タグ

2010年3月21日のブックマーク (7件)

  • 消費税率「10%半ばに」大塚耕平内閣府副大臣 - MSN産経ニュース

    大塚耕平内閣府副大臣は21日、テレビ朝日の番組に出演し、消費税の税率について次期衆院選までに議論すべきだとしたうえで「10%台半ばのどこかに決めなければいけない」と述べ、最終的に10%台半ばを念頭に置くべきだとの考えを明らかにした。 消費税に関する議論については菅直人副総理・財務相が「3月から始める」と明言しているが、税率に関する目安が提示されるのは異例。社会保障費の自然増に加え、子ども手当ての支給などマニフェスト(政権公約)で示した主要政策の実現には「歳出膨張が避けられない」との見方に傾きつつあるもようだ。 また、法人税率について大塚副大臣は「30%を切るところまで持っていきたい」とし、7月の参院選のマニフェストに法人税減税を盛り込む考えを示した。地方税を含む日の法人税の実効税率は40・69%だが、英仏では30%前後。企業の負担を減らし、経済成長につなげたい考えとみられる。

    API
    API 2010/03/21
    http://waveofsound.air-nifty.com/blog/2010/02/5----eb36.htmlこの人がマクロで計算して出してるように消費税増はGDPを押し下げるだけ。所得税の累進課税を上げるとGDPは押し上がるようなのでデフレの今やるならこっちだろ。
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    パスワード認証
    API
    API 2010/03/21
    なんせ中学の軽音楽部が全員女子なので女子だらけじゃないかと思って>これはけいおんのせいかな。
  • 本当は喜んではいられないクロマグロの話: 極東ブログ

    現在もカタールで開催中のワシントン条約締約国会議だが、大西洋クロマグロを絶滅危惧種と指定し、国際的な商業取引を禁止するモナコ提案については、日時間で一昨日の夜、予想外の大差で否定された。 否定の先頭に立っていたのが日であることから、日の主張が国際的に認められたという印象もある。当初の予想では、米国もEUも賛同しているモナコ案が優勢とも見られていたので、否決は意外という印象もあったし、私としても、やや意外感はあった。 事前の国内ニュース報道などでは、これでもう日人はマグロがべられなくなるといった印象を撒いているものがあった。だが、この海域からの日のクロマグロ輸入割合はマグロ全体の5%ほどにすぎず、また冷凍品も1年ほどのストックがあることから、モナコ案が通っても庶民の生活にはそれほど大きな問題にはならないだろう。みなさん、そんなにクロマグロなんてべてないでしょ。 それでも絶滅が

    API
    API 2010/03/21
    日本のせいでクロマグロが絶滅するというはっきりとした証拠があるなら日本にだけ対して規制すれば良いと思うけど。ただEU諸国は獲っていいとなってる案には納得いかないけど。
  • ワシントン条約の報道において、日本のメディアは国民に何を隠したか - 勝川俊雄公式サイト

    メディアは、ドーハ締約国会議をどのように伝えたか 今回のクロマグロのワシントン条約に関して、日の報道は、「欧米の資源囲い込みの陰謀から、日文化を守らなくてはならない。水産庁がんばれ!!」という論調一色であった。とくに、読売の社説は、水産庁の主張をそのままコピペしたような感じだ。 「文化守られた」 マグロ禁輸否決で市場関係者や消費者(中日新聞) http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010031902000226.html マグロをべる日文化が守られた-。マグロの入手困難や、価格高騰を懸念していた東海地方の市場関係者や消費者からは安堵(あんど)の声が上がった。 クロマグロ規制 全面禁輸はあまりに強引だ(3月16日付・読売社説) http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/2

    API
    API 2010/03/21
    もし絶滅しそうならなんでEU諸国は自分達は獲って良いことにしてEU以外の国々対しては禁止しようとしたんだ?それに日本のせいで絶滅しそうなら日本にだけ規制勧告すれば済む問題じゃね?ちょっと眉唾だな
  • 1995年の思い出:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「1995年の思い出」 1 ドライバー(大阪府) :2010/03/20(土) 10:44:42.54 ID:Kl8hJFsa ?PLT(12000) ポイント特典 猛毒の化学物質サリンによって6000人以上が被害に遭い、13人の命が奪われた「地下鉄サリン事件」から20日で15年になる。 あの日、同じ電車に乗り合わせた2人の被害者が、事件後、偶然に出会った。 2人が恐怖や後遺症を乗り越えられたのは、苦しみを互いに語り合い、悩みを共有できたからだった。 今、事件の風化が懸念される中で、2人は周囲に少しずつその体験を語ろうとしている。 「二度と同じ事件を起こさないために、私たちには語り継ぐ責任がある」と――。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100320-00000071-yom-soci 阪神大震災 地下鉄

    API
    API 2010/03/21
    ジャンプの発行部数が歴代最高の年。あとドリカムがめちゃくちゃ売れててワンダーランドっていう4年に1度の恒例のライブが大規模ですごかったの覚えてる。日本のターニングポイントだよね95年。
  • 母「おっぱいは夫のためじゃなく、息子のためにある。夫とのセックスが苦痛。どうすればいい?」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「母「おっぱいは夫のためじゃなく、息子のためにある。夫とのセックスが苦痛。どうすればいい?」」 1 大根(東京都) :2010/03/20(土) 21:42:01.01 ID:rD6drwPX ?PLT(12000) ポイント特典 母としてのSEX 夫としてのSEX http://www.aera-net.jp/summary/100319_001540.html ユミさん(37)は4年前、市の女性相談に行った。 「無料。困ったら何でも相談してください」。ネットで見つけたサイトの言葉にすがった。 ──夫とのセックスが苦痛です。どうすればいいんでしょうか── 吐き出したかった。でも、初対面の人には言えなかった。 二つ上の夫とは大学3年のときに知り合った。177センチの長身で爽やか。友人たちか らも羨ましがられた。3年付き合って結婚した。 夫との

    API
    API 2010/03/21
    奈須きのこだと・・・。
  • 読んで良かった本書いてけ : VIPPERな俺

    API
    API 2010/03/21
    ご冗談でしょう、ファイマンさん。