タグ

デブサミに関するAKIMOTOのブックマーク (5)

  • http://twitter.com/kohsei/statuses/2774666688

  • デブサミ 2009 2日目 - なんとなく日記

    代休使って行ってきました.マイレージ消費せずに行けるのはありがたい・・・・ これからのWebテクノロジーを予測する 自己紹介 仮面の人 Asiajin の人 ならべて.com プレゼン資料は akimoto.jp で公開予定 日の発表内容 予想する? 「僕の」予想です どれぐらい先?今年から数年 予測の反省 2004年頃には RSS がすごい来ると思ってた が,予測は外れた,とも当たったとも言えない. 部分部分では使われている場合もあるが,世間一般の認知は得られていない 海外RSSニュースを提供していたりした アメリカ在住時の話 会社のブログを書くことにしたので止めた Web 2.0 だいぶ飽きられた感じ バズワード いろんな思惑で使われてた なんとなく新しい特徴を備えていると,Web 2.0 的だという感じ クラウドコンピューティング 今年熱いキーワード バズワードだけど定義も難しい

    デブサミ 2009 2日目 - なんとなく日記
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2009/02/15
    ありがとうございました
  • デブサミ2009 2日目

    ytesakiのblog。テーマは未定。 主に、の感想、趣味、日常での出来事、思ったこと等を書く場所になると思う。仕事(アクセス解析)については書かないつもりだったが、も出したし書くかもしれない。 デブサミ2日目である。 ちょっと疲れたので、いちエントリにまとめてしまうつもり。 多分、その分長くなると思うが勘弁。 [DS(Web)] 【13-A-1】 これからのWebテクノロジーを予測する 10:00~10:50 秋元裕樹 氏 サイボウズラボの秋元氏。ウェブ上で顔出ししていないらしく、仮面をかぶっての怪しい出で立ちで登場。w 今は週3日契約で半分サラリーマン、半分起業家みたいなことをしているらしい。 http://akimoto.jp/presentation/ (家のリンクのドットが抜けていたので、直リンしておく) RSSって、意外とこなかったよね。みたいな話から、Web2.0、O

    デブサミ2009 2日目
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2009/02/14
    お伝えしたかったことはまさにその通りです。ありがとうございます。
  • Developers Summit2009 第2日目行ってきました - As a Futurist...

    昨日に引き続いて,デブサミ 2009 に行ってきました.昨晩は昨日の寝不足がたたって 日付が変わる前にいつの間にか沈没していて,起きたら 7 時くらいでびびった. 9:30 目黒雅叙園 もはや慣れたもの.何か足が痛くて歩くの疲れた. 10:00-10:50 【13-A-1】 これからの Web テクノロジーを予測する 秋元さんはマスクマンで登場しました.いろいろキーワードを上げてもらっていい感じでした. 「10 年かけて一般人に覚えてもらったパスワード認証というインタフェース」を OpenID に移行するのには 確かに障壁があるよなー.SSH の公開鍵だって未だに使ってない人多いでしょ? ともかく,何でも作って公開してみること.次は常に来る.Google が終わる世界だって容易に想像できる ぐらいの想像力を持って開発をしたいもんだ. 11:10-11:55 【13-E-2】アート・オブ・ア

    Developers Summit2009 第2日目行ってきました - As a Futurist...
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2009/02/14
    ありがとうございましたー
  • デブサミ2009で Delphi for PHP のセッションをやります - sakaikの日々雑感~(T)編

    開催が来週に迫った Developers Summit、通称デブサミ。 痩せていても参加できます、というのは毎年のお約束。 オープンソースコミュニティにブース参加のお声がけをいただいていたので、私も日MySQLユーザ会として6,7回くらい(つまりほぼ毎年)このイベントには参加させていただいています。ブースでまったりと過ごす時間は贅沢で、来訪する詳しい人から詳しくない人まで多くの方とお話しできる機会は刺激的でもあります。よく参加している OSC とはまた客層が違いますしね。 さて、そんな中で今年はひと枠、セッションのお手伝いをさせていただくことになりました。「Delphi for PHP」。 ほとんどの方は「そんなものもあるのか!?」という気持ちか、あるいは名前は聞いたことがある程度の製品だと思います。Delphi や Visual Basic などの開発を経験したことがある方ならイメージ

    デブサミ2009で Delphi for PHP のセッションをやります - sakaikの日々雑感~(T)編
  • 1