読み物に関するAPPLのブックマーク (9)

  • おれたち秘境探検隊vol.1―東京の廃村― - 未来の蛮族

    幼児性の抜けきっていないおれは、傘を持つたびに自分を剣士だと錯覚してしまう。しかも、実際は幼児以下であるところのおれは、自分がどのような剣士であるのかさえもあやふやなままで、一歩ごとにサムライになったり、ナイトになったりする。もちろん、おれは剣士ではない。誰だって剣士ではない。しかし、傘を持ったときでさえ剣士になれないような石ころ野郎に、いったい何の用があるというのだろうか。少なくともおれはそんな人間には興味がない。 そんな事ばかり言っているから、おれの周りからまともな人間がどんどん離れていってしまったのだろう。今では、視界に入るのは妙ちきりんな人間ばかりだ。妙ちきりんといっても、彼らは、そしておれは、妙ちきりんなままでこの社会を生き抜くことなどできないことを知っている。 おれたちはきっと、陸に上がった魚のようなものなのだ。海の不在に口をぱくぱくさせながら、大地に点在する沼地を渡り歩くこと

    おれたち秘境探検隊vol.1―東京の廃村― - 未来の蛮族
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    APPL
    APPL 2009/04/24
    話題性、つかみ→脱線→オチ。なかなか良質なまとめでした。
  • MacユーザーがAppleにガッカリさせられた話 - このブログは証明できない。

    私の部屋は去年まで物置部屋でした。そう、物置だったのです。そして、が住んでいます。物置に置物ではないが住んでいます。そんな部屋で仕事をしたり、しなかったり。部屋の中にはガラクタが転がっています。自分もそんなガラクタの一部なんじゃないかと思えてきます。ガラクタなら捨てればいいのですが、当に捨てたいのはくだらないプライドの方かも知れません。 机の上にはMacBookが置いてあります。アルミじゃなくて樹脂の。しかも、白。白身魚のフライの白。先ほども言いましたが、私の部屋にはが住んでいます。むしろ、私がの部屋に住んでいるのかも知れません。また、もしかしたら別の生き物が住んでいる可能性もあります。とにかく、机の上には白いMacBookが置いてあるのです。まだ新しい。 そのMacBookの天板にはの爪痕。それはもうクッキリと。いと許しがたし。による被害はMacBookにとどまりません。L

    APPL
    APPL 2009/03/29
    素敵な文章を書く人を発見した。
  • キング牧師「私には夢がある」:I Have a Dream Speech

    "I Have a Dream" Speech マーティン・ルーサー・キングJr. 1963年8月28日、リンカーン記念公園 原文|映像 この演説は、氏が徹夜で原稿を起こした。 奴隷解放の指導者リンカーンの彫像が聳える石段から満場の聴衆に語りかけた歴史的演説は、“声”に全て集約される。テキストは譜面と考え、音声か動画を流しながら読むと良いだろう。 1950年代アメリカ。独立宣言の平等原則はまだ絵に描いた。それが、1955年モントゴメリ市バスボイコット(概略)を契機に自由平等を求める公民権運動がにわかに盛り上がりを見せる。この激流をカリスマ的指導力で非暴力に舵取りしたのがキング牧師だ。ボイコットが火蓋を切った当時、氏は長女が生まれてまだ2週間という新米パパ。運動が長引いた影響で'56年には自宅が爆破され、それから死に至るまでの12年間を氏は身を危険に晒し群集の先陣を切って駆け抜けた。 19

    キング牧師「私には夢がある」:I Have a Dream Speech
  • 家事と「グーグルの検索」が似てる件 - michikaifu’s diary

    こういう話が流行ると、黙っていられないTech Momが来ましたよ。 とある夫婦の離婚序章 一時「発言小町」にはまったとき、同じような「家事と仕事とどっちが大変か」という男女の水掛け論を散々読んだのだが、女性の多い「小町」と男性の多い「匿名ダイアリー」の空気の違いがあって、なかなか面白い。 で、私の直接の反応はPollyannaさんとほぼ同じなのでそちらを読んでいただくとして、スレを読みながら、「家事とグーグルって似てるなぁ」とつれづれに思った話を書く。 グーグルのトップページは、ほとんど検索窓しかない。そこに何かほうりこんで検索すると、検索結果は味も素っ気もないリンクの羅列で出てくる。ユーザーインターフェースは昔からほとんど変わらない。使っている方からすると、極めてシンプルな表面しか見えない。しかし、そのウラには、10年にわたって蓄積した膨大なリンクとユーザーのデータを、ものすごいアルゴ

    家事と「グーグルの検索」が似てる件 - michikaifu’s diary
    APPL
    APPL 2009/01/16
    要才能。
  • How the city hurts your brain - The Boston Globe

    How the city hurts your brain ...And what you can do about it By Jonah Lehrer January 2, 2009 E-mail this article To: Invalid email address Add a personal message: Your e-mail: Invalid email address Sending your article Your article has been sent. Print| Reprints| | Text size – + THE CITY HAS always been an engine of intellectual life, from the 18th-century coffeehouses of London, where citizens g

  • http://twittermeigen.tumblr.com/

    APPL
    APPL 2009/01/02
    読み物としておもしろい。こういう人たちのつぶやきをフォローしていきたいです。
  • 朝日新聞 GLOBE

    に再び「金利のある世界」が到来しようとしています。この30年、低成長・低インフレ・低金利に沈んだ日にも、世界的なインフレの波が押し寄せているからです。私たちの生活から国家の運営にまで大きな影響を与える金利。「ない世界」から、「ある世界」へ足を踏み出すと、何が待ち受けているのでしょうか。

    朝日新聞 GLOBE
    APPL
    APPL 2008/12/12
    「インターネットは革命をもたらした。世界はフラットになった。メディア<媒体>という言葉も、いまではその定義すら難しい。」だそうです。後で読もう。
  • 貯蓄、ダイエット、英語の勉強等々を、一年間続けるための3冊+α | シゴタノ!

    ところで新しい習慣を始める際には、「静止摩擦」から脱出しなければいけない分だけ、最初の3週間が最も苦しいということをロビン・シャーマを始め多くの人が指摘していますが、今日12 月 11 日はちょうど 2009 年の元旦から3週間前です。 2009 年に新しい習慣を始めたいなら、今日がチャンス なるほど。 私も前回「新しい習慣のための助走」について書いたばかりでしたが、「まだ3週間前」ですから、助走は半月前くらいからで良いかと思っていたのですが、少し甘いでしょうか? ところで、「助走」とは言え新しい習慣に取り組み出すという意味では、「戦」と違いはありません。どうやったら「習慣がきちんと続けられるか?」という問題は、助走であってもぶつかる問題です。 当ブログ管理人の大橋悦夫さんが書いた『そろそろ気で継続力をモノにする!』を初め、習慣継続のためのビジネス書、自己啓発書はたくさんありますが、実

    APPL
    APPL 2008/12/11
    まず一冊読みきる習慣を。。。
  • 1