タグ

2006年7月8日のブックマーク (7件)

  • 心を失わない自分語り - ゆずゆの悪戯

    『自分語り』という言葉の存在を知りました。 自分自身のことについて(、大抵の場合、誰にも聞かれていないのに、勝手に)語ってしまうこと。 自分語りとは - はてなより引用 この定義だと、ブログで自分の意見や思いを語る場合において、かなりの比率で 『自分語り』 をしてしまいそうです。 物理的に対面する会話の中でなら、短い文章を相手に投げかけて返すというキャッチボールをすることがあります。 しかし、ブログは一方的に一人の書き手が意見や思いを述べ続けます。 記事を書いている段階で、話の腰を折られたり、チャチャは入りません。 また話に数字や具体例を入れるとより話がわかりやすくなりますが、この具体例でもブログなどの場合自分の経験がその役割を多く果たすことが多いと思います。こうしたらああなった。私はこうだった。あの時はそうだったと述べるしかないのです。 自分の経験があって今の想いがあり、意見が述べられる

    心を失わない自分語り - ゆずゆの悪戯
  • 書くこと | Fragments

    シロクマさんとこはよく見に行っているのに「はてなユーザー」しかコメントもTBも受け付けてくれないのでいささか困りもの。ちょっとコメント書きたいと思っても、私は「はてなユーザー」じゃないし、かといってコメントつけるためだけに「はてなユーザー」になるのも変だし。結局、自分のブログに引用して書くことになって、陰で何か言ってるみたいになるのもなぁとか気が引けてしまう。うん、でも書くんだけどね。 で、シロクマさんの28日付のエントリですが、「ブログやウェブサイトに駄文や愚痴を書き散らす目的や意味」についてね。三つのサンプルがあげられてるけど、 1,愚痴を吐きあい、「繋がる」快楽 2,自己満足する快楽 3,数年後の自分が眺めやって感慨に耽る快楽 どれをとっても、私の場合、なんだか違うように思う。しいて言えば2なのかもしれないけれど、「自分で書いたテキストを、ダイレクトに眺めやることで自己満足」できると

    書くこと | Fragments
  • - heartbreaking.

    Unknown/・・・ Unknown/・・・ Unknown/頭おかしすぎる Unknown/。 Unknown/いつまでヒマなことしてんだろなあ Unknown/。 Unknown/・・・ rirufa/あー Unknown/あー Unknown/いつまでヒマなことしてんだろなあ

  • お金に無責任な日本人

    大それたタイトルで書き出してしまいましたが、 ブログ『◆ 米国 IT企業社長のブログ ◆』の大富豪のお金の使い道! という記事と、 ブログ『Espresso Diary@信州松』のウォーレン・バフェットの寄付。 という記事、そして、 メッキがハゲ散らかされたニュース の誘拐事件がきっかけでこの記事を書こうと思いました。 兄やんは、前々から日という国は、国民にお金のことに背を向けるような風潮を作っておいて、お金に背を向けている人たちを尻目に、お金に汚いと言われる人たちが儲けている、と感じていました。 これに近いことは、多くの人が感じていることだと思います。 そしてその状況はだんだんと悪化していき、お金に汚い人たちがお金を用いて権力を握り、魔女狩り的に一部の人間を見せしめにつるし上げ、必要以上に悪者扱いすることで、国民の怒りの捌け口をそっちにもっていこうとしています。 その風潮のひとつに

  • 琥珀色の戯言 : サイトの「勝ち負け」の定義

    「Quick Japan/Vol.62」(太田出版)の「総力特集・山下達郎」より、山下達郎さんと山口隆さん(サンボマスター)の対談の一部。 (音楽の「主流」とは?という話になって) 【山下:主流は筒美京平さんとかであって、僕の音楽はまったく主流ではない。 山口:そうかなぁ。でも1位とかガンガン獲ってたら、流じゃないんですか? 山下:経済活動とかチャートで1位を獲っても、それをもって主流とは言えない。音楽についての勝ち負けというのはすごく難しい。相撲だったら横綱にならなきゃ勝ちじゃない。オリンピックだったら金メダルを獲ればマイルストーンになる。しかるに、音楽にどうやって勝ち負けを付けるかと言えば、それは1位なのか、東京ドームで公演することなのか。でも、1位を獲っても、100万枚売っても、その曲に対してある人は涙を流して感動するけど、ある人はゴミだと言う。1億3千万の日人を全員満足させる音

    琥珀色の戯言 : サイトの「勝ち負け」の定義
  • タルタルソースも空を飛ぶ:不完全なものが楽しい - livedoor Blog(ブログ)

    よく文章が稚拙だとか、形がなってないとか、レベルが低いとかどうでもいい文章だとか聞き飽きた話。まあそんなの人の感性なので俺にとってはどうでもいいんですけど、文章が不完全だってのがよくわからないです。 いや日語としてなってないって意味の不完全だとか、矛盾してるって意味の不完全っていうのはわかるんですけど、意味がよくおわらないまま終わらしてるだとかそういう意味での不完全さをせめるのはどうかと思う。 不完全さを補えるだけの力をつけようとなぜ思わないんだ。 ■小説の不完全さ シリーズものの小説にありがちなことですが、伏線ではなく、当にその小説中ではまったくその意味を語らないこと。あるキャラクターのその後だとか舞台裏だとかそういもの。いや、実は伏線だったかもしれないが、回収しきれなかっただけかもしれないってのもあるんでしょうけど、こういう一部が謎なまま終わる小説は多い。 でも、それがおもしろさに

  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/7c9f140e3a0aacd2f729390438084560