ブックマーク / chikirin.hatenablog.com (6)

  • 新型コロナの感染拡大が止まらない理由 - Chikirinの日記

    これは記録のための更新型エントリです。 時短営業や営業自粛を要請された飲店、GoToを停止された観光業、補償も無く自粛させられるイベント業界、そしてそれらに関連するあらゆる業種で、失業、倒産に追い込まれる人が増えています。 保健所や、コロナ患者対応を受け入れている病院の医療関係者も疲弊しきっています。 こういう自覚のない人たちのせいで・・・ ↓ 2021年8月 ※発覚日ベース 日テレビの人気番組「世界の果てまでイッテQ!」のスタッフが、7月末に都内でバーベキューを開催。多くのスタッフが参加し、少なくとも一名がコロナウイルスに感染。しかし日テレビでは、このニュースを報道していなかった。 このタイミングで大人数BBQ・・・24時間テレビって、社会に迷惑をかける番組なのね。 国土交通省の九州地方整備局、博多港湾・空港整備事務所で、職員15人が新型コロナウイルスに感染するクラスターが発生した

    新型コロナの感染拡大が止まらない理由 - Chikirinの日記
  • “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記

    不況でどんなに失業者が溢れていても、一方には人手不足業界が存在します。だから失業対策の話になるとすぐに「○○分野は人手不足だから、そこで失業者を雇えばいい」という話になります。 けれど実際にはロジックは逆です。 人手不足の市場にはすべて“人手不足である理由”が存在します。それらの市場は、“多くの人を雇用できない理由があるから”、もしくは“継続的な雇用維持が困難だから”、結果として人手不足なのです。 なので、失業者を無理矢理に人手不足市場に就職させても、根問題が残る限り雇用は長くは維持できず、どちらの問題も解決しません。 ★★★ ところで、なぜ多くの失業者がいる一方で“人手不足”の市場があるのでしょう?ここでは、人手不足業界としてよく挙げられる3分野について考えてみます。 (1)外サービス業 (2)医療&介護 (3)農業 それぞれ人手不足の理由を考えてみると (1)外サービス業 熾烈な

    “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記
    A717200299
    A717200299 2020/12/15
    政治には、仕組みの問題が多く、責任の所在も曖昧 「頑張ってる」うちは変わらなそう (社会の仕組みを作っている)権力とマネーとは、うまく付き合いたいところ
  • 進化版ライフスタイルとしての「ひきこもり」 - Chikirinの日記

    先日みたNHKの情報番組(2020年11月25日あさイチ)が、「広義の“ひきこもり”の定義」を紹介していました。 ・自室からほとんどでない ・自室からはでるが家からはでない ・近所のコンビニなどには出かける ・趣味の用事のときだけ外出する という状態が、半年以上にわたって続いている場合 注目すべきは、 番組内では何度もこの定義に加え 「たとえこういう条件に当てはまっても、自分がつらくなければ問題はない。生活が楽しいなら心配する必要はない」と強調されていたことです。 これ、ものすごく興味深い変化です。 以前なら、「ほとんど家から出ない」だけで「ひきこもり」だったはず。なぜなら、そういう状態の人で「毎日が楽しい」人などいなかったから。 んが! 今や、「近所のコンビニと趣味目的以外では出かけない」にもかかわらず「人生が楽しい!」「生活費はちゃんと稼げてる!」という人も増えています。 理由は IT

    進化版ライフスタイルとしての「ひきこもり」 - Chikirinの日記
    A717200299
    A717200299 2020/12/04
    まだまだ身分社会(職業や年齢や性別、他にも) 年金受給者や貴族や主婦にこういうLifestyleは以前からあるが、現役世代やワカモノには進化版とみなされる 人生二度なし、主体的に生きたいところ 何が自分らしいのか
  • 問題は時間じゃなくて(多分)くだらなさ - Chikirinの日記

    平時には「働き方改革」とか「イクメン」とか言ってるけど、いったんコトが起こると突然「徹夜してでも仕上げろ!」となるのが日という国。 地震が起こったり台風で停電したり洪水が起こったりすると、 上司だけでなく一般市民もマスコミもこぞって「公務員と電力会社はなんにち徹夜してでもスグに復旧しろ!」と要求する。 って話は前に書きました。 chikirin.hatenablog.com これはもちろん、コロナで大変な今も同じ。 ちょっと前まで小泉ジュニアが「霞ヶ関でも父親の育休を」とか言ってたけど、医療崩壊の危機とGoTo大混乱な今、厚労省や観光庁で働く「父親である官僚」には育休など、無縁なものになってるんじゃないでしょーか。 さらに最近は霞ヶ関の労働環境がさらにひどくなり、 ・若手官僚の退職転職)が増加 ・そもそも官僚を目指す学生が減ってる ・体や心を壊す官僚も多い らしく、 河野大臣やメディア

    問題は時間じゃなくて(多分)くだらなさ - Chikirinの日記
    A717200299
    A717200299 2020/11/28
    「やりがい」は、理由として不正確 食べたいものを食べがい、なりたい自分をなりがい、欲しい物を欲しがい、と言わない 「したいからする」ワケで、そのワケに対して「やりがい」は不正確 不正確は時に欺瞞を生む
  • バランスなんて、とる必要ないです - Chikirinの日記

    世の中には、やたらとバランスをとりたがる人がいる。 べるものや時間の使い方について、偏ることを嫌い、常にすべてをちょっとずつ盛り込もうとする。得意科目と不得意科目があると、不得意科目の克服に時間をかけ、全科目、バランス良くできるようになろうとする。 でもあたしは、「バランスとるなんてロクなことないよね。そんなもん気にせず、どんどん偏った方がいいよ」って思ってます。 不得意科目なんて切り捨てて、得意なコト、大好きなコトに集中的に人生の時間を振り向けたほうが、よほど豊かだろうと思ってる。 他にもたとえば、 毎日、朝 9時から 6時まで働き、夕方以降と土日は、個人の時間としてきちんと確保する。夏休みと年末はそれぞれ一週間の休暇を取る より、 毎日、夜中まで働き、土日も仕事で潰れることもある。でも、1年に 1ヶ月は休みを取り、海外を回って長期休暇を楽しむ! の方が圧倒的に好きだし、実際にそういう

    バランスなんて、とる必要ないです - Chikirinの日記
    A717200299
    A717200299 2020/11/26
    そもそも やりがい同様バランスは、不正確で、欺瞞を生みがち バランスを根拠にできるなら、その一言で片付けず正確に説明可能 不正確なワードは曖昧にせず、掘り下げたい所 同調圧力や空気は、不正確を増長する
  • 無理して大学進学しても報われないわけ - Chikirinの日記

    この前あるを読んで、 「なんで最近は、大学を卒業しても正社員になれないんだろう?」 「今でも多くの人が『教育投資は報われる!』と信じているけど、だったら奨学金の返済に苦労する人がなんでこんな多いの?」 ってことの理由がようやく理解できました。 下記の表は、日の近代化が始まった明治維新から戦後までの「仕事の割合」と「学歴の割合」を対比したイメージ図で、 左側の三角形が仕事の割合、右側の三角形が学歴の割合を表しています。 図1:明治維新から戦後まで 左側、一番上の水色のところは、社会の司令塔として働いている人たち。 明治維新直後でいえば、官吏(高級官僚)であったり、新日鉄などの官営企業、もしくは三井、三菱、住友など、財閥系を中心とした大企業の基幹職として働く人が、水色部分にあたります。 彼らは帝国大学(旧帝大)や早稲田や慶応など、数少ない一流大学を卒業しており、超のつくエリート。 人数も極

    無理して大学進学しても報われないわけ - Chikirinの日記
    A717200299
    A717200299 2020/10/12
    金銭が価値基準なら、確かにそう 大抵の人は、教育費総額を株式投資していれば、進学した今の自分より資産形成できていたのが現状 トマ・ピケティ「21世紀の資本」(株式>労働)はいつまで通用するのだろうか
  • 1