タグ

2019年5月27日のブックマーク (13件)

  • もしも桃太郎が一行がITのスタートアップだったら

    恵比寿駅の喫茶店。イヌ、サル、キジが張り詰めた空気でテーブルに同席している。 喫茶店のドアを開けて、桃太郎が入ってくる。 桃太郎「おつかれーっす」 イヌ、サル、キジ「……っす」 桃太郎「ごめんごめん、遅くなっちゃったわ。いやね、きのう金太郎と浦島太郎と飲みがあってさ」 キジ「え、あの有名な……」 桃太郎「そうそう。お互い名刺交換して。まぁやっぱ視座の高さが違ったわ。特に浦島太郎なんて玉手箱開けた経験者だし。金太郎は店にクマで乗り付けてた。ツキノワグマ」 サル「はー、すごいっすね」 桃太郎「浦島太郎、酔って乙姫に今から店こいよ!ってLINEしてたわ。ま、来なかったんだけど」 イヌ「……」 桃太郎「で、今日は何の話だっけ?」 サル「えーっと、それがっすね……」 桃太郎「来月の、鬼ヶ島ロンチの話?」 キジ「いや……」 イヌ「……俺から話すわ。実は、四人の座組みの件で、もう一回ちゃんと話したくて」

    もしも桃太郎が一行がITのスタートアップだったら
  • サブスクリプションの時代にあって古い音楽をディグする意味【連載】西寺郷太のPop’n Soulを探して(8)|FINDERS

    過去の連載はこちら 過去の連載では80年代から10年代までの音楽シーンを振り返ってきた当連載。音楽配信は完全にサブスクリプションモデルが定着してきた今、あえて、古い音楽をディグ(掘り下げる)ことによって、見えてくるものがあるのではないか。ロバート・ジョンソン、プレスリー、ビートルズ、ローリング・ストーンズ、平成最後の更新となる今回はあえてルーツミュージックとサブスクリプションという新旧織り交ぜた音楽談義をお届けします。 聞き手:米田智彦 文・構成:久保田泰平 写真:有高唯之 西寺郷太(にしでらごうた) 1973年、東京生まれ京都育ち。早稲田大学在学時に結成し、2017年にメジャー・デビュー20周年を迎えたノーナ・リーヴスのシンガーにして、バンドの大半の楽曲を担当。作詞・作曲家、プロデューサーなどとしてSMAPV6、岡村靖幸、YUKI、鈴木雅之、私立恵比寿中学ほかアイドルの作品にも数多く携

    サブスクリプションの時代にあって古い音楽をディグする意味【連載】西寺郷太のPop’n Soulを探して(8)|FINDERS
  • エモい文章の作り方|嘉島唯

    エモい。この不明瞭な形容詞が定着するなんて思わなかった。 エモさとは何なのか? Wikipediaには「感情が動かされた状態」、「感情が高まって強く訴えかける心の動きなどを意味する日語の形容詞」と書いてあるけれど、いまいちよくわからない。 一方で、私の文章は、「エモい」と評価をもらうことが多い。謎めいた形容詞で言い表される文章とは一体どういうことなのか? こんなことを書きながらも、自分自身、「あ、これはエモい」と思う作品に出合うことは多い。切なくて、妙に共感して、胸がざわつくあの感じ。単に甘美な言葉を羅列しただけでは、こんなに胸は動かされない。 私は、ひとつ仮説を持っている。 決して同じ体験をしたわけではないけれど、映像が頭に浮かび、追体験したような気分になる。この時、人は文章にエモさを感じるのではないか? それは「固有名詞」×日常性で作れる。 『ボクたちはみんな大人になれなかった』は、

    エモい文章の作り方|嘉島唯
  • バンドはリズムとグルーヴの「画素」で決まる!【連載】西寺郷太のPop’n Soulを探して(9)|FINDERS

    CULTURE | 2019/05/24 バンドはリズムとグルーヴの「画素」で決まる!【連載】西寺郷太のPop’n Soulを探して(9) 過去の連載はこちら 前回の対談では、音楽におけるリズム、グルーヴの「画素」について言及した西寺さん。今回はそれを引き継... 過去の連載はこちら 前回の対談では、音楽におけるリズム、グルーヴの「画素」について言及した西寺さん。今回はそれを引き継ぎ、格的にグルーヴィーな音楽とはなんぞや? どうしたらそんな音楽が生まれるのか? 長く続くバンドにおけるベースとドラマーの重要性などについて語り合ってみました。 聞き手:米田智彦 文・構成:久保田泰平 写真:有高唯之 西寺郷太(にしでらごうた) undefined 1973年、東京生まれ京都育ち。早稲田大学在学時に結成し、2017年にメジャー・デビュー20周年を迎えたノーナ・リーヴスのシンガーにして、バンドの大

    バンドはリズムとグルーヴの「画素」で決まる!【連載】西寺郷太のPop’n Soulを探して(9)|FINDERS
  • 第72回カンヌ国際映画祭のポスターが公開に!故アニエス・ヴァルダ監督を追悼 | cinemacafe.net

    5月14日から25日まで開催される第72回カンヌ国際映画祭のポスターが公開された。今年のポスターのビジュアルに起用されたのは、3月に亡くなった(享年90)「ヌーヴェル・ヴァーグの祖母」ことアニエス・ヴァルダ監督。デビュー作の『ラ・ポワント・クールト』を撮影している当時26歳のヴァルダ監督の写真なのだが、その撮影方法に度肝を抜かれる。ある男性の背中を台にしてその上に立ち、カメラをのぞき込んでいるのだ。

    第72回カンヌ国際映画祭のポスターが公開に!故アニエス・ヴァルダ監督を追悼 | cinemacafe.net
  • 「唐揚げ何個食べた?」レベルまで飲み代を厳密に割り勘する飲み会

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:念仏を唱える続ける機械「ブッダマシーン」の世界を一気に知る 崎陽軒のシウマイから始まった話 先日、パリッコさんと二人で新幹線に乗って東京から京都へと向かう機会があった。私は新幹線に乗る際、だいたい決まって崎陽軒の「昔ながらのシウマイ」の15個入りを購入する。美味しいシュウマイが15個入って620円のパックである。それを買う時にパリッコさんが「僕も半分出すので一緒にべさせてもらってもいいですか?」と言った。 大歓迎だ。私はいつも一人で新幹線に乗っているから選べるものにも限りがある。半分ずつべればお腹にも余裕が残り、他のおつまみをべることもできるだろう。喜んで割り勘にし、新幹線に乗り

    「唐揚げ何個食べた?」レベルまで飲み代を厳密に割り勘する飲み会
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2019/05/27
  • 「ファクトフルネス」「反共感論」と音楽語り・「エモい」という言葉について - たにみやんアーカイブ(新館)

    ずいぶん前の話になるんだけど、ベストセラーになっている「ファクトフルネス」を読んだ。 FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 作者: ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロンランド 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2019/01/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 「ファクトフルネス」は医師・公衆衛生学者でかつ「ギャップマインダー財団」のディレクターだったハンス・ロスリングが財団に携わっている息子夫と共に書き上げただ(「だった」と書いているのはこのの上梓を待たずに亡くなったからだ)。「マインドフルネス」のもじりみたいな概念だけど要は「事実で満たされた状態」ってことで、事実やデータを元に世界を読み解く習慣のことを指す。書では「分断能」「単純化能」「犯人探し

    「ファクトフルネス」「反共感論」と音楽語り・「エモい」という言葉について - たにみやんアーカイブ(新館)
  • 中国とインドの植樹によって、地球全体の緑地が急増していた。NASAの衛星データから明らかに|FINDERS

    NASA Earth Observatory 文:岩見旦 世界の人口が爆発的に増加し、経済的利益を優先するため、世界の緑地はどんどん減っていると理解している人は多いのではないだろうか。結論から述べると、その認識は誤りだ。 地球の緑地は増加している。しかも、この緑化を先導しているのが、中国とインドと知ったら、さらに驚くのではないだろうか。 20年間で地球の緑地が5%増加 NASAは20年近くの間、地球の軌道を回る2基の人工衛星に搭載された「MODIS」により、地球の表面の高解像度画像を収集してきた。ボストン大学のランガ・ミネニ教授らの研究チームがこれらのデータを分析したところ、地球の緑地面積は2000年以降と比べ5%も増加していたことが判明した。その面積は550万平方kmに上り、アマゾン熱帯雨林に匹敵するという。 この地球の緑化に貢献したのが中国とインドだ。13億人以上の人口を誇り、急激な経

    中国とインドの植樹によって、地球全体の緑地が急増していた。NASAの衛星データから明らかに|FINDERS
  • “最新VR体験”を凝縮、ついに届いたOculus QuestをAV視点で評価【西田宗千佳のRandomTracking】

    “最新VR体験”を凝縮、ついに届いたOculus QuestをAV視点で評価【西田宗千佳のRandomTracking】
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2019/05/27
  • カンヌ総括:受賞につながったのは、作品に込められた“格差社会への批判” | cinemacafe.net

    カンヌ総括:受賞につながったのは、作品に込められた“格差社会への批判” | cinemacafe.net
  • ANA SKY コインの賢い使い方&貯め方!実は、ANAマイルよりも使いやすい!?

    旅好き最強カードが「マリオットボンヴォイアメックス」。 カードを持つだけでホテル上級会員になり、さらに、JALマイルもANAマイルも有効期限なし高還元率で貯められます。 マイルを貯めるなら、マリオット ...

    ANA SKY コインの賢い使い方&貯め方!実は、ANAマイルよりも使いやすい!?
  • ANAマイルの使い道がないと困っている人は今すぐスカイコインでスーパーバリュー(旧旅割)を買え - イケてる航空総合研究所

    ※「旅割」は「スーパーバリュー」に改称されましたので、以下の記事の「旅割」は「スーパーバリュー」と読み替えてご理解下さい。 一般の方々のマイルの悩みとは僕、ときどきマイルに関する相談をされるんですが、大体の皆さんの悩みはこれです。 マイルは貯まっているけど使い道がない 一瞬「えっ?」って耳を疑ってしまいますが当らしいです。マイルの使い道がないだって???そんなバカな!!! 僕のようなマイル変質者は、いつでもどこへでもマイルを使って、特典航空券が取れるところに飛んで行くため、マイルの使い道に困ったことはありませんが、一般の人々にとってはマイルの使い道がないのが悩みらしいのです。それで、、、よくよく悩みの根を聞いてみると、 マイルを使いたいけど行きたいときに特典航空券の枠がない ということのようです。 そうなんですよ!GWや夏休みや年末年始などの連休にマイルで特典航空券を取ろうと思ってもま

    ANAマイルの使い道がないと困っている人は今すぐスカイコインでスーパーバリュー(旧旅割)を買え - イケてる航空総合研究所
  • 「相談の半分がLINEの悩み」アメブロ1位の婚活ブロガー仲人Tさんに“最高の相手”を手に入れる方法を聞いた! | ダ・ヴィンチWeb

    兵庫県高砂市にある「結婚物語。」は、おそらく、いま日でもっとも入会困難な結婚相談所だろう。2018年12月、相談所が運営する公式ブログがSNS上で爆発的な話題となり、わずか4ヶ月という異例のスピードで書籍化に至った。それが『夢を見続けておわる人、妥協を余儀なくされる人、「最高の相手」を手に入れる人。 “私”がプロポーズされない5つの理由』(仲人T/大和出版)だ。著者は、「結婚物語。」の相談員である仲人Tさん。恋愛結婚に悩むアラサー、アラフォー男女をときに叱咤し、激励し、爆笑させ、最後には元気にさせる彼女のブログは、ネットの住民から「日少子化い止める救世主(メシア)」と評されるほど。ダ・ヴィンチニュースは、仲人Tさんに著書のこと、婚活アドバイスのほか、婚活に役立つなどもうかがった。 何歳でも結婚できる! 婚活しているすべての人を元気にするブログ ──「結婚物語。ブログ」は最初、

    「相談の半分がLINEの悩み」アメブロ1位の婚活ブロガー仲人Tさんに“最高の相手”を手に入れる方法を聞いた! | ダ・ヴィンチWeb
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2019/05/27
    テキストサイトが挙がっていないようだが? >“それまでネットで文章を書いたことは? 仲人T:ブログもFacebookもTwitterもmixiもまったく何もやっていなかったです!”