タグ

2011年12月14日のブックマーク (7件)

  • まごプログレッシブ:Part2~Scenes From A Memory~ 映画『けいおん!』 場の空気感を伝える音へのこだわりが素晴らしい!

    まごプログレッシブな日常や、DreamTheaterを中心に様々な音楽、X-BOX360、マリみて、アニメ、漫画、雑記などホヒンホヒンに書き殴りつつすやり~ぬ、、 ____ /      \<はい、みなさんこんにちわ!ようやくちょっとだけ / ─    ─ \   考えもまとまってきましたので一旦アウトプット /   (●)  (●)  \ しておこうという心境になりました。 |      (__人__)     |  いやー、映画『けいおん!』、1回見ただけ \    ` ⌒´    ,/   じゃどーにもならないくらいに細かなこだわりが /⌒ヽ   ー‐    ィヽ    見られてよかったですね! /      ,⊆ニ_ヽ、  | /    / r─--⊃、  | | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. | ____ /      \ <というわけでそんなこだわりの一端ともいえる / \ 

  • とらドラ!BD化応援ありがとうイベント:11/12/14 - 電脳御殿

    イベント会場は目黒のソニーPCLでした! 4KプロジェクターとBOSEのサラウンドシステムで構築された、 超リッチな空間でのイベント雑感をば。 全体の流れとしては、 BD版1話上映→DVD版との比較上映(ソニーPCL 山崎さんの解説付き)→新作Aパート上映… といった感じ。合間合間に山中PとABIさんのトークショーが挟み込まれてました。 □やっぱり気になるのは、以前トロステで特集されたアプコン絡みの出来栄え。 というわけで、最初に流れたBD版をじっくり拝んで来たんですけど… マジでこれが動いてた。 冒頭の竜児からしてもう凄いのなんの。 引きの映像になると(並べてみない限りは)違いがやや判別しづらい箇所もあるものの、 人物の顔が画面の3割を占めるようなカットになった時の精細感は、 「SD作品のアプコン映像を見ている」という事実を敢えて意識する必要があるレベルです。 これまでのアプコンの場合、

    とらドラ!BD化応援ありがとうイベント:11/12/14 - 電脳御殿
  • ストーリー|AKB0048 公式サイト

    NO NAME… 脚:岡田麿里/絵コンテ:河森正治/演出:高島大輔/作画監督:渡部貴善、塩川貴史、畑智司、長坂寛治 DES軍によるマインドコントロールと工作活動が行われた結果、 凪沙たち0048はかつてファンだった人々からも憎まれるようになっていた。 むき出しの憎悪をぶつけられ、萎縮してしまうメンバーたち。 だが、心が折れそうになりながらも、自分たちを応援してくれた人を信じたい、 かつてもらった優しさを信じたいという思いで、全力のパフォーマンスを続けていく。 そんな中、新たな襲名キララが……!? 芸能禁止の時代、危険を顧みず、ゲリラライブを送り届けるアイドル達がいた。 そう、彼女達の名は「AKB0048」。 地球滅亡直前まで、伝説のアイドルとして輝き続けた「AKB48」。 その名を襲名するという形で受け継いだ超銀河アイドルチームの物語。 河森正治ほか豪華スタッフと、アニメーションスタジオ

    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2011/12/14
    一条友歌がマクロスとの接点のはず!
  • シルバニアファミリーと山口組がガチ闘争したらどうなんの? : 暇人\(^o^)/速報

    シルバニアファミリーと山口組がガチ闘争したらどうなんの? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/01(木) 11:54:47.27 ID:GtsR2We00 教えて? 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/01(木) 11:55:15.49 ID:Vb0SX55a0 屋根が赤くなる 31:いち和gohanXuCP. :2011/12/01(木) 12:14:13.56 ID:iXtPr1aA0 >>2糞ワロタwwwww 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/01(木) 11:55:24.80 ID:TibXLvMx0 シルバニアファミリーを殲滅するのは困難だろうな 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/01(木) 11:56:34.95 ID:NdvJM

    シルバニアファミリーと山口組がガチ闘争したらどうなんの? : 暇人\(^o^)/速報
  • 被災地域のストリートビューを公開します

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    被災地域のストリートビューを公開します
  • 「ラノベ化」する哲学書-アラン『幸福論』

    先日投稿したデカルト『方法序説』(角川ソフィア文庫)についての記事に続き、哲学書の「ラノベ化」に関する話題をもうひとつ紹介します。 『方法序説』は来月22日に角川ソフィア文庫から発売されますが、実は10月にも同じコンセプトの哲学書が同文庫から発売されていました。 『“文学少女”』シリーズ(ファミ通文庫)のイラストレーターとして知られる竹岡美穂氏が表紙を担当したアラン『幸福論』です。 角川ソフィア文庫HP:『幸福論』 なお、文庫の帯では『“文学少女”』シリーズの作品名と、イラストレーターによる描き下ろしカバーである点が強調されています。 作品の解説等は特になく「馴染みのある人には分かる」という仕様ゆえ、やはりライトノベル読者への訴求を意識的に行っていると思われます。 この調子だと、おそらく来月発売の『方法序説』も同じような帯が付くのではないかと。 「悪い天気には、いい顔をするものだ。(「幸福

    「ラノベ化」する哲学書-アラン『幸福論』
  • アキバのメイド抗争激化:東スポWEB-東京スポーツ新聞社

    東京・秋葉原で〝新旧メイド・カフェ〟が、一触即発、火花を散らしているという。 3年前の通り魔殺傷事件で封鎖されていた歩行者天国(ホコ天)も今年に入って再開され、現在は地域連絡部会「アキバ21」(地元警察、町会、万世橋メイド系店舗連絡協議会などが参加)がパトロールをしている。 主な任務はホコ天でのパフォーマンスや自転車の乗り入れ、裏通りに商品を陳列するジャンクショップへの注意などだが、最近特に問題になっているのがメイドのチラシ配りだという。 現在、秋葉原にメイド系の店は約100軒。1店舗につき配布に立てる人数などルールがあり、道路使用許可は地元の万世橋署に申請しなければならない。にもかかわらず2100円(2週間)の申請料金を嫌って無許可だったり、許可人数を超えて配布する店が後を絶たない。理由は、違反しても警察に始末書を提出するだけですむから。 「10枚も20枚も始末書出した店がいくつ

    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2011/12/14
    たしかにガラの悪いオッサンが馴れ馴れしく絡んで(そして誘導されていくw)さまをよく見るようになった。複数体制にしてこれ以上事故がないようにしてほしいなぁ。