タグ

2009年3月18日のブックマーク (2件)

  • 中国製品輸入国が温室効果ガス削減の肩代わりを 中国担当者が講演 - MSN産経ニュース

    中国の国家発展改革委員会の李高・気候変動交渉担当課長は訪米中の16日、ワシントンで講演し、中国製品の輸入国は中国の温室効果ガス削減の一部を肩代わりする責任があるとの考えを示した。AP通信が伝えた。 李氏は「中国は世界経済のために廉価な製品を生産し、他国が消費している。この温室効果ガスの排出分は消費国と共有されるべきだ」と言明し、中国の排出する温室効果ガスの15-25%は輸出製品の生産によるものだと指摘。同様の認識を持っているのは中国だけではないとし、他の途上国と連携していく姿勢も示唆した。 李氏は気候変動をめぐる米中協議のため訪米した同委員会の解振華副主任とともにワシントン入りした。(共同)

    API
    API 2009/03/18
    ただでさえ中国の人件費が上がってきて外資企業は他のアジア諸国に工場を移し始めてるのにこんなことしたらいっきにそれが加速するだろ。人件費に差がある途上国同士では連帯できないと思うけどね。
  • (元)漁民と闘う世界連合艦隊! - Chikirinの日記

    ソマリア沖の海賊退治に自衛隊の護衛艦を送るとかで、またもや憲法9条がどーした、自衛権がどーしたとニュースになってるけど。 この話、余りに滑稽で笑っちゃいます。 ソマリアってもう15年くらい内戦状態、無政府状態でむちゃくちゃなんだよね。 軍事政権が「金払ってくれるなら、ソマリア沖合に何捨ててもいーぜ」みたいな契約を欧米企業と結んでて、その契約に基づき、ご立派な欧州企業が原発の使用済み燃料等など含め、産業廃棄物をソマリア沖にポイポイ(合法的に!)遺棄してたりとか、そういう話ばっか。 当然そんな滅茶苦茶な政府の下では、庶民は全くべていけなくて、んで、元漁師だった人達が海賊をして生計を立ててるわけ。 元漁師だから海には慣れているし、内戦状態だから銃なんかも簡単に手に入る。 なので一番身近な仕事べていくための手段が海賊だった。 それに、自国政府が崩壊してるので生活には“ドル”が必要。そうなると

    (元)漁民と闘う世界連合艦隊! - Chikirinの日記
    API
    API 2009/03/18
    海賊行為をしたら向こうからお金をくれたでござるになったらずっと海賊行為をし続けると思うんだが・・・。