タグ

ブックマーク / www.asahi.com (16)

  • 「移民いないふり」の限界 外国人労働者100万人超:朝日新聞デジタル

    「移民を受け入れるべきか」「上司が外国人になったら?」――。そんな見出しを最近よく目にするようになった。少子高齢化に伴う人手不足解消の「切り札」として語られるが、日で働く外国人労働者は100万人超。私たちは既に日常的に外国人と接している。議論と実態がかみ合っていないように見えるのはなぜなのか。 「受け入れは不可避」 厚生労働省は1月、日で働く外国人の数が昨年10月末時点で108万3769人だったと発表した。「日経ビジネス」や「週刊東洋経済」などの経済誌を中心に移民の特集記事も相次いでいる。 論点のひとつが、政府が原則認めていない「単純労働者」に近い形で働く外国人労働者の存在だ。法務省によると、日の国内法には移民についての規定がなく、定義もない。そのためいわば表玄関からではなく、技術移転を目的とした「外国人技能実習生」や留学生という名目で移民を受け入れている現実の問題点を探っている。

    「移民いないふり」の限界 外国人労働者100万人超:朝日新聞デジタル
    Abura
    Abura 2017/06/21
    いい記事タイトルだな
  • 沖縄1935 写真でよみがえる戦前:朝日新聞デジタル

    糸満の漁師や軌道馬車、活気ある那覇の市場 ––––。1935年に沖縄県で撮影された写真が、朝日新聞大阪社で大量に見つかった。沖縄の人たちの生き生きとした暮らしぶりを写しだす。太平洋戦争末期の沖縄戦によって10年後には破壊されてしまった光景が、沖縄タイムスとの共同企画で82年ぶりによみがえる。 写真の購入はこちら朝日新聞フォトアーカイブ

    沖縄1935 写真でよみがえる戦前:朝日新聞デジタル
    Abura
    Abura 2017/06/05
    すごいいっぱいの写真。
  • 沖縄で撮られた核兵器の写真、米公文書館で見つかる - 沖縄:朝日新聞デジタル

    米軍統治下にあった1960年代の沖縄で撮影された核兵器の写真を米シンクタンク「国家安全保障公文書館」(NSA)が米公文書館で発見した。沖縄関係の米公文書に詳しい琉球大の我部政明教授(国際政治学)は、返還前の沖縄で撮影された核兵器の写真が公文書として見つかるのは「おそらく初めてだろう」と話している。 NSAは3枚の沖縄関連の写真を公開。写真に付けられた米空軍の説明によると、うち2枚は、62年に嘉手納基地であった「武器装着競技会」で撮影されたもので、同基地所属部隊と板付基地(福岡市)所属部隊が、飛行機に核爆弾を装着したり、準備したりする場面とされる。もう1枚は核ミサイル「メースB」を整備する様子が写されていた。 72年に日に返還される前の米軍統治下の沖縄で、核兵器が配備されていたことは、すでに米公文書から明らかになっている。 写真はNSAホームページ(http://nsarchive.gwu

    沖縄で撮られた核兵器の写真、米公文書館で見つかる - 沖縄:朝日新聞デジタル
    Abura
    Abura 2016/02/20
  • 原発工事会社から報酬 立地の道県議6人、役員や顧問に:朝日新聞デジタル

    原発が立地する自治体の道県議計6人が、地元の原発工事を受注する会社の役員や顧問に就任し、報酬や株主配当を受けていたことが朝日新聞の調べでわかった。関係する6社の原発工事受注額は、東京電力福島第一原発事故後で少なくとも計10億7千万円。6議員は議会などで、原発の再稼働を促す考えを表明している。 親族が経営する会社の原発工事受注は、立地市町村の首長や議員でも発覚している。原発の安全性や妥当性を審議する立場の議員が、原発事業者側から利益を得る構図で、原発立地の各地に広がっていた。 朝日新聞は、原発が立地する全国13道県の全道県議を対象に、議員側が報酬を受けている企業について議長に報告する関連会社等報告書(2014年提出分)を調査。記載された会社について、各社が国や道県に提出した工事経歴書を調べた。議員は15年6月時点での現職に限り、同年4月の統一地方選などで落選・引退した議員は除いた。 その結果

    原発工事会社から報酬 立地の道県議6人、役員や顧問に:朝日新聞デジタル
    Abura
    Abura 2015/07/20
    "地方自治法は、都道府県発注の工事を請け負う会社の役員に都道府県議が就任することを禁じている。だが原発工事は電力会社が発注するため、適用外だ"
  • オリコン50年「ランキングに不純物は入れたくない」:朝日新聞デジタル

    ダウンロードやストリーミングといった音楽配信サービスが登場し、国内外の音楽産業はCD一辺倒ではなくなった。そんな中にあって、日を代表する音楽チャートのオリコンは、依然CDの売上高を重視する。なぜなのか。小池恒社長に話を聞いた(1月16日取材)。■配信ランキングへの関心「薄れている」 ――オリコンの音楽ランキングの役割をお聞かせください。 基的には、ブランディング機能、プロモーション機能、販売促進機能、収入予測機能、マーケティングツールの五つに分けられると思います。アーティストが1位にこだわるのはもちろんのこと、ファンも応援しているアーティストには1位になってもらいたい気持ちがある。そこから、プロモーション機能でヒットが広がっていくわけです。 ――ネット配信をはじめ音楽の聴き方が多様化し、「既存のCDランキングだけでは、何が流行しているかつかめない」という声も聞きます。 ここ何年か、「最

    オリコン50年「ランキングに不純物は入れたくない」:朝日新聞デジタル
    Abura
    Abura 2015/05/12
    全く話にならんね。こんなに根本から話の通じなさそうなインタビューは初めて見たな。
  • ポール「音楽は人の助けになる」 来日公演を前に語る:朝日新聞デジタル

    来日公演を前に元ビートルズのポール・マッカートニーさん(72)が15日、朝日新聞の電話インタビューに応じた。単独での来日公演は通算5度目、2013年11月以来となる。「音楽は人の助けになる。それこそが自分にとっての誇りだ」と音楽の力などについて語った。 ポールさんは14年5月に来日したが、体調を崩し、全公演は中止に。「日でとても面倒をよく見て頂いた。帰国後、4週間ぐらいですっかり元気になった」と話した。 今回、1966年のビートルズの来日以来、49年ぶりとなる東京・日武道館公演も予定している。当時の思い出はかなり鮮明だ。 「コンサート会場は警察が仕切って、すごくきっちりしていた。移動中、道路の角ごとに『キャー』と声があがった。ステージの正面バルコニーには、警察の方が座っていて、それまでの自分たちのコンサートとは様子が随分違っていた」と懐かしんだ。 60年代に信じられていた「音楽は世界を

    ポール「音楽は人の助けになる」 来日公演を前に語る:朝日新聞デジタル
    Abura
    Abura 2015/04/23
  • 「イスラム国」恐怖の街 少年、脅されて見た公開処刑:朝日新聞デジタル

    過激派組織「イスラム国」から逃れた避難民が身を寄せるシリア北部アレッポの大学寮。そこで出会った10代半ばの少年は、故郷での体験を語るうちに震え始めた。 「二度と帰りたくない」 アレッポの北東約90キロにある人口約10万人の町マンビジュから、家族と一緒に逃げてきた。 半年ほど前、銃を持った「イスラム国」の戦闘員が自宅に押し入ってきた。子どもは皆、町中心部の広場に集まるよう命じられた。 男女約200人の子どもたちが広場に並ばされた。子どもたちの前には、30代半ばの女性が首から下を土に埋められていた。 戦闘員の一人が「この女はニカブ(目だけを出すベール)を着ることを拒否した。これからその罰を受ける」と声を張り上げた。戦闘員が女性に向けて次々石を投げた。 思わず目を背けようとすると、銃を向けられた。最後まで「処刑」を見続けるよう強いられたという。 シリア北部ラッカを「首都」と称し、一方的に国家樹立

    「イスラム国」恐怖の街 少年、脅されて見た公開処刑:朝日新聞デジタル
    Abura
    Abura 2015/02/01
    "『イスラム国』がやっていることは、宗教の名を借りた蛮行。自分たちの気にくわない文明、歴史、建築物の徹底した破壊だ"
  • 「友情、いらねえや」と逃げた高校の頃 ヒャダインさん:朝日新聞デジタル

    勉強、たのしかったー。好きな教科は英語と現国。数学も好きでした。たとえば英語。単語を覚えればいいというものじゃなくて、すごくクリエーティブな作業なんです。 「バシャバシャと音を立てて泳いだ」を英訳する場合。難しそうだけど、簡単に答えるなら「swim strongly」でもいいわけです。まあこれだとバツになるかもしれませんが、知らない言葉を置き換えて自分なりの解釈をひねり出す作業が楽しかった。古文漢文も似ていて、知っているピースを組み合わせて推測するのがおもしろいんです。 世界史や日史も、ただの知識覚え合戦じゃなくて、なぜこれが起きてこうなったのか、原因と結果を頭に入れないと覚えられない。だから、語呂合わせも単語カードも使ったことはないですね。 友達ランクAとB 当時、大阪の私立では一番といわれた中高一貫校・大阪星光学院に通っていて、成績もいい方でした。一方で、友達づきあいは苦手でした。

    「友情、いらねえや」と逃げた高校の頃 ヒャダインさん:朝日新聞デジタル
    Abura
    Abura 2015/01/13
    "自分が上にいることで優位性を保って距離を置こうとしてたんだと気づきました。こんなんじゃ、いい音楽なんて作れないよなと思いました"
  • 朝日新聞デジタル:復興予算で電力会社支援 原発停止の負担、穴埋め 100億円流用、一部返還へ - ニュース

    紙面で読む復興予算は電力会社の支援にも流用された  東日大震災の復興予算が電力会社の支援に流用されていることが分かった。国の要請で原発を停止させたことによる負担増を埋め合わせるため、約100億円が「基金」に積まれていた。  2011年度3次補正予算に「火力発電運転円滑化対策費補助金」(90億円)と「温排水利用施設整備等対策交付金」(… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事(声)復興予算流用の背信 公表を(6/26)流用の復興予算、返還1千億円どまり 大半は執行済み(6/22)(声)腹が立つ復興予算の使われ方(6/20)菅官房長官「使途は厳格に対応」 復興予算流用問題(6/3)(声)納税意欲そぐ復興予算の流用

    Abura
    Abura 2013/06/28
    なんでもありだな!
  • 朝日新聞デジタル:「アナログ、体が反応する」クロマニヨンズが新アルバム - カルチャー

    Abura
    Abura 2013/02/04
    エラく突っ込んだインタビューでめっちゃ面白い。
  • 朝日新聞デジタル:日本原電、発電せず最高益 上半期、電力5社から基本料 - 経済・マネー

    原子力発電と電力会社との関係日原子力発電の純利益の動き活断層の可能性が指摘される日原電敦賀原発2号機(中央)=福井県敦賀市、朝日新聞社ヘリから  【松浦新】敦賀原発(福井県)などを持つ原発専業会社の日原子力発電(社・東京)が、原発を動かしていないにもかかわらず今年度上半期の純利益が過去最高の209億円になった。東京、関西など5電力が電気を買う契約を続け、電気が送られていないのに「基料」として計760億円ほども払ったからだ。この費用は各電力の電気料金に含まれ、利用者が負担している。  株式を上場していない日原電が昨年末に関東財務局に提出した2012年度半期報告書(連結)でわかった。これまでの通期の純利益の最高は08年度の約32億円で、このまま大きな損失がなければ通期も過去最高になる見通しだ。  報告書によると、上半期の発電量はゼロだったのに、売上高は前年同期比1割減の762億

    Abura
    Abura 2013/01/11
  • Jポップ歌詞、瞳閉じすぎ? 目立つ紋切り型に批判も

    印刷 メール Jポップ歌詞、瞳閉じすぎ? 目立つ紋切り型に批判も ひねりの利いた音楽ネタで「今最も売れかけている芸人」と言われるマキタスポーツさん 「信じてる」「翼広げ」「そばにいて」……。あれ、このフレーズ、どこかで聞いたような。最近、紋切り型のJポップ歌詞が増えている気がしませんか? 先月、都内であった芸人マキタスポーツさんのライブ。尾崎豊「15の夜」風の曲に乗せ、バイクを盗まれた男の悲哀を熱唱すると、観客席に爆笑が起こった。 そんなマキタさんの自信作が、昨年発売した「十年目のプロポーズ」だ。 「強がりや 弱虫も 僕が全部 受け止めるから/大丈夫だから さあ 翼広げよう」 長年の研究で突き止めた「ヒット曲の法則」を元に、「キセキ」「桜舞い散る」「扉を叩(たた)こう」など、Jポップの定番フレーズを随所にちりばめた。 法則が的中したのか、曲は配信ランキングの上位に。マキタさんは「皮肉半分、

    Jポップ歌詞、瞳閉じすぎ? 目立つ紋切り型に批判も
  • asahi.com(朝日新聞社):「着うた」参入阻止、レコード会社側の敗訴確定 - 社会

    携帯電話に音楽を取り込んで着信音などに使える「着うた」をめぐり、レコード会社が新規参入を阻止したかが争われた訴訟で、最高裁第二小法廷(竹内行夫裁判長)は、大手3社の上告を退ける決定をした。18日付。独占禁止法違反(不公正な取引方法)と認めた東京高裁判決が確定した。  上告していたのは、ソニー・ミュージックエンタテインメント、エイベックス・マーケティング、ユニバーサルミュージック。この3社にビクターエンタテインメントを加えた4社が公正取引委員会の審決取り消しを求めて提訴したが、昨年1月の高裁判決で請求を棄却されていた。  高裁判決によると、4社などは2001年に共同出資して音楽配信会社「レーベルモバイル(現・レコチョク)」を設立。曲の一部を「着うた」向けに送信できるようにする権利を持つ立場を利用し、価格競争が起きないようにするため、歩調をそろえてほかの配信会社にはほとんど利用させなかった。ビ

    Abura
    Abura 2012/01/11
  • asahi.com:江戸時代は本当に鎖国か? 見直し進む対外歴史研究 - 文化一般 - 文化・芸能

    江戸時代は当に鎖国か? 見直し進む対外歴史研究 2008年03月12日10時53分 「鎖国」とは、江戸時代に幕府が交易の相手をオランダと中国に限り、日人の海外渡航を禁じた政策――と習った記憶がある。ところが、「江戸時代は必ずしも鎖国の時代といえない」という見解が近年、歴史研究者の間で主流になっている。「鎖国」の言葉そのものを使わない教科書も登場している。 ◆教科書も単純な記述避ける 「近世日は、『鎖国』をしていたと思われがちだが、東アジアのなかで孤立していたわけではない」 18日に江戸時代の展示を衣替えする国立歴史民俗博物館(千葉県)は、対外関係の説明をこう改める。2年前までは、「鎖国体制が確立すると……」といった記述があり、今回力を入れる朝鮮や琉球、アイヌについての展示はなかった。 担当した久留島浩教授は「東アジアの国際関係研究がこの20年ほどで進み、『江戸幕府は鎖国政策をとってい

    Abura
    Abura 2011/07/19
  • asahi.com(朝日新聞社):AKB成功モデルに追随するアイドル業界 - 芸能一般 - 映画・音楽・芸能

    アイドルファン、オタクの「聖地」といわれる東京・中野サンプラザで4月に公演を果たしたももいろクローバー。現在は1人脱退して、ももいろクローバーZに改名した  柳の下にいつも泥鰌(ドジョウ)は居(お)らぬ――過去の成功体験を追っても無駄とのことわざだが、エンターテインメント業界の通説は「柳の下にはドジョウ48匹!?」。巨大な成功モデルに追随するアイドル業界に、その神髄を探った。     ◇ ■AKB商法徹底 「ももクロ」急上昇  東京・中野サンプラザで先月、アイドルグループ、ももいろクローバー(ももクロ)のコンサートがあった。2階席まで約4400人のファンが埋め尽くした。3年前のデビュー時、彼女たちの主戦場はショッピングセンターなどの店舗。客も200〜300人のことが多かった。  音楽性もキャラクターも違うが、ももクロは、ビジネス戦略では国民的アイドルとなったAKB48に強く影響されている。

  • asahi.com(朝日新聞社):「ポストAKB」バトル ももクロ・SKE・東京女子流・ぱすぽ☆ - 音楽 - 映画・音楽・芸能

    ももいろクローバーZ。前列左から百田夏菜子、佐々木彩夏。後列左から有安杏果、玉井詩織、高城れに=郭允撮影握手会で新曲を披露するSKE48  AKB48のブレークでアイドルシーンが活気づいている。「ポストAKB」の座を目指し、個性的なグループが熱く競い合う。 ■奇抜な衣装・振り付け  AKBに続く存在として期待が高まるのが、「ももいろクローバーZ」だ。平均年齢15歳の5人組。その斬新さは突き抜けている。  ハイテンションでくせのある楽曲にのせて、側転などを織り交ぜたアクロバチックな振り付け。各自にイメージカラーを配した奇抜な衣装で、戦隊ヒーローのように個性を際だたせる。  「アイドルイコールかわいい、というイメージを、ももクロが壊したい」とリーダーの百田夏菜子。  最新シングル「ミライボウル」のカップリング「Chai Maxx」では、ドリフターズのヒゲダンスや、プロレスラー武藤敬司の決めポー

  • 1