タグ

2023年6月22日のブックマーク (3件)

  • 表参道に“激安都営タワマン” 42平米で6万円「相場32万円」 都内有数一等地になぜ?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    東京・表参道の駅から徒歩5分の一等地に、都営住宅のタワーマンションがあります。家賃は6万2000円で、募集を掛けたところ、応募が殺到しました。 ■周辺の“5分の1以下”価格で借りられる理由 文京区在住2LDK 20代:「めちゃくちゃ安いですよね。今、家賃が25万円なんで。4分の1くらいになるって考えると」 江東区在住4人家族 30代:「(Q.今の間取りは?)3LDKです。家賃が20万円いかないくらい。表参道なら引っ越したい」 東京メトロ「表参道駅」から徒歩5分ほど、抜群の立地にある20階建てのタワーマンション。実は、これは都営住宅なのです。 2019年12月に完成したばかりで、2DK(42平方メートル)の部屋の家賃は、6万2000円(※月額最大)です。 周辺の賃貸物件の相場について、専門家は次のように話します。 不動産ジャーナリスト・榊淳司氏:「不動産の資産価値として、一番評価が高い。日

    表参道に“激安都営タワマン” 42平米で6万円「相場32万円」 都内有数一等地になぜ?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
  • EU新規則。スマホの電池「簡単に交換可」義務化へ

    EUは、将来的に圏内で販売されるバッテリーを搭載した製品について、設計、生産、廃棄物管理等に関する新しい規則を承認しました。 6月14日付で公開された欧州議会のプレスリリースによれば、この規制によって、主に以下の措置が予想されるとのこと。 家電製品のバッテリーは、ユーザーが簡単に取り外しおよび交換できるように設計を義務付け EVおよび軽輸送手段(電動スクーター・自転車等)、および産業用バッテリーに、二酸化炭素排出量のラベル表示。また、どのように作られたかなどを示す「バッテリーパスポート」の導入 廃バッテリーから回収する各金属の段階的な増加。ニッケルは2031年までに95%を回収することを目標にする バッテリー新造時、廃棄済みバッテリーなどから回収した材料の割合の増加 仮に施行された場合、弊誌読者が最も影響を受けるのは間違いなく一つ目の条項。当然ながら、バッテリーを交換できるようにするという

    EU新規則。スマホの電池「簡単に交換可」義務化へ
  • AWS、引退を迎えたサーバラックのサーバやスイッチを分解修理し、データセンターで再利用していることを明らかに。ハードウェアの製品寿命をできるだけ延ばすのが目的

    AWS、引退を迎えたサーバラックのサーバやスイッチを分解修理し、データセンターで再利用していることを明らかに。ハードウェアの製品寿命をできるだけ延ばすのが目的 Amazon Web Services(AWS)は世界中に大規模なデータセンターを展開しており、そこでは何十万台ものサーバやネットワークスイッチなどが稼働しています。 同社はそこで一定の時期を迎えて引退したラックに搭載された多数のサーバやスイッチを分解修理し、テストし、再びデータセンターで利用していることを明らかにしました。 これにより既存のハードウェアの製品寿命をできるだけ延ばすことを目的としていると説明しています。 説明によると、引退時期を迎えたサーバラックはまずデータを安全に消去したうえで、世界中の主要なリージョンに設置されている「リバースロジスティクスハブ」に送られます。リバースロジスティクスハブは、IT資産処分センターと、

    AWS、引退を迎えたサーバラックのサーバやスイッチを分解修理し、データセンターで再利用していることを明らかに。ハードウェアの製品寿命をできるだけ延ばすのが目的