2010年2月26日のブックマーク (21件)

  • 米Google、YouTubeのIE6サポートを3月13日に終了 | スラド IT

    Googleは3月13日をもってYouTubeとOrkutでのIE6のサポートを終了することを発表した(ars technica、家記事)。 Googleは6ヶ月ほど前、両サービスにおいてIE6サポートを段階的に終了することを発表し、ユーザにブラウザのアップグレードを推奨していた。Googleのサイトでは「3月13日をもってサポートは終了し、古いバージョンのブラウザを使用している場合今後ロールアウトされるYouTubeのサービスの一部が機能しない可能性もある」としている。 ちなみにGoogleが「古いバージョンのブラウザ」として指すのは、IE 7、Firefox 3.0、Chrome 4.0、Safari 3.0より前のブラウザであるとのことだ。

    AL76
    AL76 2010/02/26
  • https://ie6funeral.com/

    AL76
    AL76 2010/02/26
  • 訃報:Internet Explorer 6、享年8歳 | スラド IT

    ITmedia によると3月1日午前、米カリフォルニア州マウンテンビューにてInternet Explorer 6(2001年8月27日公開、満8歳)の死亡が確認されるとのこと。死因は検討中だがGoogle社での労災が原因との情報もあるようだ。葬儀は米コロラド州デンバーの Forest Room 5 にて現地時間の4日午後7時より執り行われる予定。

    AL76
    AL76 2010/02/26
  • フランスでオーダーメード「誘拐」サービスはじまる | スラド idle

    さらわれて縛られたり猿ぐつわをかませられた上で4時間監禁、という「基パッケージ」が900ユーロ(約11万円)。このほか、追加料金で脱走やヘリコプターによる追跡などを加えることも可能。

    AL76
    AL76 2010/02/26
  • Apache HTTP web サーバ 15 歳 | スラド オープンソース

    ストーリー by reo 2010年02月26日 17時00分 高校 1 年生。擬人化希望。 部門より ASF blog の記事によると Apache HTTP サーバが 15 歳を迎えたとの事。最も手近で一般的な web サーバであることは確かだが、1 億 1200 万サイトもサイトがあることの方が驚きである。 ASF には HTTPD 以外のプロジェクトもあるのでぜひその他のソフトウェアも活用されたい

    AL76
    AL76 2010/02/26
  • 学校がウェブカムを遠隔操作していた件、生徒はお菓子を食べていただけ ? | スラド セキュリティ

    先日 /.J の記事として掲載された、学校支給 PC のウェブカムが勝手に操作されていた件の続報が家 /. の記事に掲載されている。 この生徒は学校から支給されている MacBook のカメラで撮影された写真を証拠として提示された上で、「薬物を摂取したり、売っている」として学校側から処罰を受けたとのこと (写真は学校の副校長によって遠隔操作で撮影されたもの)。しかし、この生徒によるとその写真は「Mike & Ike」というお菓子をべていたときのものであり、ドラッグ摂取ではなかったそうな。裁判所は結局ノートブックのカメラの遠隔操作禁止命令を学区側に下したようだ。 なお、セキュリティコンサルタントのブログ stryde.hax の記事によると、学区ネットワーク管理者によるウェブキャストに「盗難リカバリシステムを利用して「利用者にはそれと分からないように」ノートブックを操作する方法」について

    AL76
    AL76 2010/02/26
  • フリップフロップ回路を組み込んだ新たな乱数生成手法 | スラド サイエンス

    独ハーゲン大学らの開発チームらが、乱数生成の新しい手法を開発したそうだ(Science Daily、家記事)。 このアルゴリズムでは、コンピュータメモリのフリップフロップ回路のランダムスイッチングを組み込んだとのこと。フリップフロップはスイッチングの直前は「準安定状態」にあり予測することができず、準安定状態の後メモリに保持されている内容は完全にランダムである。フリップフロップが組み込まれている場合、小さな配列では20倍「ランダム」な数を生成できることが実験で証明されているという。また、配列を故意に曲げようとする試みは、配列全体もしくは単体の要素が乱されるため容易に見分けられるという利点もあるとのこと。 乱数はセキュリティ分野だけでなく天気予報などの気象シミュレーションなどにも使われており、「ランダム」であればあるほどその精度が高まるとされている。

    AL76
    AL76 2010/02/26
  • ネット上の恋愛、世界のネットユーザーの 3 割が「アリ」と回答 | スラド IT

    ネットでの出会いも、雑誌の交流欄からはじまる文通だとかと質的にいっしょなわけで。 ネットは単なる通信インフラでしかない。 先進国だと、手紙や電話などの「既存の通信インフラ」が生活の一部として浸透している。 なので、新参の交流手段であるネットは、それらと比して「なんとなく得体が知れない」と肯定的でない人がいるのは、感覚的に理解できる。 発展途上国だと「既存の通信インフラ」も古参といえるほどネットに先行して存在したわけではない。 FAXは便利だし、得体が知れない。ネットも同程度に便利で、同程度に得体が知れない。 こういうことなんじゃないでしょうか。 以下余談。 直接会わずネット上だけで完結するなら、恋愛っぽい雰囲気を楽しんでいるだけだから、通信手段が何であっても違いなくアリだと思う。 ネット上の人格、手紙での人格、そんな作った自分でも、そこから出なければ問題ない。 結婚するとかいう話になると

    AL76
    AL76 2010/02/26
  • 20 代女性の「パソコンの中にある秘密のもの」ランキング、トップは「ブックマーク」 | スラド YRO

    ストーリー by reo 2010年02月25日 12時30分 男性は他人の、女性は自分の写真を蓄積する 部門より 女性向けポータルサイト「escala cafe」の行ったアンケート調査によると、20 代女性の「パソコンの中にある秘密のもの」トップは「ブックマーク」なのだそうだ (escale cafe の記事より) 。 2 位以下は「写真」、「メール」、「ホームページ」などと続くが、「写真」が上位にあるあたりは男性と異なるのかな、と思わなくもない。/.J ユーザーの「パソコンの中にある秘密のもの」はなんだろうか ?

    AL76
    AL76 2010/02/26
  • 炭疽菌がヘロインに混入、英国グラスゴーで集団感染 | スラド

    スコットランドを中心にヘロインに混入した炭疽菌による感染症が、麻薬依存症患者の中で拡大している (Herald Scotland の記事、厚生労働省 海外感染症情報 感染症速報より) 。 英国は連合王国 (UK) という区分での保健統計を出さないが、スコットランドでは 10 名死亡し 23 名の確定診断がくだり (HPS の炭疽菌情報)、イングランド及びウェールズでは 1 名の死亡と 2 名の感染が確認さている (英国健康保護局による炭疽菌情報) 。抽出などの過程で混入した菌であろうが、炭疽は芽胞を形成するので、簡単な煮沸やアルコールでは消毒できない (山口県感染症情報センターのページ) 。 そもそもが違法な薬物であるので、衛生的な管理のもとで製造されているわけでもなく、またロット管理してリコールが可能な訳もなく、該当ロットが使い切るまで、感染は暫く止まらないであろう。混ぜ物をしてごまかし

    AL76
    AL76 2010/02/26
  • ドワンゴ社員がネットで「品性のない」写真公開 → 別のドワンゴ社員「やるなら会社の名前を出すな」と怒る | スラド IT

    ドワンゴの社員らが「品性のない」写真をネットで公開しているのを見た別のドワンゴ社員が、それに対して『悪乗りを社員同士が RT し合って流していたら、「個人」ではなく「ドワンゴ」は、と見られるってこともっと自覚すべき』(#9480896941) と苦言を呈したことが Twitter 上で話題になっている。 一連の流れは togetter の「糸柳セルフフェラ問題」でまとめられているが、ドワンゴ社員である糸柳 (itkz) 氏の「品性のない」写真を、同じくドワンゴ社員のHirokazu Uzu (uzzu) 氏が公開したのが発端。これを見たドワンゴの管理職 H. Shimomura (shimo_P) 氏が「面白くないし下品だ。どうしてもやりたきゃ(会社の)身元が判らない形でやってほしい」(#9478876605) と苦言を呈したところ、これに対して賛否両論の騒ぎとなった。 最終的にはドワンゴ

    AL76
    AL76 2010/02/26
  • 【壁破り】 中国のtwitterの書き込みを訳してみた 【vs金盾】 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    引き続き、twitterの話題。 ノリに慣れるとそれなりに面白くなってくるtwitterだが、 海外のユーザーをフォローするとなかなか興味深い。 俺がもっぱらフォローに入れたのは、中国語で書き込みをしているユーザー。 現在、中国国内からのtwitterへの接続はブロックされているものの、 そこは「上に政策あれば下に対策あり」の国なので、なんぼでも抜け道はある。 ※例えば、ここ→http://tw.softhood.net/index.phpを使えば中国国内からでもtwitterができる。 …これまでの記事でも指摘したように、 中国国内のtwitterのユーザーは国外に対して目が開いている人が多いように思われる。 さらに、接続が御法度になった現在でも、しつこくtwitterをに手を出しているような連中は 政府の政策に不満を持つ都市部の富裕層や知識層の人々が特に多いのではな

    AL76
    AL76 2010/02/26
  • ダライ・ラマ、Twitterを始める | スラド

    こないだ愛媛松山にきて講演してた。 もちろん、政治絡みの話は無しという方向で、先方もこっちも了承済み。 のはずが…。 講演後の質問タイムになって、聴衆の一人が英語中国チベット問題について聞いてきた。 まぁ傍目にも、スタッフが一瞬で顔色を変えたのが分かったね。 口頭の英語ならいけると思ったのかも知れんが、そりゃ甘い。 後で、それまで通訳を介してたダライ・ラマ爺ちゃんが、直々に英語でそいつに諭してたのが印象的だった。 今度は、チベットの在り方を、自由に発信できることを願います。

    AL76
    AL76 2010/02/26
  • インターネットによって私たちの知的能力は向上している? | スラド IT

    アメリカでインターネット専門家とユーザーを対象にアンケート調査を行ったところ、回答者の4分の3以上が、インターネットは今後10年で人間の知能を向上させると思うと回答した(ロイターの記事、調査レポート・原文) 一方、インターネットを長時間使用する人の知能は低下すると考えている人も21%いることが明らかになった。サイトでも以前「インターネットによって私たちの知的能力は低下している?」という記事が取り上げられている。 タレコミ子は、自宅に巨大図書館が来てくれたような便利さを感じる反面、出不精でメタボが加速するのではないかという懸念を抱いている。

    AL76
    AL76 2010/02/26
  • 数学への不安は一桁の数を「数える」行為にも影響あり | スラド サイエンス

    数学への不安は「数える」という簡単な行為にも悪影響を及ぼしていることが多いということが明らかになったそうだ(家記事)。 カナダのウォータールー大学で行われたこの研究では、被験者に白い画面上に提示される1~9個までの黒の四角形を数えさせたとのこと。回答までに時間制限はなかった。提示される数が4~9個の範囲(「数える」数であるcounting range)では数学不安を持つ者の方が回答までの時間が長く、また正確さも劣るという結果になったという。 なお、個数が1~4個の範囲(即座に認知できるsubitizing range)の場合は数学不安を持つ者とそうでない者の間に能力の差はみられなかったという。 ちなみに、基礎的な数学能力が劣る場合、雇用や読字能力にも悪影響がみられることが多いそうだ。

    AL76
    AL76 2010/02/26
  • DARPA、Boston Dynamics社との契約を承認 | スラド

    ストーリー by hylom 2010年02月24日 17時17分 現物を見たいような見たくないような、 部門より GIZMODOによると、あのロボットラバことBigDogが、ついに米国海兵隊と契約を結んだらしい。 実際にBigDogが戦場に立つのはまだ先のことだろうが、これだけアレゲなものが戦場に出ると、かなりコミカルに映るかも知れない。いつか、UAVと同じように勇姿(?)を見せてくれるかと思うと、わくわくしてこないだろうか?

    AL76
    AL76 2010/02/26
  • Twitter、ついにTVドラマの舞台に | スラド

    最近急速にユーザーが増えているTwitterを舞台にした連続TVドラマが4月に放映されるそうだ(Yahoo!ニュース)。 「Twitterを介して出会った若者たちが、時にぶつかり合い、すれ違いながらも当の仲間になるまでを描く青春群像劇」とのことだが、脚家がTwitterについてよく分かっていないという話もあり、どんなものになるかは全く未知数。Twitter上では「主人公がbotを人間と勘違いして会話」「プライバシー駄々漏れな投稿」「失言をRT」といった内容を期待する発言で盛り上がっている。

    AL76
    AL76 2010/02/26
  • 女性はホントは毛深いGeekがお好み? | スラド

    女性は一般的に色黒で背が高く、ハンサムな男性を好むといわれているが、実際には無精ひげとGeekな性格にグッときているそうだ(Daily Mail、家/.記事)。 2500人の女性を対象としたこの調査では女性が男性の魅力として挙げるポイントではなく、実際に魅力的に感じている点を明らかにすることを試みた。その結果、「だらしない」とか「手触りが悪い」などと言われる無精ひげが、実際には41%もの女性が魅力と感じていることが分かった。また無精ひげに次いで、テクノロジーに強い若干Geekな男性もポイントが高かった。他にも胸毛、そしてお涙ちょうだいな映画を好んだり、それを読んだり観たりしてすぐ泣くような男性も女性を惹きつけるとのこと。 そして鍛えられたからだよりは少しぽちゃっと柔らかな男性、身なりにあまり時間をかけすぎない男性、体重を気にしてカロリー計算するような男性よりもべるものに無頓着な男性

    AL76
    AL76 2010/02/26
  • ネット広告の総広告費、ついに新聞を抜く | スラド IT

    電通のニュースリリース [dentsu.co.jp]の8ページ目にある表2によると、たしかに2009年は新聞6739億円、インターネット広告費7069億円となっていて、ネットが新聞を抜いたような数字になっています。 しかし、この新聞の数字6739億円には折込チラシが含まれていないのです。 折込チラシの折込料だけで5444億円もあり、これには広告制作費が含まれていません。製作費(デザイン+印刷費)も含めるとこれだけでインターネット広告費に匹敵するだけの数字になると推測できます。 つまり、新聞紙広告+折込広告と括ればネット広告の倍の規模があり、まだまだ安泰というわけです。 ただし折込広告は電通のような大手代理店の不得意とするドメインですから、電通にとっては新聞ヤバいというのが音でしょう。

    AL76
    AL76 2010/02/26
  • 中国のネットでイケメンすぎるホームレスが話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国のネットでイケメンすぎるホームレスが話題に 1 名前: 浮子(dion軍):2010/02/25(木) 19:37:07.08 ID:aLB4feGo ?PLT 超格差社会の中国の、大都市の繁華街にはたいてい歩行者天国があり、歩行者天国にはよくホームレスがいる。より稼ぐべく、より可哀想な境遇に見せるべく、腕を意図してなくすようなプロもいるが、リアルにそういう境遇の人もいる。 日人も中国人もホームレスには目を向けないというか、向けてはいけないというか、カメラの被写体にしてはいけないとか、そういった道徳観があるが、そんな観念を打ち破る写真が今 中国のネットで話題となっている。 表題の通り、イケメンすぎるホームレスが話題となったのだ。 その風貌から、「コイツは何者だ!?」という話になり、早速人肉捜索が始まっている。 さらに撮っている人は撮っているもので、インターネット利用者らが掲示板で、

    中国のネットでイケメンすぎるホームレスが話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    AL76
    AL76 2010/02/26
  • 「強欲なトヨタよ、恥を知れ!」 ブレーキが効かなくなるも「神の力」で減速して助かった女性、米公聴会で証言 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「強欲なトヨタよ、恥を知れ!」 ブレーキが効かなくなるも「神の力」で減速して助かった女性、米公聴会で証言 1 名前: 飯盒(長崎県):2010/02/24(水) 23:14:13.46 ID:Psb2eD4N ?PLT 「トヨタは恥を知れ」 急加速体験の女性、米公聴会で証言 【2月24日 AFP】23日に行われた、トヨタ自動車(Toyota Motor)のリコール問題を調査する米下院公聴会1日目。この日は元ソーシャルワーカーの女性が証言に立ち、高速道路でトヨタのレクサス(Lexus)を運転中に時速100マイル(約161キロ)で制御不能になり、夫に別れを告げる電話をかけたことを涙ながらに語った。 米テネシー(Tennessee)州のロンダ・スミス(Rhonda Smith)さんは、2006年10月に起きたこの出来事の際、死を覚悟したと証言した。新車の「レクサスES 350」で高速道路に合流し

    「強欲なトヨタよ、恥を知れ!」 ブレーキが効かなくなるも「神の力」で減速して助かった女性、米公聴会で証言 : 痛いニュース(ノ∀`)
    AL76
    AL76 2010/02/26