タグ

2008年6月25日のブックマーク (6件)

  • 英辞郎 検索プラグイン作成 - hogehoge @teramako

    ずっと前からだけど英辞郎の検索クエリが変わって昔の検索プラグインが使えなくなっているので自分で作った。卑怯にもGoogle Suggestに送って単語の候補が出るようにしてみたりw 二つのファイルを適当なWebページにアップしてボタンをポチっと押すと登録できると思う。(自己責任というやつでお願いします。 "eiji"というのが新たに登録される。オイラ的には意味があって"eiji"にしているが、気に入らなかったら、登録後に<Profile Dir>/searchplugins/eiji.xmlのos:ShortName要素を変更して再起動すれば良いよ。 OpenSearchフォーマットなのでIE7とかでも登録できるかも。 eijiro.xml <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <OpenSearchDescription xmlns="http:/

    英辞郎 検索プラグイン作成 - hogehoge @teramako
    Akaza
    Akaza 2008/06/25
    自分で作ったのを3秒で投げ捨てた。
  • Add to Search Bar – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)

    Just make a right click (Ctrl+click on a Mac) with the mouse pointer on top of *the page's* search box and choose "Add to Search Bar..." If you don't know how to use the extension, have a look at the second image - it's a screencast showing it in action.

    Add to Search Bar – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)
    Akaza
    Akaza 2008/06/25
  • ZoomWin : 複数ウィンドウ表示、単一ウィンドウ表示を簡単に切替える — 名無しのvim使い

    使用方法 ノーマルモードで、 Ctrl-w o を入力するたびに、 複数のウィンドウを表示 ←→ 単一のウィンドウを表示 と、ウィンドウの表示状態が切り替わります。 複数のバッファを表示中。 ↓ 「Ctrl-w o」を入力。 ↓ 現在カーソルのあるウィンドウがズームアップ。 ↓ 「Ctrl-w o」をもう1度入力。 ↓ 元の複数のバッファを表示した状態に。 ↓ ズームアップしたいウィンドウに移動して、 ↓ ↓ 「Ctrl-w o」を入力。 ↓ 移動先のウィンドウがズームアップ。 このスクリプトを使用した場合には、 確認 ←→ ウィンドウの移動 ←→ 編集 を繰り返す形になるでしょう。 エディタは主に、 ファイルを編集する時と、 ファイルの内容を確認する時に 使用されます。 編集する時はひとつの大きなウィンドウで作業した方が集中できますし、 複数のファイルを参照しながら編集する場合は、 複数

    Akaza
    Akaza 2008/06/25
  • YankRing.vim : ヤンクの履歴を管理し、順々に参照、出力できるようにする — 名無しのvim使い

    vimエディタ上でのテキストのコピー、削除の履歴を 順々に参照できるようにするプラグインです。 どのレジスタに、どのテキストが入れられているかを覚える必要が無くなるため、 テキスト編集の作業効率が相当向上します。 (Windows, Mac) 概要 YankRing.vim : Maintains a history of previous yanks and deletes http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1234 vimエディタ上でのテキストのコピー、削除の履歴を 順々に参照できるようにするプラグインです。 どのレジスタに、どのテキストが入れられているかを覚える必要が無くなるため、 テキスト編集の作業効率が相当向上します。 具体的には、vimエディタでペースト実行後、 Ctrl-P、または、Ctrl-Nを入力すると、 貼付

    Akaza
    Akaza 2008/06/25
    Yankの履歴を保存し、p<C-n>、p<C-p>で使いまわせる。
  • catn.vim : 行先頭に連番を挿入するスクリプト — 名無しのvim使い

    コマンドのフォーマット スクリプトをインストールすると、「:Catn」コマンドを使用できるようになります。 「:Catn」コマンドのフォーマットは3通りあります。 どのフォーマットのコマンドを呼び出す場合にも、連番を挿入する範囲を指定する必要があります。 " 指定した範囲の行の先頭に、1から始まる連番を挿入 :'<,'>Catn " 指定した範囲の行の先頭に、指定した番号からの連番を挿入 :'<,'>Catn {開始値} " 指定した範囲の行の先頭に、指定したフォーマットで指定した番号からの連番を挿入 :'<,'>Catn {フォーマット} {開始値} 指定した範囲の行の先頭に、1から始まる連番を挿入 「:Catn」コマンドにパラメータを与えないと、1から始まる連番を、 指定した範囲の行頭に挿入します。 public class Main { public static void main

    Akaza
    Akaza 2008/06/25
  • Windows環境のvimエディタでdiff機能を使うには — 名無しのvim使い

    vimエディタのdiff機能は「diff」コマンドが実行できる状態でないと使用できません。 Windows環境に「diff」コマンドはインストールされていないので、 vimエディタで「diffsplit」などの機能を使用するには、 何らかの方法で「diff」コマンドが使えるようにする必要があります。 この記事では、その「diff」コマンドの入手方法を説明します。 (Windows) 概要 vimエディタのdiff機能は「diff」コマンドが実行できる状態でないと使用できません。 Windows環境に「diff」コマンドはインストールされていないので、 vimエディタで「diffsplit」などの機能を使用するには、 何らかの方法で「diff」コマンドが使えるようにする必要があります。 この記事では、その「diff」コマンドの入手方法を説明します。 Note 「diff」コマンドのインストー

    Akaza
    Akaza 2008/06/25