タグ

2018年4月11日のブックマーク (8件)

  • DS-LiteでIPv4してみませんか?

    この記事の内容を元にした講演をIIJ Technical WEEK 2014で実施しました。(2014/11/28) IPv4の新しい通信方式? 主に家庭や小規模オフィスで利用されているNTT東西の「フレッツ」シリーズについて、このblogでは今までにIPv6に関する話題を度々取り上げてきました。ところが、今回はIPv4についての話題です。「いまさらIPv4?」と首をかしげる方もいらっしゃるかも知れませんが、実はこれ、家庭用インターネット接続の大きな転換点でもあるのです。 バッファロー、IIJ、インターネットマルチフィードがIPv6インターネット接続普及に向けて協力 (プレスリリース) DS-LiteによるIPv4接続機能の提供開始について (IIJmioおしらせ) IPv4をIPv6で運ぶ、DS-Lite プレスリリースの通り、IIJでは、IIJグループのインターネットマルチフィード(M

    DS-LiteでIPv4してみませんか?
  • IPv6 IPoEの仕組み:Geekなぺーじ

    稿執筆現在、NTT NGN(NTTフレッツ光ネクスト)を利用してIPv6インターネット接続サービスをISPが提供するには、トンネル方式と呼ばれているIPv6 PPPoE(旧案2)と、ネイティブ方式と呼ばれているIPv6 IPoE(旧案4)の二通りがあります。 ここでは、IPv6 IPoEの仕組みを解説します。 IPv6 IPoE概要 IPv6 IPoEでは、VNE(Virtual Network Enabler)と呼ばれる事業者がNTT東西とそれぞれ契約し、他のISPに代わってIPv6インターネット接続サービスを提供します(*1)。 VNEは、IPv6ネットワークを運用しつつNTT NGNとの相互接続を行います(*2)。 IPv6インターネット接続に関しては、NTT東西とISPの間に直接的な契約が存在しないのがIPv6 IPoEの大きな特徴と言えます。 つまり、IPv6 IPoEは、VN

  • Labeled Tab-separated Values (LTSV)

    Description Labeled Tab-separated Values (LTSV) format is a variant of Tab-separated Values (TSV). Each record in a LTSV file is represented as a single line. Each field is separated by TAB and has a label and a value. The label and the value have been separated by ':'. With the LTSV format, you can parse each line by spliting with TAB (like original TSV format) easily, and extend any fields with

    Labeled Tab-separated Values (LTSV)
    Akaza
    Akaza 2018/04/11
  • nginxのリバースプロキシでキャッシュする - 偏った言語信者の垂れ流し

    メモ。nginxのリバースプロキシでファイルをキャッシュする方法。 設定したページはこれ。バックエンドはGoogleAppEngine。 http://www.nullpobug.com/ 試したnginxのバージョンは0.7。Ubuntu10.04のなので古い。 nginxの設定 nginx.confの中でconf.dやsites-enabledがincludeされるようになってることが前提。 /etc/nginx/conf.d/proxy_cache.conf proxy_cache_path /var/cache/nginx/cache levels=1:2 keys_zone=my-key:16m max_size=100m inactive=120m; proxy_temp_path /var/cache/nginx/tmp;httpディレクティブにproxy_cache_pat

    nginxのリバースプロキシでキャッシュする - 偏った言語信者の垂れ流し
    Akaza
    Akaza 2018/04/11
  • Dockerは危険という誤解と、本当に注意すべき点 - paiza times

    こんにちは、吉岡(@yoshiokatsuneo)です。 Dockerは、シンプルで使い易い軽量仮想環境という特徴を生かして急速に発展しており弊社でも利用しています。 しかし、独自の概念を持つことや、機能が次々追加されていることから、誤解を生じることもあります。 特にセキュリティについては感情的になりやすいので正確な情報を把握することが大切です。ここでは、Dockerコンテナのセキュリティについてよくある誤解と注意点を紹介します。 ◆Dockerコンテナのセキュリティに関する誤解 コンテナを単に実行するだけで、ホストや他のコンテナがのっとられる コンテナは隔離環境で実行されますので、単純に(オプションを明示せずに)一般的なコンテナを実行するだけで、ホストや他のコンテナがのっとられることは現状はありません(知られてはいません)。 ホストのディレクトリ・ファイルを共有すれば、ホストのファイルに

    Dockerは危険という誤解と、本当に注意すべき点 - paiza times
    Akaza
    Akaza 2018/04/11
  • サーバからクライアントに送信する技術 - WebSocketを中心に - Qiita

    Webでのプッシュ技術 HTTPはクライアント(ブラウザ)からリクエストしてサーバからレスポンスが返る一問一答型のプロトコルなので、基的にはサーバ側からブラウザに新着情報をリアルタイムで通知(プッシュ)できるようにはできていません。 しかしそれでもプッシュをしたいという場合にどうするかという話が出てきます。やり方には以下のようなものがあります。 ポーリング クライアントからサーバに定期的に新着を問い合わせるようにします。 最も原始的かつ確実なやり方。欠点は、最大でポーリング間隔の分だけ通知が遅延しうることです。 ロングポーリング(“COMET”) ポーリングなのですが、問い合わせを受けたサーバは新着情報がなければレスポンスを返すのをしばらく保留します。 そのあいだに新着情報が発生すれば即座にレスポンスを返しますし、一定時間経過したら何もなかったとレスポンスを返しましょう。 飛び交う通信内

    サーバからクライアントに送信する技術 - WebSocketを中心に - Qiita
  • Dockerのすべてが5分でわかるまとめ!(コマンド一覧付き) - paiza開発日誌

    こんにちは、吉岡(@yoshiokatsuneo)です。 Dockerはシンプルで軽量な仮想環境という特徴から急速に広まっており、paizaでも利用しています。ただし、発展が早いことから、断片的な情報や古い情報などもあります。そこで、ここでは今のDocker(Ver1.13: 2017/1/20更新)について、5分でわかるように簡単にまとめてみます。 目次 Dockerの特徴 コンテナと仮想マシンの違い Dockerの発展 Dockerの構成(5つの要素) Dockerの基コマンド Dockerコマンド一覧 Dockerの仕組み 考え方 まとめ Dockerの特徴 Dockerは、Linux上のシンプルで軽量な仮想環境(コンテナ)で以下の特徴があります。 早い・軽い OSレベルの仮想化なので、起動は一瞬です。コンテナ間でイメージを共有できるので、コンテナの起動自体ではディスクは消費しませ

    Dockerのすべてが5分でわかるまとめ!(コマンド一覧付き) - paiza開発日誌
    Akaza
    Akaza 2018/04/11
  • lua-nginx-module を使いこなす - Qiita

    参考 http://wiki.nginx.org/Phases (2016.3追記)上記のURLは ページがなくなっていました。残念ながらオフィシャルページで似た記載が見当たりません。下記あたりを参照してください。 http://www.aosabook.org/en/nginx.html#sec.nginx.internals http://www.nginxguts.com/2011/01/phases/ http://www.programering.com/a/MzN4MzMwATY.html http://www.slideshare.net/joshzhu/nginx-internals/37 lua-nginx-module がフックする処理 lua-nginx-module は、上記の nginxPhase のうち、Rewrite, Access, Content,

    lua-nginx-module を使いこなす - Qiita