タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (192)

  • lifehacker ライフハッカー 日本版

    その資料、動画なら1分で伝わる!無料AI動画作成ツール「Vidnoz AI」使ってみた【今日のライフハックツール】 Sponsored by Vidnoz

    lifehacker ライフハッカー 日本版
    AYNIK
    AYNIK 2017/11/19
  • 優れた効果が証明された「自分を相手に議論する学習法」 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:私たちは誰でも、10年を優に超す時間を学校で過ごします。読者の皆さんの中にも、ゲティスバーグの戦いが行われた日や、台形の面積を求める公式をすぐに忘れてしまう一方で、せめて「学び方」ぐらいは身につけて卒業したいと思っている方もいるかもしれません。事実を調べることはいつでもできますが、効果的な勉強法を知っておけば、きっと生涯にわたって役に立つはずです。 ところが悲しいかな、学校ではなかなか、素早く、効果的に学習する秘訣を学べないのが現実です。専門家たちは、新しいコンセプトを習得するためのもっとも効果的なテクニックが学校で教えられているケースは少ないと断言しています。多くの場合、教師たちは単にこうしたテクニックを知らない、あるいは、それらを教えることは授業日に関する運営上の制約にそぐわないというのです。 要するに、研究に基づく勉強法を学びたければ、独学するよりほかないということです。

    優れた効果が証明された「自分を相手に議論する学習法」 | ライフハッカー・ジャパン
    AYNIK
    AYNIK 2017/04/18
    学生たちを2つのグループに分け、それぞれに別の活動を行わせることで、こうした「脳内議論」が学習にどのような影響を及ぼすのかをテストしました。すべての研究参加者には、仮想の市長選挙や、候補者たちの政策案
  • 「吠え続ける隣人の犬」を黙らせる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    犬は人間の最高の友ですが、吠え続ける犬にうんざりさせられることもあります。特に隣人の犬が一晩中吠えたり、こちらが隣家に少しでも近づくと、毎回うるさく吠えたてるのにはムカつきます。幸いにして、波風をたてずに、そんな犬を静かにさせて平和と静けさを取り戻す方法があります。 まず隣人に話してみる 言うまでも無いことですが、何かする前に隣人に話してみましょう。自分の犬がそこまで吠えていることに気づいていない可能性があります。もしかしたら飼い主が仕事で不在のときに吠えているのかもしれません。あるいは、飼い主は既にこの問題を認識していて何とかしようとしているところかもしれません。飼い主に好意的に解釈してあげましょう。間違っても激しく責め立てたりしないことです。でないと相手は自己防衛に回るだけです。 この場合、隣人と面と向かって話すことが肝心です。対立を避けるにはドアに匿名のメモを残すのが得策だと思うかも

    「吠え続ける隣人の犬」を黙らせる方法 | ライフハッカー・ジャパン
    AYNIK
    AYNIK 2017/02/19
    犬笛やソニックトレーニング機器を使う 超音波領域の音を出す犬笛は、人間には聞こえませんが、犬の耳にはとても嫌な音として聞こえるため、犬の躾に使われています。隣人に相談しても犬が静かにならないようなら、
  • 買い物の価値をかみしめたいならカードではなく現金で払おう:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    クレジットカードは便利ですが、現金で支払うと、自分の好きなものにお金を使えるという考え方に微妙な影響を与えます。最近の研究によると、現金で支払うと、買ったものにさらに価値を感じることがわかりました。トロント・スカボロー大学のマーケティング助教授のAvni M. Shahは、現金で払った時の方が朝のコーヒーをより味わって飲んでいるという自分の心境に気付き、このことを実験しました。 一連の実験の中で、Shahと共同研究者たちは、クレジットカードと現金で支払った時の効果を調べています。研究の中で、ある被験者には2ドルのマグカップをクレジットカードで払ってもらい、もう一方の被験者には同じものを現金で払ってもらいました。その後、研究者がマグカップを買い戻すので値段を付けてくれと頼みました。すると、現金で払った被験者は、クレジットカードで払った被験者よりも3ドル高い値段を付けたことがわかりました。 別

    買い物の価値をかみしめたいならカードではなく現金で払おう:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    AYNIK
    AYNIK 2016/08/07
    クレジットカードは便利ですが、現金で支払うと、自分の好きなものにお金を使えるという考え方に微妙な影響を与えます。最近の研究によると、現金で支払うと、買ったものにさらに価値を感じることがわかりました。
  • ラスタ画像をベクタ画像に変換してくれるサイト「Online Image Vectorizer」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Online Image Vectorizer」はラスタ画像をベクタ画像に変換してくれるサイトです。JPGやPNG、BMPファイルをSVG形式のベクタ画像に変換してくれます。最大1MBまでのファイルサイズに対応。変換した画像はダウンロードして保存できます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずOnline Image Vectorizerへアクセスしましょう。変換したい画像をアップロードします。アイコンなど複雑でない画像の方が仕上がりが綺麗になりました。 左が変換前、右が変換後です。下部にはレイヤーが一覧で表示されています。使いたくない色があれば非表示にできますよ。「Download」ボタンより、SVG形式で変換後の画像をダウンロードすることができます。ぜひラスタ画像をベクタ画像に変換したい際にご活用ください。 Online Image Vectorizer (カメきち)

    ラスタ画像をベクタ画像に変換してくれるサイト「Online Image Vectorizer」 | ライフハッカー・ジャパン
    AYNIK
    AYNIK 2016/05/24
    「Online Image Vectorizer」はラスタ画像をベクタ画像に変換してくれるサイトです。JPGやPNG、BMPファイルをSVG形式のベクタ画像に変換してくれます。最大1MBまでのファイルサイズに対応。変換した画像はダウンロードして保存で
  • 体力がなくても気軽に始められるランニングプログラム | ライフハッカー・ジャパン

    普段から、あまり運動をしていない状態からランニングやジョギングを始めるのは、なかなか大変だと思います。 初心者向けランニングプログラムの多くは、ランニングとウォーキングの間に決められた休憩時間を設ける、というやり方を奨励していますが、ランニング情報サイト「Runner's World」では、よりシンプルな方法を紹介しています。 ランニングを学ぶプログラムの内容は「3カ月以上かけて週に3回、30分間のトレーニングを行う」というもので、最初の5分間はウォーミングアップ、最後の5分間はクールダウンに費やし、残りの20分間は呼吸量・体力に基づいてランニングとウォーキングを交互に行います。 自分の体力に応じて、ランニングとウォーキングを行いましょう。呼吸が荒くなったら走るのをやめ、息が正常に戻るまで歩く、これを20分間繰り返します。特に決まりや休憩は必要ありません。自分の体力と呼吸に従って走るだけで

    体力がなくても気軽に始められるランニングプログラム | ライフハッカー・ジャパン
    AYNIK
    AYNIK 2015/05/14
  • 各国ごとの永住権、市民権獲得についてまとめられたサイト「Passports.io」 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    各国ごとの永住権、市民権獲得についてまとめられたサイト「Passports.io」 | ライフハッカー・ジャパン
    AYNIK
    AYNIK 2015/04/29
    各国ごとの永住権、市民権獲得についてまとめられたサイト「Passports.io」 「Passports.io」は各国ごとの永住権、市民権獲得についてまとめられたサイトです。ビザが必要かどうかや、市民権は何年で獲得できるのかなどが一
  • ゴールデンウィーク前に用意したい、スマホで持ち歩ける『JAFデジタル会員証』 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    ゴールデンウィーク前に用意したい、スマホで持ち歩ける『JAFデジタル会員証』 | ライフハッカー・ジャパン
    AYNIK
    AYNIK 2015/04/27
  • 紙の資料をデジタル化できる「スマホ用スキャナ」アプリ5選 | ライフハッカー・ジャパン

    旅行中にもらった領収証や、ホワイトボードの板書の内容、封筒に描いたスケッチなどを保存したい時は、スマートフォンのスキャナアプリを使えば簡単です。記事でご紹介するオススメのアプリなら、紙資料のスナップショットを撮って、クラウド上に保存できるので、スキャンしたデータを後で別のデバイスからも参照できます(文字認識も可能です)。 それでは、領収証や板書、手書きのメモなどの記録に役立つ選りすぐりのスマートフォン用スキャナアプリを5つご紹介しましょう。 重要な情報が書かれた紙切れをポケットにくしゃくしゃに丸めて入れておくのはイヤだし、黒板をノートに書き写す前に消されてしまったら困りますよね。そこで米Lifehackerは先ごろ、どのスキャナアプリを使用して書類をスマートフォンに保存しているかをテーマにした読者対象のアンケートを実施しました。 その結果、あらゆるモバイルプラットフォームを網羅した膨大な

    紙の資料をデジタル化できる「スマホ用スキャナ」アプリ5選 | ライフハッカー・ジャパン
    AYNIK
    AYNIK 2015/04/05
  • 道具を使わずに摩擦だけでロープやひもを切る方法 | ライフハッカー・ジャパン

    PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

    道具を使わずに摩擦だけでロープやひもを切る方法 | ライフハッカー・ジャパン
    AYNIK
    AYNIK 2014/12/23
    ロープやヒモを切りたくても道具がない。そんな時は、そのロープ自体を使って切断できます。
  • 畳める電動バイク:最高速度20km/h、航続距離は25km、でも重さはたった5kg! | ライフハッカー・ジャパン

    PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

    畳める電動バイク:最高速度20km/h、航続距離は25km、でも重さはたった5kg! | ライフハッカー・ジャパン
    AYNIK
    AYNIK 2014/11/27
    最高速度は約20km/h、航続距離は約25kmほどで重さはたったの5kg。そんな電動バイク「Impossible」がKickstarterで支援を募っています。すでに目標額はクリアしているんですけどね!
  • 0.34ミリ! 財布に忍ばせておきたい極薄印鑑 | ライフハッカー・ジャパン

    ギズモード・ジャパンより転載:次世代印鑑、始まる。 「スマート印鑑」は、薄さ0.34mmの印鑑です。紙です、紙。どうなっているのかというと、印影が12枚1シートになっています。1枚1枚切り離して、裏紙を外し、印鑑を押したい部分に当てて指で押すだけ。熱転写シートみたいな感じです。 実際に官公庁をはじめいろいろなところで使ってみたところ、97.4%の場所で押印受理されたそうです。使える! 自分の認め印を全部これにするというわけにはいきませんが、いざというときのために持ち歩くのはアリですね。手帳や財布に忍ばせておけば、いつでもさっと押印できます。あ、でも酔っ払って変な紙に押したりしたらダメですからね。 お値段は1シート12印影入りで380円(税抜)。東急ハンズの新宿、渋谷、池袋、梅田、博多店、JOYFUL-2(ジョイフルホンダの文房具専門フロア)で、11月21日(金)から発売開始です。初回は人気

    0.34ミリ! 財布に忍ばせておきたい極薄印鑑 | ライフハッカー・ジャパン
    AYNIK
    AYNIK 2014/11/21
    「スマート印鑑」は、薄さ0.34mmの印鑑です。紙です、紙。どうなっているのかというと、印影が12枚1シートになっています。1枚1枚切り離して、裏紙を外し、印鑑を押したい部分に当てて指で押すだけ。熱転写シートみたい
  • 気になるGoogleの新しいメールサービス『Inbox by Gmail』を使う前に知っておきたいこと | ライフハッカー[日本版]

    Googleは10月22日、『Inbox by Gmail』と呼ばれるまったく新しいEメールサービスを発表しました。「Inboxなんて初めて聞いた」「機能や仕組みがわからない」という方のために、この記事では、1週間毎日使ってみてわかったことを説明していきます。 現時点で、Inboxは招待制のサービスですが、招待は着実に広がっているようです(抜け道もあります)。 今までの常識を捨てるべし(メールはToDoリストと見なせ) Inboxの機能を紹介するまえに、そもそもInboxとは何かを説明しておくほうが良いでしょう。ほとんどの人がぶつかるであろう最初の問題は、「どのボタンで何ができるのかわからない」ということです。たとえば、米Lifehacker編集長のウィットソン・ゴードン(Whitson Gordon)は、Inboxを初めて使った時に、「メールを『Done(完了)』にするってどういうことな

    気になるGoogleの新しいメールサービス『Inbox by Gmail』を使う前に知っておきたいこと | ライフハッカー[日本版]
    AYNIK
    AYNIK 2014/11/05
  • 頭の引き出しの中から必要な情報がスッと引き出せる3つの記憶術 | ライフハッカー・ジャパン

    すべてのものは頭の中にあります──いや、当にそうなのです。新しい投資会社の名前、自分のスタートアップ企業で最も競争力を示すのはどの製品か、あるいは、新しい従業員と待ち合わせているダウンタウンのビストロへの行き方。それらを覚えておく能力は、脳の潜在力の一部です。 「私たちは脳の10%の能力しか使っていない」などという昔ながらの迷信は捨てましょう。認知科学者はその学説を疑っています。 では、何が当かといえば、これです。あなたは日々の細かな部分を記憶し、一番必要なときにそれを思い出すテクニックを身につけることができるのです。私は以下に紹介するトリックを使ったことがあり、特に仕事の会議で後で思いだすためのヒントを書き留められなかったり、電話にメモを残せないときには役立ちました。 1. 情報を5~6回声に出して言ってみる このトリックに科学的根拠はありませんが、私は毎年ラスベガスで開催されるCE

    頭の引き出しの中から必要な情報がスッと引き出せる3つの記憶術 | ライフハッカー・ジャパン
    AYNIK
    AYNIK 2014/10/21
  • Googleの「ソフトウェア削除ツール」で不要なソフトウェアとブラウザの整理ができる | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    Googleの「ソフトウェア削除ツール」で不要なソフトウェアとブラウザの整理ができる | ライフハッカー・ジャパン
    AYNIK
    AYNIK 2014/10/12
  • Evernoteの「死蔵」記事クリップがもったいない...ニュースアプリ『Mynd』と連携して有効活用 | ライフハッカー・ジャパン

    Evernoteは単独で使っても便利ですが、アプリと連携するとさらに便利になります。ライフハッカーでは、Evernoteの活用術を度々紹介してきました。おなじみのEvernoteですが、実は記事クリップを後で見返す機会はあまり多くないのでは...と思います。 保存したらそこで安心してしまう...。記事の保存が目的化してるかも...。そう思ったことのある方に、Evernoteとニュースアプリの連携技をご紹介します。Evernoteでしている死蔵記事クリップをもとに、関連ニュースを収集してみましょう!Evernoteの死蔵クリップを活用するために、ニュースアプリ「Mynd」と連携します。「Mynd」は学習型ニュースアプリですが、Evernoteとの連携オプションもあります。Evernoteと紐付けると、クリップしたURLからWEBページをクロールして機械学習。これだけで、新着ニュースに学習した

    Evernoteの「死蔵」記事クリップがもったいない...ニュースアプリ『Mynd』と連携して有効活用 | ライフハッカー・ジャパン
    AYNIK
    AYNIK 2014/08/23
  • これからはドリル不要!? 痛くない「電流」で虫歯を治せるかもしれない | ライフハッカー・ジャパン

    歯医者のドリルとおさらばできるかもしれません。 歯医者のドリルは甘いお菓子をべる子どもたちによって、長い間恐れられてきました。しかし、新しい技術によってドリルではなく、痛みのない電流を使うことで虫歯を治すことができるようになるかもしれません。キングスカレッジロンドンの研究者たちは「電流に加速、強化された再石灰化」と呼ばれる技術を開発しました。そのテクノロジーは「治療用ハンドピース」という名の装置に組み込まれ、虫歯にかざして使います。その装置はわずかな電流を流すことで歯の再石灰化を促すのです。つまり、カルシウム、リン酸エステルやその他の物質を歯のエナメル質に戻すことができると科学者たちはWashington Postに伝えました(虫歯はバクテリアがエナメル質をその酸で分解し脱灰することで起きます)。 その技術は伝統的な治療方法と同じかそれ未満の時間と費用しかかかりません。また、この技術につ

    これからはドリル不要!? 痛くない「電流」で虫歯を治せるかもしれない | ライフハッカー・ジャパン
    AYNIK
    AYNIK 2014/07/02
    キングスカレッジロンドンの研究者たちは「電流に加速、強化された再石灰化」と呼ばれる技術を開発しました。そのテクノロジーは「治療用ハンドピース」という名の装置に組み込まれ、虫歯にかざして使います。その装
  • 会話のぎこちなさを解消するには、最も話したい点を書き出そう | ライフハッカー・ジャパン

    知らない誰かとの会話を苦に感じそれを克服したいと思うなら、「I Will Teach You To Be Rich」のRamit Sethi氏が、社会的不安を乗り切り、硬直してしまう自分を解放するのに役立つヒントを教えてくれます。Seithi氏はこれらのぎこちない瞬間を基的な事項に細分化しています。特に、人と話すときに頭の中が真っ白になってしまうような人(または重要な時にちんぷんかんぷんなことを言ってしまう人)の役に立つことでしょう。 同氏の掲げる方法の主旨は少し変わっていて、人によっては謙遜的な印象を受けるかもしれませんが、アイデアはなかなか悪いものではないようです。彼は、事前に一番言いたいことを書き出し、ぎこちない会話をしてしまった後には、それを見返してみることを薦めています。つまり、話している相手がぎこちない反応を示したポイントを探し、そこを修正していくということです。これを繰り返

    会話のぎこちなさを解消するには、最も話したい点を書き出そう | ライフハッカー・ジャパン
    AYNIK
    AYNIK 2014/07/02
  • Google Driveドキュメントの激しく使える裏ワザ&アドオンまとめ | ライフハッカー・ジャパン

    少々クセがあるので慣れるまでは難儀しますが、慣れてしまうともはやOfficeを起動すること自体がなくなってしまうほど便利なGoogle Drive。 今回は中でも、意外と知られていない、でも知っているとちょっと便利な小さな裏ワザや便利すぎるアドオンをまとめてみました。 チャットでやりとりしながらオンライン議事録「Messenger アドオン」 画像を見てもらえば分かる通り、アドオンを有効にするだけで同時にそのドキュメントを見ている人限定のチャットルームを画面内に作成でき、編集の履歴まで残せるという素敵アドオン「Messenger」。実装方法もカンタンで、ドキュメントを開いて「アドオン」メニューをクリックして「Messenger」を選択して、連携させるだけです。 実際に集まれないけど、何かを決めないといけない場合、この「画面内でチャットできて、その履歴が残る」というのが何より素晴らしい。決定

    Google Driveドキュメントの激しく使える裏ワザ&アドオンまとめ | ライフハッカー・ジャパン
  • Googleドライブをデスクトップアプリみたいに使う方法 | ライフハッカー・ジャパン

    シンプルなオフィススイートを探している人には「Googleドライブアプリ」がおススメです。ドキュメント、スプレッドシート、スライドなどのオフィスアプリがそろっています。Googleドライブは無料で操作もシンプル、共同作業にも使えます。 とはいえ、Microsoft Officeなどのデスクトップアプリに慣れている人は、少しとっつきにくく感じるかも。今回は、Googleドライブデスクトップアプリみたいに使う方法を紹介します。 なぜGoogleドライブか? 仕事デスクワークをする人や、特別な機能を多用する人には、フル機能のオフィススイートが向いています。『LibreOffice』などのデスクトップアプリは、無料でMicrosoft Officeと同等の機能を備えています。とはいえ大半の一般ユーザーには、Microsoft Officeのような何千何百もの機能は必要ないでしょう。 機能が多く

    Googleドライブをデスクトップアプリみたいに使う方法 | ライフハッカー・ジャパン