2012年3月31日のブックマーク (12件)

  • 【書評】"Return On Influence"

    ソーシャルメディアの普及により、ごく普通の人が他人に大きな影響を与えるという状況が頻繁に見られるようになりました。企業はこの状況をマーケティングに活用できないかと模索しているわけですが、そうなると出てくるのは、「誰がどの程度の影響力を持っているのかを数値で示す」という発想。この発想は最近「ソーシャルスコアリング(Socia Scoring)」という言葉で呼ばれるようになっていて、代表的なサービスにKloutがあります。前置きが長くなりましたが、今回ご紹介する"Return On Influence: The Revolutionary Power of Klout, Social Scoring, and Influence Marketing"はそのKloutを中心に、ソーシャルスコアリングの可能性と問題について解説した一冊です。 とあっさり書いてしまったものの、書はかなりクセのある一

    AkaneSato
    AkaneSato 2012/03/31
  • 日本で働くこと、米国で働くこと ―― 時間感覚と就労意識 - Willyの脳内日記

    僕が米国で働いているのは、米国で仕事が見つかったからであり、 それ以上でもそれ以下でもない。 しかし、どうして英語もロクに話せない自分が米国で働いているのだろう と更に考えるともう少し抽象的な答えに行き着く。 それはアメリカ社会の時間や不確実性に対する感覚が 自分に割と合っていたということだ。 答えの糸口は小学生の頃にさかのぼる。 僕は、モーレツサラリーマンと専業主婦という典型的な昭和の家庭に育った。 そして今でも強烈な記憶として残っているのは、子供の頃、 自分の両親の生き方をどうしても自分と重ねられなかったことだ。 子供というのは大人から見ると一見能天気なように見えて いろいろなことに悩んでいる。 友達、親、兄弟、先生といった人間関係は 自分では全くコントロールできないし、 将来自分がどうなっていくかということは想像もできない。 子供は圧倒的な不確実性の中に生きていて、 それが逆に生きて

    AkaneSato
    AkaneSato 2012/03/31
  • 「プライバシー」の扱いがカギを握る「ビッグデータ」の未来:日経ビジネスオンライン

    「データは新しい石油」という言葉がある。ビッグデータ界隈でよく引き合いに出される言葉で、なかなか意味深である。いろいろな用途に使える、パワフルな次世代情報産業の基エネルギーだが、漏れたら大変。掘り出して精製するという工程も何となく似ている。 2月29日~3月2日にかけて、シリコンバレーでビッグデータのカンファレンス「Strata2012」が開催された。キャッチーな「ビッグデータ」という用語をこのカンファレンスで流行させた仕掛け人、ティム・オライリー氏自身が今年は登場せず、大物ゲストもいなかった。それでも参加者の数も展示の規模も、昨年の倍以上は軽く超えていただろう。 カンファレンスの中身は、「先進的プレーヤーの事例とコンセプト」が多かった昨年から、「多種の企業で普通に使われる技術」という地に足が付いた段階となってきていることが感じられた。 熱気に満ちた会場には、昨年ほとんど見かけなかった日

    「プライバシー」の扱いがカギを握る「ビッグデータ」の未来:日経ビジネスオンライン
    AkaneSato
    AkaneSato 2012/03/31
  • 幸福が続くと信じていた - 消費期限終了

    知的幸福の技術 自由な人生のための40の物語 橘玲 幻冬舎文庫 にあった話である。 以下、抜粋。 私たちはいつもこの店で待ち合わせ、夜の街へ出かけ ていった。 彼は誰よりも輝いて見えた。みんな幸福だった。それが いつまでも続くと信じていた。 バブルの時代を通り抜けてきた世代には、共通の喪失 体験がある。 この十年の間に、私の周りから多くの友人たちが消えて いった。 憧れていた人物の生活が荒廃し、破滅していく様を見る のはつらいものだ。 どんなに魅力的で、才能に溢れ、人生を謳歌する術を 知っていても、時代を超えて輝き続けられる人はごく わずかしかいない。 以上。 この話に、いろいろと思われることがあった。 実は、わたしの後輩について、思い出してしまった。 彼は、時代が浮かれた時に、それを物と思い込み、自らの 才能を試してみようと、つい飛び上がってみようとしたのだ。 先のない単調な公務員生活

    幸福が続くと信じていた - 消費期限終了
    AkaneSato
    AkaneSato 2012/03/31
  • Wikipediaでの「学び」を共有するアプリ「goocus」 | ICHINOHE Blog

    ソーシャルラーニング・サービスを提供するキャスタリアが、新しいアプリケーション「goocus(グーカス」を発表した。iPhoneAndroidアプリとして提供される。地味ながら面白いことに、公式サイトはTumblrで作られている。 Goocus goocus (goocus) は Twitter を利用しています goocus、はじめました #goocus [ t] Wikipediaでの学びを蓄積管理、ソーシャルラーニングアプリ「goocus」提供開始 – ニュース:ITpro Wikipediaでソーシャル「ラーニング」を実現する Wikipedia教育界の人々との相性は、今のところ正直あまりよくない。学生がコピペレポートを作成する一番のソースであることや、ソースがはっきりしない情報が多いことから、あからさまに「あんないいかげんなもの」と否定的な態度をとる教員も多い。しかし、いい加

    AkaneSato
    AkaneSato 2012/03/31
  • テクノロジー : 日経電子版

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    テクノロジー : 日経電子版
    AkaneSato
    AkaneSato 2012/03/31
  • フィンランドでは起業も学びの範囲!アールト大学内のコワーキングスペース「Venture Garage」

    フィンランドでは起業も学びの範囲!アールト大学内のコワーキングスペース「Venture Garage」 2012.03.31 Junya Mori 社会保障の制度が整っていることでも有名な北欧の国。その中でも『フィンランドで見つけた「学びのデザイン」』という書籍もあるように、様々な”学び”を実践している国がフィンランドです。そのフィンランドには、デザインで有名なAalto University(以下、アールト大学)があります。 アールト大学の学内には、「Venture Garage」というコワーキングスペースが設けられています。そこでは起業という体験や、世代をまたいで受け継がれる文化、そしてその”場”から得られる学びをデザインしているそうです。 今日はVenture Garageに足を運んだ方から、その現地レポートが届いたのでご紹介します。レポートしてくださったのは東京大学の大学院生、柳澤

    フィンランドでは起業も学びの範囲!アールト大学内のコワーキングスペース「Venture Garage」
    AkaneSato
    AkaneSato 2012/03/31
  • NYから帰国 : 企業法務マンサバイバル

    2012年03月31日09:00 NYから帰国 カテゴリ雑記 businesslaw Comment(0)Trackback(0) 2005年に作りはじめ2008年にいったん完成させた“人生の100のリスト”の33番目に、2012年9月までに叶えたい夢として日付を入れていたこのNYへの旅。飛行機の往復だけで2日潰れる掛かりの東海岸で多少ゆっくり過ごそうというのなら、会社を辞めるでもないと機会は無いし、かといって定年後に行って楽しいところでもあるまいし…と思っていた所に、会社を辞めるというまたとない機会を得ましたので(笑)、所要こなしがてら、と共に行って参りました。 マンハッタン島〜ブルックリンを上から下まで、もちろん地下鉄やバスも利用しながら、ほとんどのエリアを歩き潰せたように思います。感想を一言で申しますと、地球の裏側に、ハードウェアだけ見れば東京とほとんど変わらない、しかしその中では

    NYから帰国 : 企業法務マンサバイバル
    AkaneSato
    AkaneSato 2012/03/31
  • 分裂勘違い君劇場 - 無学歴、無職歴、無実力のニートが年収500万円の正社員になる方法

    を具体的に書いてみる。 まず最初にニートがやるべきことは、「このゲームは、正攻法でやるかぎり、どう足掻いても、絶対にニートが勝つことができないように仕組まれた八百長ゲームである」ことに気づくことだと思う。 だから、正攻法はだめだ。明後日の方角から、とんでもない反則攻撃をして、八百長ゲームのルールをい破って勝利を強奪するような戦略で行くべきだ。 具体的にいうと、まず、そもそも、正面玄関から企業に就職面接を受けにいくのはやめとくべきだと思う。 ニートの場合、「この空白期間はなに?」とか聞かれて撃沈するだけ。時間の無駄な気がする。 職歴が弱点なんだから、その弱点を突かれるような戦いかたをしてどうする、というか。 その弱点を無効化するような戦い方をするべき。 で、職歴という弱点を無効化するために、ダンピングもどきの反則技を使う。 ほんもののダンピングは、独占禁止法で禁止されている。それだけ悪質で

    分裂勘違い君劇場 - 無学歴、無職歴、無実力のニートが年収500万円の正社員になる方法
    AkaneSato
    AkaneSato 2012/03/31
  • Start with design — Stanford d.school

    Have you found yourself asking, “what is design?” Sometimes the best way to understand design is to just dive in and experience it! We’ve pulled together this collection to help you get started on your design journey. Scroll down to see our NEW introductory online workshop,  a library of FAQs about how design works, and some goto tools.

    Start with design — Stanford d.school
  • 新社会人に贈る言葉 : 金融日記

    みなさん、こんにちは。藤沢数希です。来週からいよいよ新社会人になる金融日記の読者の方も多いと思います。そこで、僕から新社会人のみなさんに、いくつかアドバイスしたいと思います。がっかりするような話かもしれません。耳が痛い話かもしれません。でも、みなさんにいくつか気をつけてほしいことがあります。それを今日はお話ししたいと思います。 まず、一流企業に就職が決まった男子のみなさん。おめでとうございます。しかし、大変きびしいことをひとつ言わないといけません。みなさんは一流企業の名刺を持ち、幾ばくかの金を稼ぐようになり、さぞかしモテるようになると期待していることでしょう。しかし、はっきりと言っておきます。あなたたちは全くモテなくなります。信じれないぐらいに。これは生物学的に明らかなことなのです。 あなたたちは、企業というサル山の最下層に組み入れられます。人間というのは、無意識の内にヒエラルキーを作り、

    新社会人に贈る言葉 : 金融日記
    AkaneSato
    AkaneSato 2012/03/31
  • 朝日新聞 GLOBE

    に再び「金利のある世界」が到来しようとしています。この30年、低成長・低インフレ・低金利に沈んだ日にも、世界的なインフレの波が押し寄せているからです。私たちの生活から国家の運営にまで大きな影響を与える金利。「ない世界」から、「ある世界」へ足を踏み出すと、何が待ち受けているのでしょうか。

    朝日新聞 GLOBE
    AkaneSato
    AkaneSato 2012/03/31