タグ

ブックマーク / potato-gnocchi.hatenadiary.org (7)

  • 岩田規久男総裁が実現しなくて本当に良かった - 常夏島日記

    反リフレ政党となった民主党 - Baatarismの溜息通信というようなエントリも読みましたし、私は個人的な動機もあってリフレーション賛成なのですが、だからこそなおさら、日銀総裁に岩田規久男氏が就任しなくて、心の底からよかったと思います。 こちらのロイターの記事(日銀副総裁候補が当預付利に言及、岩田氏「なくてもいい」)とかもそうなのですが、岩田氏の発言は、余韻がなさすぎます。付利はなくてもいい、責任の取り方は辞職である、そこにほとんど紛れがない切れのいい発言です。 素人目には歯切れ良くて決意を示すわかりやすい言葉だと思うのですが、私は、こういう政治的役職に就くべき人の言葉としては、軽すぎる、と思うのです。例えば、2年で2%のインフレができなければ辞任するかも、という発言ですが、じゃあ仮に2年で1.8%のインフレだった場合、2年後の岩田副総裁はどうするのでしょうか。2%実現できなかったと言っ

    岩田規久男総裁が実現しなくて本当に良かった - 常夏島日記
    API
    API 2013/03/13
    市場を捨つるほどのリフレ効果はありや(http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20120913/ioer_dispute)付利についてはこの辺り。あとクルーグマンなんかは無責任な人を総裁にすべきと過去に言ってたりする。
  • バブルが残した傷跡 - 常夏島日記

    野田総理VS安倍総裁 金融政策や「国防軍」で応酬 www.tv-asahi.co.jpとかなんですけどね。 これを読んで、こういうのが深刻な失言だと思うのだけど - finalventの日記みたいな感想を持つ人もいるみたいですが、私は別の感想を持ちます。野田総理の「インフレで喜ぶのは誰かです。株を持っている人、土地を持っている人は良いですよ。一般の庶民には関係ありません。それは国民にとって大変、迷惑な話だと私は思います。」というのは、割と一般的には受けがいい演説なのではないかと思うからです。野田総理は、さすが安倍総裁を一撃した演説の名手、一般市民感情に訴える技は健在だと思いました。 日銀が気で腰を入れて金融を緩和した最後、それはバブルの時期です。そのころ、日経平均と東京の土地価格はうなぎのぼりの上昇を見せました。新宿駅徒歩圏のワンルームマンションが1億円とかしていた時代です。都心に通勤可

    API
    API 2012/11/26
    よし!じゃあデフレのままで!! バブルが残した傷跡
  • 政府にお金を貸している人の正体 - 常夏島日記

    昨日書いたエントリにつきましては、多くの方に読んでいただいてありがとうございます。もとになったLife is beautiful:日国の財政状況を家庭にたとえてみるともそうですし、昨日の私のエントリの感想欄の人たちもそうなんだと思うんですが、日政府の負債残高が大きいのが問題だし心配だっていう心情が強いんだろうなとつくづく思いました。ちゃんとその借金は返せるんだろうか、そういう心の声が聞こえるような状況です。 さて、では、こんなに日政府の負債残高が大きいのは、そのお金を貸してくれる人がいるからです。別の言葉で言えば、Life is beautifulの人や昨日の私のエントリを批判的に読んでいただいた方のような賢い人たちは、日政府がちゃんとその借金を返せるのか懐疑的なわけですが、その半面で、0.何パーセントのような低い金利でお金を日国政府に貸しても貸し倒れしないよ、と豪気な気持ちでお

    政府にお金を貸している人の正体 - 常夏島日記
    API
    API 2012/04/23
    政府にお金を貸している人は誰か? A.政府 政府にお金を貸している人の正体 - 常夏島日記
  • 評価経済って、そんなに新しい概念なの? - 常夏島日記

    「僕らは評価経済の高度成長期に入った」 週刊東洋経済インタビュー ノーカット版掲載! - 岡田斗司夫公式ブログを読んで、どうしても不思議だったので不思議なところをありのまま書いてみる。評価経済について知識も見識もあるわけではないので、認識違いがあったら教えてください。 ――改めて「評価経済」とは。 評価が通貨のように流れる社会。 評価経済と評価社会とは違う。古代中国は評価社会。 おカネがあっても、家柄や名声がないと何もできない社会だった。 と書いてあるのですが、評価が通貨のように流れて、評価の多寡によってさまざまな便宜が社会から提供されるというのが評価経済ということであれば、それは評価社会とどう違うのだろう、と思います。 この文脈だけ見れば、評価とお金が交換不可能な社会が評価社会、というわけですよね。もし評価とお金が交換可能なのが評価経済ということであれば、結局はその評価の価値のものさしは

    評価経済って、そんなに新しい概念なの? - 常夏島日記
    API
    API 2012/04/06
    クルーグマンが言ってたスーパースター現象ってやつでしょ。 評価経済って、そんなに新しい概念なの? - 常夏島日記
  • 自分が他人より頭が良いと思いたがる人たち - 常夏島日記

    先日のエントリと そのブックマークを見ていて思ったんですけどね。 いちおう、元エントリでは「もちろん、名目GDP=インフレ率+実質成長率なので、4%の名目GDPが続く時、インフレ率はたぶんそれより低いので、それならまだ大丈夫、ということですが」と書いてあり、「そして、実はリフレ派が主張するメリット=雇用改善、企業収益改善、国庫収入改善などなどは、これらのデメリットの裏腹のものとして生じるものが多いと考えられます。」と書いてあるので、ほとんどのブックマークコメントで書かれている、実はリフレは財産維持に問題ないんだよ、とか、負債サイドにメリットがあるよ、とか、現金持ちは不幸に落ちろ、とかという議論は、折込済みです。このカギカッコの文章を読んで、私がそのようなことを理解していないと考える人は、たぶん読解力が決定的に足りない、のか、リフレというものへの理解が少なくとも私より足りない。まあ、私として

    自分が他人より頭が良いと思いたがる人たち - 常夏島日記
    API
    API 2011/01/30
    そもそもさ給料が2倍になるなら貯蓄も2倍になるんじゃね?そうなると物価が2倍になっても変わんなくね?変わんないならそれでよくね?完全雇用になるならそれで良くね?てか20年間貯蓄がそのままってありえなくね?
  • リフレ派が見せる幻想 - 常夏島日記

    昨日のエントリでなんだかインフレ待望的なことを書いたので、ちょっと別の観点から別のことを書いて見ます。 この記事です→【日の解き方】GDPが中国に抜かれた真相…金融政策の失敗なければ、給料は今の2倍 - 政治・社会 - ZAKZAK G7の他の先進国では、名目GDPは年率4〜5%の成長をしている。仮に91年以降、G7の他の先進国と同じ経済成長率であったら、09年度は1028兆円となっていたはずだ。なんとこの失われた20年間で554兆円も付加価値を失ったことになる。 つまり、失われた20年がなければ、今の給料は2倍以上になっていたのだ。これだけ長期停滞が続けば、日経済の世界に占める地位が低下するのはやむをえない。 いまや「リフレ派」のグルと化した高橋先生のコメントであります。そしてその記事へのブックマークでも言及している人がいないっぽいので分かりきったことなんだけどあえて書きます。 先生

    リフレ派が見せる幻想 - 常夏島日記
    API
    API 2011/01/27
    80年から90年までの10年間で名目GDPは約2倍になってるけど物の値段は2倍になってないでしょ。名目GDPだけでなく実質GDPも2倍ぐらいになってるわけ。貨幣の量も2倍になるけど物の量も2倍になる。どうなるかわかるよね?
  • 日銀がデフレ脱出に積極的ではない理由 - 常夏島日記

    ロバート・アラン・フェルドマン - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)より。 最近のエコノミスト同士の議論の中で、日銀批判はさらに強くなり、さらに痛烈になっているが、取り上げられていない深い問題がある。社会全体では、デフレが経済に毒であることを認めても、同じ社会が10年以上日銀の、よく言っても「受動的」なスタンスを変えさせていないのは、なぜか。 1998年に、日銀法の改正が施行された。現在、日銀法を改正しようという政界の動きもある。だが、何となく勢いがない。どこか社会の根底に、社会選択としてデフレを好んでいる向きはないだろうか。日銀の受動的な態度は、社会が選んだことではないだろうか。 デフレは、日銀が選んだものというより、デフレを好む人が多く、嫌う人が少ない、民主主義国家の日社会が選んだ、という可能性もある。デフレを好む人は誰かというと、景気が悪くなっても名目収入が安定的

    日銀がデフレ脱出に積極的ではない理由 - 常夏島日記
    API
    API 2010/08/14
    年金は物価スライド制だから大丈夫だよ。後国債も日銀が買い取った場合価格は上昇する。景気が回復して3年ぐらいしたら下落するかもしれん。その時は確実に株価が上昇してるので株を持ってる人の資産は増える。
  • 1