2012年8月13日のブックマーク (1件)

  • 吸い物 - Wikipedia

    吸物(すいもの)は、だしを塩や醤油、味噌などで味付けたつゆを、魚介類や野菜などの実(み)とともに吸うようにした日料理[1]。羹(あつもの)とも呼び[1]、酒の肴となる広義のスープ料理[2]。 有職料理のひとつに吸物がある。この吸物の一例としてを実としたものがあるが、雑煮とはせず吸物とされている[3]。 料理では汁物とは別に吸物が、吸物膳で提供される。懐石や会席料理での煮物には吸物が多く用いられ、椀盛りや煮物椀ともよばれる。また箸洗を小吸物ともよぶ。また卓袱料理では、尾鰭(おひれ)と呼ばれる吸物からべ始める。これらのように一汁三菜での汁ではなく、菜あるいは肴に分類される[2][3][4]。 酒の肴として供するものは「吸物」、飯と供するものは「汁物」と呼び分けている[5]が、塩や醤油によるすまし仕立ての汁物(すまし汁、おすましなどと呼ばれる)を吸物と混同する場合もある。

    吸い物 - Wikipedia
    AMEnoHII229
    AMEnoHII229 2012/08/13
    外人に日本食を食わせるときは、半年間すまし汁を飲ませ続けてからするとよい