タグ

2024年1月20日のブックマーク (6件)

  • 【日本初の月面着陸成功】小型月着陸実証機SLIM記者会見でなぜか暗い表情の面々に記者が質問 その回答が面白い

    三菱重工業株式会社 @MHI_GroupJP 三菱重工の公式PRアカウントです。 1884年の創立以来、培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、 社会インフラのスマート化、サイバー・セキュリティ分野の発展に取り組み、 人々の豊かな暮らしを実現します。 mhi.com/jp 三菱重工業株式会社 @MHI_GroupJP 🌔小型月着陸実証機 #SLIM H-IIAロケット47号機の打上げから約4ヶ月... いよいよ1/19深夜(1/20 0:20頃)に月面着陸予定です‼️ SLIMのメインエンジンは #三菱重工 が手掛けています🛰️約38万キロ離れた地球から無事の着陸を見守っています🌏✨ ➣月着陸LIVE配信はこちら📹 youtu.be/Udh6kvjZYC8 twitter.com/SLIM_JAXA/stat… 20

    【日本初の月面着陸成功】小型月着陸実証機SLIM記者会見でなぜか暗い表情の面々に記者が質問 その回答が面白い
  • 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』はもったいない:ロマン優光連載275

    275回 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』はもったいない X(旧Twitter)のTLに流れてくる評判の良さに釣られて映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』を観てきたのだが、感想としては「もったいない」という言葉が浮かんできた。 もったいない。当にもったいない。ゲゲ郎(鬼太郎の父。目玉おやじになる以前の姿)と水木のコンビの活躍が、これ以上見られないなんて…。 2人のバディ感が凄く良かったのだが、時系列の都合上、2人の活躍をこの物語以外に描くことは不可能! あのコンビの活躍がこれしかないなんて、当にもったいない。 若干のネタバレを交えながら、なんとなく話していこうと思うのだが、ネタバレが気になる人は気をつけてください。 今作での水木は『墓場鬼太郎』(原作・アニメ)に出てくる水木とも原作者・水木しげるとも違う独自のキャラクター。職業やラストで暗示されている大まかな今後の物語の流れは墓場・水木を踏襲してい

    『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』はもったいない:ロマン優光連載275
  • JAXA探査機「月面着陸には成功」太陽電池は機能せず【詳しく】 | NHK

    月面への着陸に挑戦した無人探査機「SLIM」について、JAXAは午前2時すぎから会見を開き、「着陸には成功した」と発表しました。 この中で、JAXA宇宙科学研究所の國中均所長は「私どもとしましてはソフトランディングには成功したと考えている。その理由は、探査機が正常にテレメーターを地球に送信していて、搭載機器がおおむね健全に動いているということを意味している。高度10キロから降りたので、うまくいっていないのであれば高速で激突していたはずだ。そうなれば探査機の機能はすべて失われていたはずだが、着陸後もデータが地球に送り届けられているということは、当初の目的としていたソフトランディングに成功した証左だと考えている」と述べました。 会見で、太陽電池が電力を発生せず、バッテリーを使っている状況について、「いまのところは数時間、バッテリーの電力がもつであろうと考えている。バッテリー電力を温存するために

    JAXA探査機「月面着陸には成功」太陽電池は機能せず【詳しく】 | NHK
  • JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸の結果について

    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2024年1月20日午前0:20(日標準時)に小型月着陸実証機(SLIM)が月面へ着陸したことを確認致しました。着陸後の通信は確立しております。 但し、太陽電池が電力を発生していない状況であり、現在、月面からのデータ取得を優先して実施しています。 今後、取得できたデータの詳細な解析を進めます。今後の状況等につきましては随時お知らせいたします。

    JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸の結果について
  • (2ページ目)《河井夫妻買収、ゴーンも》東京地検エース・森本宏特捜部長に交代情報 後任にダークホース浮上 | 文春オンライン

    氏の後任と目される人物は? そこで、森氏の後任は誰かという情報も流れてきた。その名を新河隆志氏(55)という。法曹界はいわゆる司法修習の「期」という年次があり、森氏は44期。新河氏は46期で2年後輩となるが、年齢は逆転する。 新河氏の出身は茨城県で、1991年の司法試験に合格している。同県で司法修習を経験した後、東京地検、水戸地検、名古屋地検などで若手検事としてのキャリアを積み、2010年に青森地検ナンバー2の次席検事に就任している。以後、東京地検刑事部の副部長を経て、14年11月に東京地検特捜部の副部長になっている。そして、16年4月には大阪地検特捜部の副部長に異動する。 法務省 ©時事通信社 この異動後、いわゆる「森友問題」に絡む背任や公文書毀棄事件に関して、財務省の佐川宣寿氏ら省幹部に対する刑事告発が出ていたことから、当時の山真千子・大阪地検特捜部長を支えて事件処理に尽力し

    (2ページ目)《河井夫妻買収、ゴーンも》東京地検エース・森本宏特捜部長に交代情報 後任にダークホース浮上 | 文春オンライン
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2024/01/20
    新河隆志氏 “「とにかく人格者。特捜検事は居丈高なタイプも多いが、新河氏は温厚篤実」「同僚検事のみならず、検事がコンビを組む『立ち会い事務官』にも慕われる」「仕事が極めて堅実」”
  • 東京地検が「派閥幹部を立件しなかった理由」を答えた 自民裏金問題 安倍派議員の起訴「2人だけ」にも:東京新聞 TOKYO Web

    「社会的関心が高く、ご説明する必要があると考えた」。東京地検の新河隆志次席検事は19日午後3時半から臨時記者会見を開き、強調した。10人以上の記者からの質問が相次ぎ、会見は1時間以上に及んだ。 新河次席検事は、派閥幹部を立件しなかった理由を「証拠上、各会派の収支報告書の作成は会派事務局がもっぱら行っていた。派閥の幹部が、還付(キックバック)した分をどう記載していたかまで把握していたとは認められず、虚偽記入の共謀を認めるのは困難と判断した」と説明した。 多くの所属議員がキックバックを受けていた安倍派で起訴が2人にとどまった理由を問われると、「今の段階でストレートに回答するのは難しい」としつつ、「金額で機械的に処理するわけではない。動機や犯行態様などをもろもろを総合考慮し、さらに先例を踏まえて処理した」と述べた。

    東京地検が「派閥幹部を立件しなかった理由」を答えた 自民裏金問題 安倍派議員の起訴「2人だけ」にも:東京新聞 TOKYO Web
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2024/01/20
    新河隆志