タグ

2010年6月14日のブックマーク (8件)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    API
    API 2010/06/14
    似てる似てるよ。
  • サッカー選手の恋人たち7人を活用したアンブロのプロモーションがセクシーすぎる | ajickr blog

    スポーツメーカーのアンブロが仕掛けたプロモーションが素晴らしすぎるので、ご紹介したいと思います。ワールドカップのタイトルを獲った7つの国々から、サッカー選手のや恋人を集めてセクシーなプロモーションを展開。海外では早くも話題になっています。美女たちに下(パンツ)を履かせず、セクシーショットで迫るアンブロ。そのセンスに脱帽です。 アルゼンチン パブロ・モウチェの彼女 Luli Ferandez ブラジル ジュリオ・セザールの Susana Werner イングランド ピーター・クラウチの彼女 Abbey Clancy フランス クリシーの Charlene Suric ドイツ マルセル・ヤンセンの Julia Godicke イタリア アルベルト・ジラルディーノの彼女 Alice Bregoli ウルグアイ ディエゴ・フォルランの Zaira Nora ちなみにこれが1960年のアン

    API
    API 2010/06/14
    みんな美人だな。生まれ変わったら欧米のサッカー選手になろう。
  • G20でガイトナー米財務長官が菅前財務大臣に伝えたかっただろうこと: 極東ブログ

    少し旧聞になる。日では鳩山前首相辞任問題で揺れたため、韓国、釜山で4日と5日の2日間開催されたG20に、当時財務大臣であった菅氏は出席しなかった。できなかったと言ってもよいことは、その後、彼が首相となった経緯でもわからないではないし、鳩山氏の辞任はこういう効果もあったということだ。 話の経緯は、3日付けBussiness i「菅氏、G20欠席 国際舞台でさらに地盤沈下…」(参照)がわかりやすい。 「副大臣や政務官は新内閣が発足した時点でその地位を失う」(峰崎直樹財務副大臣)。4日に新首相や新閣僚が決まれば、従来の財務相や副大臣がG20中に失職する“珍事”となる。このため財務省は事務方の玉木林太郎財務官の出席を軸に調整している。 振り返ると、政権交代直前の昨年9月には与謝野馨財務相(当時)がロンドンG20を欠席。昨年11月のスコットランドG20も藤井裕久財務相(同)が国会対応のため欠席した

    API
    API 2010/06/14
    ガイトナーが言ってることは誰もが思うことだろ。某掲示板で日本と英国とドイツは中国のように全力で金刷ってばらまけよって発言してたし私も含めリフレ派が。まともな資本主義国が今や共産国である中国だけっていう
  • 消費税引き上げ「必要」66%…読売世論調査 : ニュース : 参院選2010 : 参院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞社が12〜13日に実施した参院選第1回継続全国世論調査で、財政再建や社会保障制度を維持するために、消費税率の引き上げが必要だと思う人は66%で、「そうは思わない」29%を大きく上回った。 支持政党別に見ると、「必要だ」との答えは民主支持層で70%、自民支持層で72%だった。消費税率引き上げを容認する意識に大きな違いは見られなかった。 また、すべての年代で「必要だ」は過半数を占め、50歳代の70%が最も高く、最低の20歳代でも56%だった。男女別では男性の73%、女性の60%が「必要だ」と答えた。

    API
    API 2010/06/14
    洗脳完了。
  • 広い意味での最低の組織・書評・田中秀臣『デフレ不況 日本銀行の大罪』

    田中秀臣著『デフレ不況 日銀行の大罪』を読むのには随分時間がかかった。文章は読みやすいし、とても良い内容なんだけど、書が批判している日銀行の言動にいちいちムカムカしてしまって読み進めるのが難しかった。 書は経済学であると同時に、経済学者がジャーナリスティックな視点から日銀行を批判しただ。なので、まず日銀の社会的に問題のある言動が紹介されて、その上で日銀の経済学的なおかしさが解説される。ので、経済学に馴染みのない人でも何がどう問題なのかよく分かると思う。 2009年11月4日に、白川日銀行総裁は「デフレリスクによって景気が上下動する可能性は少なくなった」(p.28) と述べている。ところが同じ月の30日には「デフレ克服のための最大限の努力を行っていく」(p.30) と正反対のことを変な言い回しで述べた。この変身イリュージョンの理由は、この間に日銀が否定してきたデフレを政府が

    広い意味での最低の組織・書評・田中秀臣『デフレ不況 日本銀行の大罪』
    API
    API 2010/06/14
    竹中平蔵氏が国債の買い入れを迫ったら日銀幹部が「バンランスシートが大きくなるからできない」と言ったので同席してたサマーズ米元財務長官が「So what?それがどうした」と言って驚いてたという話しがおもしろかった
  • 戦争の体験談を語ることの難しさ - 2004−14日記

    たいへんなブクマ数を集めてるから注目されているのは確か。 戦争の体験談を語るわ その1 戦争の体験談を語るわ その2 戦争の体験談を語るわ 完結 この内容の重さ、あまりの出来事にブクマコメントでは釣り疑惑もちあがってるけど、さもありなんと思う。 もちろん、事実かどうかの論証は重要視されるべきだと思います。でも、 できますかねえ? 完全に。 まず、むりでしょう。 大筋で論証可能である、という程度で。 それがわかってる場合に読み手としてどういう態度をとるべきか? ということを、この記事を読んだ人は迫られていると思うな。 ・釣りだとはなから相手にしない ・釣りかどうかなんて考えもしない。全て真実 ・釣りだとおもってもあえて釣られる ・釣りかどうかは関係ない、質が見えてればOK ・釣りかどうか実際に調べる 書き手と読み手の信頼関係があるかどうか、というところにも通じる話だなあと思う。 「」とい

    API
    API 2010/06/14
    問題提起としては意義があるぐらいの感想しか言えないよなぁ。2ちゃんに書いてる限り釣りである可能性は捨てきれないしその状態で全面的に信じるのは危険。事実ではない戦争体験は歴史の捏造だからね。
  • おまえらに赤さんの本当の可愛さ教えてやる 無題のドキュメント

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/06/13(日) 12:55:45.32 ID:dUQkbXTQ0 どうだ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/06/13(日) 12:56:44.41 ID:56HeiSP40 あかさんにはかなわない 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/06/13(日) 12:57:01.69 ID:Uq/8yviFO まいった 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/06/13(日) 12:57:15.11 ID:3iM2y/ja0 え、ちょ え? 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/06/13(日) 12:57:13.74 ID:N0q++qh00 まさに外道とややこしくなるから名前変えてよ 8 :以下、名無し

    API
    API 2010/06/14
    かわいいなおい。
  • 池田信夫、金融庁の処分内容も読まずに木村剛を擁護 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    近年、単なるビューワーを電子書籍だと言い張る面白ベンチャー企業を立ち上げるなど波に乗る池田信夫氏が、木村剛と日振興銀行の問題について処分内容にすら目を通さずにこれを擁護する渾身のエントリーを書き上げ話題になっています。 日振興銀行事件への疑問 http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51432252.html まあ、理由は自分が企画する「アゴラ起業塾」というセミナーで、うっかり木村剛を講師で呼んじゃったから、引っ込みがつかなくなってるんだろうなあとは思うわけですが。脇が甘いねえ。 アゴラ起業塾 第3回 木村剛氏「官製不況を打破しよう」 http://agora-web.jp/archives/726235.html 今回の池田氏のエントリーを読むに、全体の中で否定できなくもない部分だけを全面的に取り上げ、だから全体的に否定なのだと結論付けるという

    池田信夫、金融庁の処分内容も読まずに木村剛を擁護 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    API
    API 2010/06/14
    木村剛氏って確か変動相場制なのにキャピタルフライトが起きるって言ってた人か。イケノブと仲良いんだな。類はry