タグ

2012年1月16日のブックマーク (7件)

  • traitでデザインパターン再考

    こんにちは。php5.4adventカレンダーの10日目「PHP5.4でのhtmlspecialcharsの仕様変更とセキュリティ」を引き継いで11日目担当のPaulです。 PHP5.4で出てくるtraitこれのメリットとして、 mix-inができる。あとでメソッド名再定義できるから、名前当たってもOKみたいな事がRFCに書いてありましたが、 僕がRFCを眺めて感じたメリットは 親クラス作らなくても、実装の再利用が出来る!って事でした。 いや、ちゃんと親クラス作って、それを実装を追加したいクラスでextendして… てやればタイプヒントの恩恵に預かれるのは分かってますが、、、 それをする余裕が無いことってありますヤン。 もちろんデリゲートも知ってますけど、あれはあれで追加のコード量が半端ないですヤン。 traitやったら、1個trait作っておけば、あとから実装追加したいクラスにuseなん

    traitでデザインパターン再考
    Akaza
    Akaza 2012/01/16
  • trait時代のライブラリ設計を予想してみる #php5_4

    この記事はPHP5.4 Advent Calendar 2011の23日分です。 trait自体はすでに10日目の@tpyamamotoさんによるTRAITでデザインパターン再考でも取り上げられていますが、目玉機能なのでもう一回ネタにしちゃいます>< おさらい:traitとは 相変わらず公式マニュアルが充実しまくっているのでそちらを見た方がいいのですが、抜粋するとこんな感じ。 PHP5.4の目玉機能 多重継承を安全に行えるよう導入された概念 traitはプロパティ・メソッドを持てる traitは定数を持てない trait自体はインスタンス化できない classを継承してtraitを作ることはできない interfaceを実装してtraitを作ることはできない traitを継承してtraitを作ることが可能 classは複数のtraitを継承して実装を再利用できる traitはclassでは

    trait時代のライブラリ設計を予想してみる #php5_4
    Akaza
    Akaza 2012/01/16
    trait
  • service コマンドについて調べてみた - amari3の日記

    業務で CentOS なサーバを触ることが多くなり、最近 service コマンド(以下 service)で daemon の起動等が出来る事を知った。Debian をずっと使ってきた身としては全然なじみが無くて % sudo /etc/init.d/hoge startで実行するのと % sudo /sbin/service hoge startで実行することの違いはなんだろうかと思った。そこで、service のソース*1を読んでみたところ、違いや便利な機能があることが分かった。 service で実行する時は一部の環境変数しか引き継がれない /etc/init.d で実行する時には、すべての環境変数が有効なまま実行されるのに対して、service で実行する時には、以下の環境変数しか引き継がれない事が分かった。 LANG PATH TERM env コマンドの -i オプションで上記

    service コマンドについて調べてみた - amari3の日記
    Akaza
    Akaza 2012/01/16
    一緒だと思ってた…
  • 簡潔な文章表現 | Accessible & Usable

    公開日 : 2012年1月12日 (2016年2月5日 更新) カテゴリー : 情報設計 (IA) 近年、ウェブの閲覧環境が急速に多様化しています。従来であれば、PC (デスクトップ) からの閲覧が大半でしたが、スマートフォンの普及によって、モバイル端末からアクセスされることも普通になってきました。 PC (デスクトップ) 以外でもウェブにアクセスできるようになると、ちょっとした隙間時間や移動中/歩行中のように「じっくり腰を据えていない」状況であっても、情報を素早く読み取りたい、というユーザーの欲求が高まります。もともと、ウェブの文章はじっくり読まれない (斜め読みされる) ものではありましたが、その傾向はますます顕著になりそうです。 また、Siri のような音声認識ユーザーインターフェースがにわかに注目されていますが、「目や手が離せない」状況で、音声読み上げされたウェブコンテンツを「聞く

    簡潔な文章表現 | Accessible & Usable
    Akaza
    Akaza 2012/01/16
  • JPCERT コーディネーションセンター Weekly Report

    <<< JPCERT/CC WEEKLY REPORT 2012-01-12 >>> ■12/25(日)〜01/07(土) のセキュリティ関連情報 目 次 【1】多くの Web アプリケーションで使用されるプログラミング言語に脆弱性 【2】Wi-Fi Protected Setup (WPS) に脆弱性 【3】OpenSSL に複数の脆弱性 【4】MIT Kerberos 5 Telnet にバッファオーバーフローの脆弱性 【5】Apache Struts に複数の脆弱性 【6】Google Chrome に脆弱性 【今週のひとくちメモ】各国 CSIRT の定期レポート ※紹介するセキュリティ関連情報の選定基準は以下のページをご覧ください。 https://www.jpcert.or.jp/wr/ ※PGP署名付きテキスト版および XML 版は以下のページをご覧ください。 https://

    JPCERT コーディネーションセンター Weekly Report
    Akaza
    Akaza 2012/01/16
    同一ハッシュ値になるkeyを大量に送り込むことで探索にリソースを消費させるDoS攻撃
  • 最速な JavaScript のリファレンスマニュアルサイトをつくった - tokuhirom's blog

    JavaScript のリファレンスマニュアルといえば MDN(Mozilla Developers Network) が有名ですが、MDN の資料は探索がめんどくさいし、表示が遅いということで使い勝手がわるいという問題がありました。 そこで、jQuery のリファレンスマニュアルサイトとして有名な jqapi.com とおなじよような使い勝手のサイトがあったらいいのになーとおもいました。 なので、つくりました。 サイト自体はすべて static なデータで構成されているので、github からデータを取得すれば、イントラや自分のマシン内で閲覧することも可能となっています。 なお IE での動作確認はしていないので、うまくうごかない場合は pull-req してください。

  • 世界のJavaScriptを読もう @ 2012

    調べる方法を知る JavaScriptは調べるとやり方が見つかることが多い 古いものと最近のものがまざってる ごく最近〜未来のものは見つけにくい 以下の総集編的な内容 海外JavaScript情報を見つけよう 世界のJavaScript情報を読もう 今からRSS購読すべきタグと検索結果 ブラウザの最新情報を知るために、Web開発者が読んでおくべきブログ Webの動きはとても早いので、調べ方を知る