデータ更新の切り分けが分かってないとか、お前の状態遷移を修正している時間のほうが時間が掛かる企画とか、もう、いやだ。それで、企画の発想が飛びぬけて面白い人なら、

    ネットベンチャーに「企画しかできない人」はいらない。 | ふくゆきブログ
    A1riron
    A1riron 2014/11/20
    大事なのは文系と理系の繋ぎ役、営業と技術の繋ぎ役、マーケティングとプログラミングの繋ぎ役、だと思ってる。メラとヒャド、両方使えてこそのメドローア。
  • タイ最北端の村からコーヒーを届ける日本人 「お金より精神的な豊かさを求めてここに辿り着いた」 | アセナビ

    タイ最北端の村からコーヒーを届ける日本人 「お金より精神的な豊かさを求めてここに辿り着いた」 | アセナビ
    A1riron
    A1riron 2014/11/20
    良記事。経済的な豊かさってつまりは国家単位のコンプレックスの塊だと思うんだよねぇ。常に人と比べて自分のやりたくないことをして生きていくのは自然体じゃないと思う。どこまでも自然体で生きていきたい、僕も。
  • セブン、レジ横でドーナツ販売 専用ケース設置 1万7000店で、コーヒーと相乗効果期待 - 日本経済新聞

    セブン―イレブン・ジャパンはレジ横に専用のケースを設置してドーナツの販売を始める。2015年度中に全1万7千店に導入する計画で、年間販売個数は約6億個と国内トップ級に躍り出る見通しだ。1杯100円のいれたてコーヒーなどで次々に市場の勢力図を塗り替えたセブンが、圧倒的な販売力を武器に新分野を開拓する。ミスタードーナツなど既存の専門店の戦略にも影響を与えそうだ。「セブンカフェドーナツ」の名称で、1

    セブン、レジ横でドーナツ販売 専用ケース設置 1万7000店で、コーヒーと相乗効果期待 - 日本経済新聞
    A1riron
    A1riron 2014/11/20
    これはミスドバーン潰しやなー。イートインスペースで食べたらええやん的な。おでんが食べたい友達はおでんを食べればいいじゃない!的な。
  • スーパー売り上げ 7か月連続で前年割れ NHKニュース

    全国の主なスーパーの先月の売り上げは、台風の影響で客足が落ち込んだことなどから、前の年の同じ月を1.9%下回り、消費税率が引き上げられた4月以降、7か月連続でマイナスとなりました。 日チェーンストア協会によりますと、全国の主なスーパーの先月の売り上げは1兆482億円余りとなり、出店や閉店を除いた既存店ベースの比較で前の年の同じ月を1.9%下回りました。 これでスーパーの売り上げは、消費税率が引き上げられた4月以降、7か月連続で前の年の同じ月を下回る状況が続いています。 先月は2つの台風が上陸した影響で来店客数が落ち込んだことが主な要因とみられ、主力の料品や日用品など全般的に売り上げが低迷し、減少幅も9月より拡大しました。 日チェーンストア協会は、「天候不順だけでなく、消費増税や円安による商品価格の上昇が家計の負担増となり、消費の回復力の弱さにつながっているのではないか」と話しています

    A1riron
    A1riron 2014/11/20
    少子高齢化に度重なる増税、単身者世帯の増加、団塊世帯が前期高齢者になり、団塊Jr.がアラフォーになったことが大きいかと。外食中食内食はすべてきつくなるだろうな特に居酒屋は存在意義自体もわからなくなる。
  • 大友氏遺跡体験学習館 | 子供とお出かけ情報「いこーよ」

    A1riron
    A1riron 2014/11/20
    行きたい。
  • 突き抜けた人は、どうしてみんな子供なんだろう? : NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    突き抜けた人は、どうしてみんな子供なんだろう? : NED-WLT
    A1riron
    A1riron 2014/11/20
    最近思うのは「突き抜け」られるかどうかだと思う。そこそこの集団から頭一つ抜けてれればずっと飯は食えるし、ずっと好きなことを続けられる。中途半端にやるのが一番飯も食えず、結局、好きなこともできない。
  • 日本を捨て、東南アジアで働き始めた理由

    サムライインターナショナル 森山たつを 1976年生まれ。早稲田大学卒業後、日オラクル、日産自動車を経て、1年間にわたる世界一周旅行へ。帰国後、IT企業勤務、海外就職に関する執筆・講演などを行う「海外就職研究家」として活動。2014年6月より同社社長。 僕は今年(2014年)の10月まで、フィリピンのセブ島で暮らしていました。当時暮らしていたホテルは、家賃にして月6万5000円なんです。2ベッドルームで広いリビングがあるスイートルーム。電気代込みで毎日掃除もしてくれるので、とても快適でした。 ホテルとまで言わなくても、セブ島で暮らすのであれば、一人暮らしなら月に10万円ほど稼げれば普通の生活ができるでしょうね。家賃は2.5万円くらいで、そこそこの広さの物件が借りられます。水道光熱費が1万円くらい。その安定収入さえ確保できればいい。問題はその収入をどうやって稼ぐかです。 僕の場合はこうした

    日本を捨て、東南アジアで働き始めた理由
    A1riron
    A1riron 2014/11/20
    せっかくのいい文章なのにタイトルが悪いわw華僑や印僑が故郷を大事にしているように人間遠く離れていても故郷は捨てれない。むしろふるさとは遠きにありて思ふもの。ま、それができない時点で純ドメ人間。
  • 海外就職、英語力がなくても意外にOK

    仕事を求めて海外へ出ることは、日においても現実的な選択肢となりつつある。われわれ日人が世界中の人材たちと対等に戦っていかなければならない時代は、もはや始まっているのだ。しかし世界では、どういった人材が求められているのだろう? 連載では、すでに海外でポストをつかみ第一線で活躍する若き日人の中でも、いわゆる「駐在員」ではなく、「現地雇用」を得た人たちに注目したい。彼らの素顔、「海外出稼ぎ」の中で直面した困難や仕事の面白み、そして経済的な事情や日々の生活スタイルなどなどに触れることを通して、世界がこれからのわれわれに何を求めるのか、いわば「世界の募集要項」が何であるのかに迫っていく。 今回は、3人の刺激的なキャリアパスを参照しながら、「新卒、あるいは第二新卒で海外での直接雇用を得る」というテーマを追ってみたい。読者の皆様は、新卒で海外に就職!? と驚かれるかもしれないが、実はこういったキ

    海外就職、英語力がなくても意外にOK
    A1riron
    A1riron 2014/11/20
    うにうにさんがおっしゃってるようにフランスの人は世界で認められた建築エリート、あとの二人は単なる現地採用。それでも下手な日本の一部上場ブラック企業で何年も働くよりは将来性あると思うのでこれからに期待。
  • ICHIROYAのブログ

    H.O.O.Tライブチラシ 昨年の11月、男性のアカペラがどうしてもやりたくて、始めたH.O.O.T. 最初は、北野淳先生とたった二人の出発でした。今年の12月に、メンバー10人、10曲でライブをすると目標を立てたものの、当初はほとんど現実味がありませんでした。 途中、コロナで練習ができなかったり、メンバーの入院が相次いだりしましたが、徐々にメンバーが増え、レパートリーも増え、当初の目標に近いライブができるようになりました。 当に、夢みたいです! ほとんどがコーラス経験はなく、楽譜も読めないおっちゃん達ですが、声を合わせてハーモニーを奏でる楽しさに、全員、魅了されています。 ライブが決まると、皆の熱意も急上昇。来てくださる方に楽しんでいただこうと、さらに熱を入れて練習しています。 ライブはH.O.O.T以外に、淳先生やゲスト・シンガーのオールディーズの演奏もあり、きっと楽しんでいただける

    ICHIROYAのブログ
    A1riron
    A1riron 2014/11/20
    いい記事。けど僕も30代後半で既にこの考え方。あ、だから安月給では働きたくないのかw
  • マンガ「0円で空き家をもらって東京脱出!」は人生を変える力を持っている|まだ仮想通貨持ってないの?

    「0円で空き家をもらって東京脱出!」が非常にいいだったのでご紹介。 貧乏漫画家、空き家をもらって東京脱出! つるけんたろう、熊出身、30歳。漫画家をめざして上京したものの、まったく芽が出ず、絵に描いたような東京貧乏ライフを送っていた。が、ひょんなことから広島県尾道の空き家を0円でゲット!地元の人と助け合い、自ら左官作業で家を直して住む、そんな地方移住ライフをつづったコミックエッセイ。 著者のつるさんは漫画家を目指し、大学を中退して貧乏マンガ家ライフを送っていたそうな。 まぁ、そうなると当然ながら「このままでいいのか…?」と、人生に迷うわけです。そんな折、友人から「尾道では家賃1〜2万の空き家がある」という話が飛び込んできます。 まずは尾道に夫婦で旅行。尾道空き家再生プロジェクトのTさんのから「家と土地がタダで手に入ることもある」という話を伺い、移住のイメージが少しだけ具体的になります。

    マンガ「0円で空き家をもらって東京脱出!」は人生を変える力を持っている|まだ仮想通貨持ってないの?
    A1riron
    A1riron 2014/11/20
    これは空き家問題・地方移住問題・地方再生問題などを一度に学べるマンガ、というか最高のフィールドワーク教科書です!下手な学者が書いた教科書よりも超おすすめ!筆者も魅力的ですがTさんの魅力がまぶしすぎる!