2016/12/15 @ PHPカンファレンス2016再演 https://saien.connpass.com/event/45318/
本投稿は、PostgreSQL Advent Calendar 2016 の 12/16 担当です。 昨日は「.NET Core で PostgreSQL を使ってみたら結構いけていたという話」を @creativewebjp さんが書いてくださいました。 ■パラレルクエリと戯れて さて、Ver9.6の登場までポスグレ界の話題を総ざらいしていたパラレルクエリですが、みなさん使ってますか? 大量データの領域で真価を発揮するものあって、なかなか現実的なサイズで試せていないのが現状で、採用に二の足を踏んでしまう、なんて話もちらほら聞いています。私は仕事でEnterpriseDB社が開発するPostgreSQLの商用版、EDB Postgresを担当していますが、そのβテストを兼ねてOSS版PostgreSQLのパラレル動作をみていたのですが、やはり試してみてわかることが結構ありました。 採用する
これはPostgreSQL Advent Calendar 2016の13日目の記事です。 はじめに PostgreSQLには、継承とトリガを利用したテーブルパーティション機能が従来からありましたが、パーティションへのINSERTが非常に遅いという問題がありました。一方、それらの従来のテーブルパーティション機能の様々な問題を解決するため、NTT OSSセンタのAmit Langoteさん(@amitlan)が中心となり、新たな改善版テーブルパーティション機能が(記事執筆時点で)開発中のPostgreSQL10に取り込まれました。PostgreSQL10では、従来版と新機能版の2つのテーブルパーティション機能を利用できることになります。 この記事では、PostgreSQL10新機能版テーブルパーティションのINSERT性能が、従来のものに比べてどれだけ改善されているのか簡単に比較検証します。
こんにちは、 ピクシブ株式会社 Advent Calendar 2016 の10日目の記事を担当します、エンジニアのkanaです。弊社は様々なサービスを開発・運営していますが、私はその中でもイラストコミュニケーションサービスのpixivの開発に携わっています。 今回は日々の開発の中で気になったちょっとしたVimの話をします。 発端 コードを読み書きしてると「この便利メソッドが中でやってる処理がどうにも臭うぞ……」という場面にしばしば遭遇します。そういう時はタグジャンプを使います。 universal-ctagsをインストールする プロジェクトのルートディレクトリで ctags -R を実行して tags ファイルを生成する という前準備を済ませたら、後は <C-]> で定義に飛ぶ <C-t> で元の位置に戻る というキーバインドを覚えるだけでコードツリーを高速で飛び回る事ができます。これで
一年半SEとして働いてきた中で、私自身が苦手だと思っており、他人からもそのように評価されていたのが「質問の仕方」でした。 それが先日、他人から「質問の仕方がうまいね」と褒められることがあり、ようやく一人前の質問の仕方ができるようになってきたので、どのようにして克服できたのか紹介したいと思います。 質問の基本形 私が入社したばかりの頃は、わからないことがあればすぐに先輩に質問していました。 そのときにしていた質問の内容はだいたいこんな感じです。 「環境構築を手順書通りにやったんですけど、○○のコマンドでエラーがでてしまいます!なんとかなりませんか?」 このような質問を受け取ったら、先輩は暇ならばエラーメッセージを見てくれ、エラーメッセージに書かれていることに対して調査してくれるかもしれませんが、忙しいときにはそんなことはしてもらえません。 こんな質問を繰り返しているうちに先輩からは「技術系メ
ピクシブ株式会社 Advent Calendar 2016の時間です。今回はピクシブ株式会社でエンジニアをしている @catatsuy が担当します。今回は意外と書いてなかったのでGitLabを社内でどう運用しているかの話を書こうと思います。 GitLabとGitHub ピクシブ社内では以下の2つの方法でソースコードを管理しています。 自社でホストしているGitLab GitHub Organization それぞれ以下の特徴があります。 GitLabのメリット 自社でホストしているため、アメリカにサーバーがあるGitHubよりもgit cloneでリポジトリをダウンロードする場合などは速い オープンソースのプロジェクトのため、社内のサーバーにインストールするだけで使える ソースコードを読めば内部でやっていることが分かる ユーザー数やリポジトリ数などで料金がかからないため、気軽に使える G
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く