ヤラセの瞬間 https://t.co/IBGunr1A8C
東京の片隅に、お笑い芸人が50人近く在籍する清掃会社があるらしい、という噂を耳にした。そこは芸人が芸を披露しながら清掃するのが売りの会社なのだろうか? そもそもなぜ芸人ばかりがその清掃会社に集まってきたのだろうか? 謎が謎を呼ぶその会社、そのなかの“清掃芸人”のボスとコンタクトに成功したので、さっそく話を聞いてきた! ――今日はよろしくお願いします。まずは自己紹介を。 木下:はい。吉本所属芸歴23年目、パタパタママの木下貴信と申します。同期は品川庄司、ハチミツ二郎とかです。もともと福岡吉本に15年いて、東京に来てからは8年になります。 ――で、芸人では食えずにバイトをしているのが、ここ……。 木下:アイティートラストという清掃会社です。 ――こちらの清掃会社、なぜか芸人だらけが所属しているという噂を聞いたのですが。 木下:いま現在、48人の芸人がこちらでバイトしてます。全体で150人ほどバ
人気ブロガー「Hagex」ことネットセキュリティ会社勤務の岡本顕一郎さんが殺害された6月24日の事件が大きな波紋を呼んでいる。岡本さんを殺害したのは、インターネットコミュニティの中で誹謗中傷を繰り返していた無職・松本英光容疑者。岡本さんは、自身のブログの中で、「低能先生」として知られる松本容疑者の行為を問題視し何度か取り上げていた。松本容疑者はこれを逆恨みして犯行及んだと見られている。 岡本さんはインターネットセキュリティの世界でよく知られる存在だったほか、ネット上の様々な出来事を綴った「Hagex-day.info」をHagex名で書いていた。 現実社会では接点がまったくなかった しかしこの事件が注目されているのは、岡本さんがネット社会で広く知られた人物だったからだけではない。松本容疑者が岡本さんと現実社会では接点がまったくない上、ネット上でも直接の議論などを交わしたことがないにも関わら
マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「本業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! もう四半世紀にもなろうかという私の昔話である。独身で、今よりもずっと身軽だった学生時代、ずいぶんあちこちに旅をした。といっても当時はまだ海外の広い世界を知らず、さまようといってもその範囲は日本国内のみだったが。それでも、当時、単車を乗り回していた私は、学生の特権である長い休暇を利用しては、日本全国、単車に跨って各地をあちらこちら回った。休暇でなくとも、少し隙間ができるとふらっとどこかに出かけがちな日々を過ごし、さ
ダイヤモンドバックスの救援右腕アーチー・ブラッドリー(25)が、大便を漏らしたままマウンドに上がった経験があると暴露した。 今季防御率2・08と好調のブラッドリーは、26日(日本時間27日)に公開された米ヤフースポーツのポッドキャストで、インタビュアーから「記憶に残る気まずい経験」について聞かれ「実は、今シーズンのことなんだけど、登板前に緊張でトイレに行ったんだ。カウント2-2だったけど『トイレに行かなきゃ』と思って。そしたらうっかり大の方を漏らしてしまった。『Ohmygosh!』って感じだったね。あと1球で試合に出なきゃいけないから、拭いてできるだけきれいにして、トイレから出たらコーチに『出番だ』って言われたよ。だから、パンツに大便がついたままマウンドに向かったんだ」と明かした。 外見に変化がなかったか問われると「ちゃんと鏡でチェックしたよ。ホームの白いユニホームだったからね。チームメー
先日、イギリスに行ってきた。主な目的はダムめぐりだったのだけど(最高だったので近いうちに記事にします)、せっかくイギリスまで行くならと、前から気になっていた「ファルカーク・ホイール」にも足を運んだ。 ファルカーク・ホイールはボートリフトである。ボートリフトとは、運河などで高さの違う場所に船を移動させる装置で、日本では船舶昇降機、運河エレベーターなどという。なかでも、唯一の回転式ボートリフトとして、ファルカーク・ホイールは世界にその名を馳せている…というところまでは前から知っていたのだけど、実際に見てみたら、もうなんだかすごかった。
日大アメリカンフットボール部による悪質な反則問題を調査している日大の第三者委員会は29日、東京都内で中間報告を発表し、守備選手の危険なタックルについて内田正人前監督、井上奨前コーチの指示で行われたと認定した。 【写真】内田氏、井上前コーチについて「反省していない」とした日大第三者委員会 中間報告書の中では、当該選手が危険なタックルを行った直後の内田前監督、井上前コーチの生々しいやりとりも明らかにされた。 サイドラインから一連のプレーを見ていた2人。危険なタックルの直後、井上前コーチは左側に立っていた内田前監督に近づき、両者はこんな会話を交わしたという。 井上前コーチ「A(当該選手)がやりましたね」 内田前監督「おお」 第三者委員会委員長の勝丸充啓弁護士は「この点は関東学連の規律委員会による報告書には出ていなかったが、ヒアリングの過程で明確に話す方がおり、映像からも裏付けられたということ」と
ストツーのキャラは出身国のイメージと合ってるのか? 突然ですが、私(ネルソン水嶋)は1984年生まれの34歳です。 きっと歳が近い、とくに男性諸君はお分かりでしょうが、我々はストツー直撃世代! ですよね。 『ストツー』とは……『ストリートファイターII』(ストリートファイターツー、Street Fighter II)は、カプコン制作の対戦型格闘ゲームで、『ストリートファイター』の正統続編。通称『ストII』(ストツー)。1991年にアーケードゲームとして登場し、爆発的ヒットを記録した。【中略】ゲーム以外にもアニメ、実写映画、漫画、ドラマCDなどの幅広いメディアミックス展開が行われた。こうしたメディアミックスの結果、本作をプレイしていない層にまでキャラクター人気が波及。特に女性キャラクターである春麗は男性ハイティーン層に人気を博した。(Wikipediaより引用) 100円玉を握りしめて、チュ
6月15日、「骨太の方針2018」が閣議決定され、今後、外国人に対して新たな在留資格を設けることなどが明らかにされた。これまで認めてこなかった外国人の単純労働に門戸を開き、2025年までに50万人超の就業を目指すという。 「移民政策をとることは断じてありません」と繰り返してきた安倍政権だが、事実上の「移民」受け入れに大きく舵を切った形だ。 コンビニで働く外国人留学生や日本を目指すベトナムの若者たちとの対話から、現行制度の問題点をあぶり出したルポ『コンビニ外国人』の著者が、ニッポンの近未来を予測する――。 「和食」も外国人なしでは成り立たない これから書くのは、難しい政治や法律の話ではない。すでに身のまわりで起こっているリアルな話であり、「知らない」「よくわからない」では済まされない。本に書いた部分と重なりもあるがご了承いただきたい。 厚生労働省の集計によると、いま日本では約128万人の外国
10年ちかく前、私が学生だったころ、アルバイト先には必ず30代前半のロスジェネ世代がいた。 バイト先で仲良くなったAさんもそのうちの一人で、女性だったが国立大出身で、良い就職先が見つからずにフルタイムでアルバイトの身分だった。おとなしい人だったが身ぎれいで親切で博識で仕事もできた。そこの大卒数年目のイキり社員の男がめちゃくちゃ無能で意地悪だったのもあって、私はAさんのことをすごく尊敬していた。Aさんは新入りの私がミスをしても、頭ごなしに叱りつけることもなく、黙々とフォローをしてくれた。フォローしたあと、次からはこうするといいよ、とちゃんと指導もしてくれた。その経験は、私が就職して後輩を持つようになってからもすごく役になっている。 Aさんは「私は就職氷河期世代だから」と、口癖のように言っていた。 新卒入社で社員になれなかったこと、まだ結婚相手がいないこと、親元で暮らしていること。そういう話題
『目指せ! 夫婦ツーオペ育児 ふたりで親になるわけで』第2回 結婚したら仕事が減った!2度目は事実婚を選んだ理由【水谷さるころ】 「結婚したい」気持ちが先走り、30歳で結婚したものの一人で抱え込みすぎてパンクしてしまい33歳で離婚をしたマンガ家の水谷さるころさん。 そんな水谷さんが仕事仲間のバツイチの男性(通称・ノダD)と36歳で再婚し、出産し、2人で子育てをするエピソードをつづったエッセイマンガ『目指せ! 夫婦ツーオペ育児 ふたりで親になるわけで』(新潮社)が4月に発売されました。 仕事のPDCAは回せても結婚のPDCAはなかなか回せないもの。初婚の反省を踏まえて今回は法律婚ではなく事実婚を選んだという水谷さんに、3回にわたって話を聞きました。第2回は事実婚について伺いました。 【第1回】私が「里帰り出産」をしなかった理由 ——事実婚はいかがですか? 水谷:今のところはビックリするほど、
VRoidプロジェクトは、「創作活動がもっと楽しくなる場所を創る」を理念とするピクシブ株式会社による3D事業です。 誰もが個性豊かな自分の3Dキャラクターモデルを持ち、そのキャラクターを創作活動やコミュニケーションに活用することができる「1人1アバター」の世界。私たちのミッションは、その未来をテクノロジーとクリエイティブの力で実現することです。 VRoidは、絵を描くようにキャラクターを作ることができる3Dモデリングソフトウェア「VRoid Studio」から生まれました。現在はこのソフトウェアをはじめとし、手軽にアバターづくりを楽しめるスマートフォンアプリや、3Dモデルを投稿できるプラットフォーム、それと連携するための開発者キット、アバターファッションを世の中に提案するブランド事業など、多方面で展開を行っています。
『万引き家族』が公開されたので 「この映画は万引きを肯定している!」 と勘違いしていた人たちも、色々と間違いに気づくだろう…。と思っていたけどそんなことは無かった。今だにネット上では「万引き肯定映画だ!」と騒いでいる連中がいる。 「映画観ろよ!」 とまでは言わないが、せめてネタバレサイトくらい読んでから議論に参加してくれ。 そんな『万引き家族』以上に酷いバッシングを受けている映画がある。今週公開された『焼肉ドラゴン』だ。 大泉洋演じるニートの在日韓国人が自分の学歴を鼻にかけるので 「キムチはキムチ!」 とブチ切れる井上真央ちゃん。このシーンは動画でも見れます。『焼肉ドラゴン』はこんな感じのドギツい人情コメディ映画です。特に井上真央の演技は最高! ネット上では『焼肉ドラゴン』が反日認定されて、右寄りからバッシングを受けている。こんなツイートが大量リツイートされているのだ。 注:ツイート内には
Tik Tokが中国、日本、タイ、ベトナムで大流行している。音楽に合わせて、口パクでダンスしている15秒ムービーを投稿する動画SNS。流行をしたのは偶然ではなく、UI/UX、グローカルなど3つの戦略があったからだと接招が解説した。 アジア圏で大流行しているTik Tok Tik Tokは15秒動画のSNS。音楽に合わせて口パクとダンスをすることで動画が簡単に作れ、中国だけでなく、アジア地域で大流行している。日本でも、JC JK流行語大賞2017のアプリ部門の3位にTik Tokが選ばれている。 特に中国国内では爆発的といってもいいほどの流行で、現在、1日の起動回数は1.5億回。これはスマホ決済「アリペイ」の起動回数とほぼ同じだという。 さらに、2017年8月に海外版がリリースされると、瞬く間に広がり、150以上の国でダウンロードされ、ユーザー数はすでに1億人を超えている。Sensor To
顔にこだわった!顔に!! まぁ、だいたいこんな感じじゃね?と理解w https://t.co/tvUsaRZ7bQ
はじめに 既存のコードに対するテストを書く時など、テストを書くこと自体の工数を削減できないかという観点にて、スナップショットテストと言うものを試しました。PHPUnitにもスナップショットテストのライブラリが提供されているのでその使い方についてまとめます。 そもそもスナップショットテストとは もともとは、Facebook製のJSテストフレームワークJestの機能として提供されているものです。 また、スナップショットテストのすゝめという@kenttさんのスナップショットテストについての記事が概要に知るにはとても参考になるのでおすすめです。 上記の記事を引用させていただくと、概要はこんな感じです。 スナップショットテスト 最初のテスト実行時にテストケースのアウトプットが保存(スナップショット)される スナップショットを目視で確認して期待通りならOK 2回目以降はアウトプットとスナップショットを
「余命三年時事日記」こと羽賀芳和さん。 最近は何やってんのかしらとのぞいてみたら、日弁連会長を「憲法違反」と「守秘義務違反」、その他大勢の弁護士を「脅迫への賛同」で訴えるという名目で、またお金を集めてた。 ひとくち5万。信者ビジネ… https://t.co/K6oOujb1CP
Harlan Ellison, Provocative Sci-Fi Writer of ‘Star Trek,’ ‘A Boy and His Dog,’ Dies at 84 Speculative-fiction writer Harlan Ellison, who penned short stories, novellas and criticism, contributed to TV series including “The Outer Limits,” “Star Trek” and “Babylon 5” and won a notable copyright infringement suit against ABC and Paramount and a settlement in a similar suit over “The Terminator,” has
BBCは28日夜、強姦されたと名乗りを上げて話題になった伊藤詩織氏を取材した「Japan's Secret Shame(日本の秘められた恥)」を放送した。約1時間に及ぶ番組は、伊藤氏本人のほか、支援と批判の双方の意見を取り上げながら、日本の司法や警察、政府の対応などの問題に深く切り込んだ。制作会社「True Vision」が数カ月にわたり密着取材したドキュメンタリーを、BBCの英国向けテレビチャンネルBBC Twoが放送した。 番組では複数の専門家が、日本の男性優位社会では、被害者がなかなか声を上げにくい状況があると指摘した。伊藤氏はその状況で敢えて被害届を出し、さらには顔と名前を出して記者会見した数少ない日本人女性だ。 伊藤氏は2015年4月に著名ジャーナリストの山口敬之氏に強姦されたと、警察に被害届を出した。最初の記者会見を開いたのは、2年後の2017年5月。山口氏の逮捕令状が出たにも
WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。
日本代表はポーランドとのロシア・ワールドカップグループリーグ最終戦に敗れながら、フェアプレーポイントにより、決勝トーナメント進出を決めた。しかし、この戦い方に英『BBC』の解説陣から強烈な反発を受けている。 大迫、長谷部の奥さんが半端ないって!サッカー選手の美人すぎる彼女・妻たち【30枚】 日本はポーランド戦の後半、セットプレーで先制を許す。同時刻キックオフの他会場でコロンビアが先制し、そのまま試合が終了すれば、セネガルと警告数の差で2位通過が可能だったため、攻撃に出ることはせず。1点を奪いに行くことなく、敗れた。 アナリストを務めるマーク・ローレンソン氏は、フェアプレーポイントにより順位決定について否定的な見解を示した。 「結局はとても残念な試合となり、茶番に変わった。もっとワールドカップで順位を決める良い方法があるはずだ。抽選? いやノーサンキューだね」 一方、元北アイルランド指揮官の
大相撲の春巡業のあいさつ中に土俵上で倒れ、女性から救命処置を受けた京都府舞鶴市の市長が、およそ3か月ぶりに公務に復帰し、土俵上の女人禁制について「今の時代に通用せず、救命処置を最優先に考えれば、男も女も関係ない」と述べました。 多々見市長はくも膜下出血と診断され、自宅療養を続けていましたが28日、およそ3か月ぶりに公務に復帰し、記者会見に臨みました。 この中で、多々見市長は「土俵上の『女人禁制』は今の時代に通用せず、救命処置を最優先に考えれば、男も女も関係ない。救命処置をしてくれた女性は看護師で、見捨てられなかったのだと思う」と述べました。 そのうえで、「しきたりを守るため、女性に下りるようアナウンスしたことを責める気はない。ただ、時代とともに変えるべき伝統や習慣もあるので、相撲協会は土俵の『女人禁制』が理解を得られるかどうか、話し合うべきではないか」と述べ、女性が土俵に上がることを認める
飼育だったのか養育だったのか問わないが確かにそうだ。 私は二人の連れ子を持つ継母の元で育った。 実父かどうかは分からない男親は継母と婚姻したが数年後離婚届だけを残して蒸発した。記憶も無ければ興味も無く己の出自を調べた事もないしするつもりもない。 私の継母に関する最初の記憶は義姉の誕生日に義兄と継母がにこやかに食卓を囲んでいる光景だ。 私はそれを自室として与えられた布団部屋の戸を少しだけあけ、ぼんやりと眺めていた。 部屋には3組積み上げられた布団とほつれた絵本、ゼンマイで動くワニをたたく小さなおもちゃ。前回分の食事に使った食器。水の入ったお茶のペットボトル。日がな一日私が指でほじくり返していた畳が一面ささくれ立っている。 布団を敷く事はない、見つかるとすぐに畳めと継母に怒られるからだ。寒い時は布団の山に寄りそい、耐えられない時は畳んだままの布団の間にサンドイッチのしなびたレタスのように挟まっ
社会人になってから時間があっ!という間に過ぎてしまうようになった、と感じるのはわたしだけでしょうか。 否、毎日忙しいR25世代なら誰しもが感じたことがある「時間のふしぎ」だと思います。 心待ちにしていた週末を迎えてホッと一息吐いたのも束の間、気付けば日曜日の夜になっている。これってなぜ…? そんな悩みを解決するため、今回は「時間学」の先生に「自分の時間をゆっくり進める方法」を聞いてきました! 〈聞き手=いしかわゆき(新R25編集部)〉 話を聞いたのはこの人! 【一川誠(いちかわ・まこと)】千葉大学大学院人文科学研究院教授。「時間学」の研究者であり、人間の知覚認知過程や感性の特性についての研究から、体験される時空間の特性に影響を及ぼす要因についての検討を行っている
現在、スマートフォンを利用した電子決済システムが続々とリリースされています。支払いをスマートフォンで行なうという共通点がありますが、その背後にある思想は、サービスによって違うようです。
岡本君が死んでしまったらしい。 今、告別式から帰ってきたところなんだけど、まだ実感がなく、信じられない。 岡本君と最初に会ったのは彼が今は休刊してしまった「ハッカージャパン」誌のアルバイトの面接に来たときで、なんというか当初の印象は「普通の人」だった。この「普通の人」というのはかなりハードルが下がったもので、ちゃんと会話ができて(コアタイムギリギリの)13時に出社していきなりご飯食べながら新聞を読まないというレベルだ。日給7000円のハッカームック(まだ定期刊行物ですらなかった)というよくわからないものに応募するなんて人はだいたい何かが足りない人だったのだ。面接の後、ボスとようやく「普通の人」がやってきた、と喜んで来てもらうことになったのだった。 岡本君はその後順調に編集者への道を歩み、定期刊行物となり、僕が退職した後も「ハッカージャパン」誌を休刊まで支え続けることとなった。 彼は編集者と
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く