タグ

2014年6月9日のブックマーク (6件)

  • リトライと冪等性のデザインパターン - Blog by Sadayuki Furuhashi

    リトライを肴に一晩酒が飲める古橋です。 大規模なデータに触れることが日常茶飯事になっている今日この頃。この分野のおもしろいところは、いつまで経っても終わらないプログラムを簡単に作れてしまうことかもしれません。エラー処理、リトライそして冪等性*1の3つを抑えていないプログラムは、小規模なデータなら問題ないが、データ量が多くなると使い物にならなくなる可能性が大です。 大規模データをバッチ処理するケース以外でも、リトライは一般にプログラムの信頼性に関わる重要な問題です。 そんなわけで、リトライに関わるいくつかのデザインパターンを、連載でまとめておこうと思います*2。 では、第1回は背景から: なぜリトライが必要なのか プログラムは色々な理由で失敗する。例えば、 A) 通信先のプログラムが高負荷すぎて応答できなかった B) メモリを消費しすぎてメモリ確保に失敗した。またはOOM KIllerに殺さ

    リトライと冪等性のデザインパターン - Blog by Sadayuki Furuhashi
    Akaza
    Akaza 2014/06/09
  • Laravel4 日本語最新ニュース

    最近のLaravel4ニュース Laravel4はただ今、ベータ4です。 正式版リリースは5月予定です。(私の予想では5月25日前後です。) このサイトで現在ご覧いただけるのは、最初に公開されたベータ1のドキュメントです。正式版リリース直前に、その時点で最新版の翻訳を公開予定です。 正式版リリース後もメンテ予定です。 翻訳の公開は電子書籍版(Laravel4ドキュメント+)、このサイトの順番に行います。 正式版リリース後はサブドメインとサイトのリンク先を変更します。予めご了承ください。現在のlaravel4.kore1server.comはLaravel.kore1server.comでもアクセス可能となります。現在のLaravel.kore1server.comはLaravel3.kore1server.comとサブドメインが変更されます。

    Akaza
    Akaza 2014/06/09
    framework
  • Pecinta Drama

    Your are seeing this error because the page you attempted to access was not found. If you think that's an error please inform the website owner.

    Pecinta Drama
    Akaza
    Akaza 2014/06/09
  • やっとわかった、リバースプロキシの設定の意味 - @kyanny's blog

    いままでリバースプロキシの設定がよくわかっていなくて、すでに動いているサーバの設定を見よう見まねで使い回してきた。ちゃんと理解しようと思って、マニュアルを読み直したらやっとわかった。設定の方法 (How) がわかったこと以上に、なぜそう書く必要があるかという理由 (Why) を理解できたのが嬉しい。久しぶりに「わかった!」と叫びたくなった。感動を忘れないうちに、思い出せるように、書いておく。 mod_proxy - Apache HTTP サーバ バージョン 2.2 が Apache のプロキシ関連のマニュアル。 mod_proxy を使うことになる。 大事なディレクティブは、 ProxyPass と ProxyPassReverse のふたつ。 ProxyPass これがリバースプロキシをする上でのほとんどすべてのことをやってくれる。実は見慣れた (コピペし慣れた) 設定ではこのディレク

    やっとわかった、リバースプロキシの設定の意味 - @kyanny's blog
    Akaza
    Akaza 2014/06/09
    apache mod_proxy / バックエンドサーバーがリダイレクトなどをしたときに、良しなに対応してくれるProxyPassReverseディレクティブの説明
  • 用語集:setuid: UNIX/Linuxの部屋

    最終更新 2019-01-02 setuid とは、UNIX/Linux において、root など特定の権限でプログラムやコマンドを実行する仕組みである。 ●setuid の基礎 UNIX/Linux において passwd コマンドでパスワードを変更したり、chsh コマンドでログイン時のシェルを変更したりすることができる。これらの情報は /etc/passwd や /etc/shadow (または /etc/master.passwd) などに保存されている。 ここでよ〜く考えてみよう。つまり passwd コマンドや chsh コマンドは、/etc/passwd・/etc/shadow などのファイルを更新するということだ。しかしながら、んこれらのファイルは、一般ユーザが書き換えできないようにパーミッションが設定されている。 % ls -l /etc/passwd /etc/mast

    Akaza
    Akaza 2014/06/09
    suidについてまとまっている / suidに設定されているコマンドは、その所有者の権限で実行される / スクリプトには無効 / セキュリティには要注意(環境変数を通したコマンドインジェクション等) / sudoを使おう
  • Pythonのコマンドライン引数処理の決定版 docopt (あとJuliaに移植したよ) - りんごがでている

    Pythonをよく使う人にはよく知ってる人も多いのですが、docoptという便利ライブラリがあります。 docoptはargparseやoptparseのようなコマンドライン引数をパースするライブラリなのですが、その発想がコロンブスの卵なのです。 例えばPython標準のargparseだと、argparseのAPIを組み合わせてパーサを組み立てるわけです。するとパーサと一緒にヘルプも作ってくれて、"program --help"などとすると自動生成されたヘルプを表示してくれるようになります。 しかし、そのAPIを覚えるのが大変で、毎回ドキュメントを読まないと忘れちゃうわけです。 import argparse parser = argparse.ArgumentParser(description='Process some integers.') parser.add_argument

    Pythonのコマンドライン引数処理の決定版 docopt (あとJuliaに移植したよ) - りんごがでている
    Akaza
    Akaza 2014/06/09
    すごい