タグ

2010年2月1日のブックマーク (3件)

  • カジ速Full Auto:pixiv「ROMが多くて重たいからプレミアム会員以外は制限かけるな」 価格はニコニコと同じ

    Akaza
    Akaza 2010/02/01
    こういう人種は客じゃないので問題は無い。
  • 第2回 クロージャとgoto文 | gihyo.jp

    クロージャ クロージャとは関数の一種で、多くのスクリプト系言語がサポートしている機能です。PerlRubyPythonなど、モダンなスクリプト系言語すべてがサポートしています。JavaScriptもクロージャをサポートしいます。JavaScriptプログラミングではクロージャがよく利用されるので使い方をご存知の方も多いと思います。 クロージャは関数がアクセス可能な変数が、環境によって決まります。この特徴を利用してオブジェクト指向設計よりも分かりやすい設計が行えたり、呼び出された関数の内部から呼び出すコールバック関数として様々な動作を行わせることが出来ます。 クロージャの使い方 クロージャはラムダ関数、無名関数と呼ばれることもあります。無名関数の名前の通りクロージャは名前が無い関数を定義して利用します。 クロージャに慣れていない方は、名前が無い関数をどうやって使うのか?どうして便利なのか

    第2回 クロージャとgoto文 | gihyo.jp
    Akaza
    Akaza 2010/02/01
    "クロージャはラムダ関数,無名関数と呼ばれることもあります。" えっ
  • FreeBSDで/etc/fstab等の設定ミスで起動できなくなった時の対処法 | まきまき.jp

    危ないあびない。 あ、 かみまみた。 昨日はサーバをぶっ壊しかけました。 夜しばらく接続できなかったのはそのせいです。 チューニング(・∀・)!! とか思って /etc/sysctl.conf とか /boot/loader.conf とか弄ってたら、起動できなくなった始末。 原因は /etc/fstab の /tmp のマウントパラメータに追加した nodev でした。 どうやら FreeBSD 7.x ぐらいで廃止されたらしく、それ以降でこれを記述してしまうと、Syntaxエラーで起動できなくなる。 そして、この後非常に厄介な事に。 とりあえず、single user mode なら起動できると言う事で、ROOTのパスワードを入力してと‥ !? ROOTのパスワードが違う? そんなはずはないと思いつつ、思い当たる限りパスワードを入力するも、全てはじかれ‥。 子一時間途方に暮れ‥あ。