タグ

2016年1月14日のブックマーク (4件)

  • b00st.io

    This domain may be for sale!

    b00st.io
    Akaza
    Akaza 2016/01/14
  • 備忘録:NMAXのあれこれ

    いくらかマシになりたいダメ人間が綴る、バイクと過ごす日々のあれこれ 3年間連れ添ったトリシティ125(SE82)と2018年3月30日にお別れ 同日、スーパーカブ110(JA44)を受領 主要コンテンツへの直接リンク集は、ブログ最下部です 日市場には125cc仕様が投入されることがはっきりしたNMAX 軽二輪でないことを嘆く声も聞かれるが、わざわざ専用のエンジンを用意したわけでは無く、 もともと仕向地によって155ccと125cc、2つの仕様から選んで乗せ換えていたらしい ちょっと有料道路が使えると便利なシチュエーションは多々ある一方で、 最近は保険料が安くなった年齢でも、家族会議の結果125ccが1台だけ、 という方も増えているようだし、老若男女問わず幅広い層にアピールするには無難な選択だと思う おそらくコーションデカール以外はEU圏向け125cc仕様と同じものが入ってくるだろう 参考

  • グーグルのProject Zero、トレンドマイクロのパスワード管理ツールの脆弱性を報告

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Trend Microのパスワード管理ツール「Password Manager」に、遠隔地からのコード実行を許す脆弱性が存在していたことをGoogleセキュリティチーム「Project Zero」が明らかにした。このツールは、同社のウイルス対策ソフトウェアをインストールした際に、デフォルトでインストールされるようにもなっている。 この脆弱性を発見したのは、Project ZeroのTavis Ormandy氏だ。Password ManagerはJavaScriptとNode.jsを用いて構築されており、ローカル環境上でウェブサーバを起動し、APIコマンドを受け付けるようになっているものの、その際にはホワイトリストや、同一オリジンポリ

  • iOS上で動作する革命的ものづくり環境「Pythonista 3」の魅力をとくと語る

    iOS用のアプリは通常、開発アカウントを取得し、Macを使って開発します。 開発アカウントを取得するほどではないが、iOSデバイス上で何かやりたい処理がある、という人はいるでしょう。 あるいは、プログラム好きな人なら率先してiOSデバイス上でプログラミングをしたいと思うのではないでしょうか。 そうしたニーズに存分にこたえることができる、iOSデバイス上で動作する統合開発環境がPythonista 3です。 2016年9月21日に開催されたPyCon JP 2016で @equal_001 さんがPythonistaについて発表されていたのでご紹介。 Python支持者のことをPythonistaといいますが、アプリ名はそこから取ったんでしょうね。 正真正銘のPythonが内蔵されていて、ローカルで動きます。 [参考] Kazuhiro AbeさんはTwitterを使っています: 「インタプ

    iOS上で動作する革命的ものづくり環境「Pythonista 3」の魅力をとくと語る