タグ

インターネットに関するAkulaのブックマーク (11)

  • オンラインで無料で聴ける、心と体を癒すサウンド集 | コリス

    波音、雨音、風音、砂音の自然環境をはじめ、動物や鳥の鳴き声、ノイズなど、緊張感やストレスを和らげるサウンドをオンラインで無料で聴けるサイトを紹介します。

  • リアルは日本独自のつぶやき文化--女子中高生の実態調査

    携帯電話向けの無料ホームページ(ホムペ)作成サービスを運営するピーネストは、同社のサービスを利用している女子中高生に対し、Twitter、およびリアル(リアルタイムブログ)についての意識調査をし、その結果を9月15日に発表した。Twitterの認知度が15%程度にとどまる一方、リアルの認知度は75%と高かった。 この調査は8月6日から8月8日までの間、ピーネストのサービス「@peps!」「Chip!!」に携帯電話からアクセスした女子中高生を対象として実施した。有効回答数は女子中学生1000人、女子高生が1001人の計2001人。 調査結果によると、Twitterの認知度は女子中学生で18.1%、女子高生で15.1%となった。一方、携帯電話などからリアルタイムにブログを更新するリアルについては、女子中学生の76.5%、女子高生の75.8%が「知っている」と答えた。Twitterとリアルは短い

    リアルは日本独自のつぶやき文化--女子中高生の実態調査
  • 短縮URLは必要悪か、単なる悪か。

    短縮URLは必要悪か、単なる悪か。
  • ブロードバンドスピードテスト(回線速度・通信速度測定診断サイト)

    RWin設定で回線速度が1.5倍~3倍に! (注意!)Windows Vista・Windows 7では、以下の方法を使って速度を向上させることはできませんのでご了承ください。 ※説明を読まずに、手っ取り早く速度を上げたい方は、前半の説明を飛ばして、 4.RWinの設定方法をご覧ください。 1.はじめに 光ファイバユーザで、 東京以外に在住の方は、RWinを増やすことで劇的な速度向上が期待できます。Windows 98/Me/2000ユーザはもちろん、Windows XPユーザもRWinの設定によって速度が大幅に向上します。 回線速度(契約速度)が100Mbpsであっても、RWinがWindowsの初期値のままだと受信速度に限界があります。 例えば、後で説明するように、大阪に在住の方は、Windows XPデフォルトのRWinだと最大で約35Mbpsしか出すことができません。 この「壁」は

    ブロードバンドスピードテスト(回線速度・通信速度測定診断サイト)
  • 長文日記

    Akula
    Akula 2009/03/05
    解してない内容はすぐ頭から消えてしまう。プレゼンとくに学術的な場面での発表は一番そこが見えるところ
  • Wiiバランスボード+Googleストリートビューで東京をジョギング(動画)

    ギズモードは、こういうアイディアが大好きです。 以前紹介した「Googleストリートビュー+Wiiバランスボード」のカツマさんが、それを発展させて、同じくGoogleストリートビューとWiiバランスボードで、東京をジョギングできるシステムを作ったようです。Googleマップの制約上、東京の風景がビデオというよりスライドショー的になっちゃうのが残念ですが、これは時間の問題で、いずれ秋葉原の裏道をさくさくジョギングできる日も来るでしょう。オフィシャルサイトにてコードのダウンロードができますよ。 [blog.katsuma.tv via Kotaku] Mark Wilson(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・Googleストリートビュー+Wiiバランスボード=仮想世界ウォークスルー(動画) ・Wii Fitで遊ぶセクシエストEmma Frainさん。ポロリもあるよ(動画) ・Wiiで遊びなが

    Wiiバランスボード+Googleストリートビューで東京をジョギング(動画)
    Akula
    Akula 2008/09/26
    アナログデータの有効活用ってかんじ。これがデジタルに置き換わるのはいつだろか
  • 団塊の世代をPCの前に座らせる最強のコンテンツ、それは「孫」 - Geekと割烹着

    今までPCの前に座るとき、といえば旅行の段取りかお中元お歳暮の発送かマインスイーパを狂ったようにやるくらいの母、主にエクセルをワードみたいに使って文書を作るか地図を調べる父、という感じだった私の両親。  しかし最近は違う。 flickr でアカウントを持ち、ガンガン写真を見ている。そのためにほぼ毎日Webブラウザを立ち上げている。更新を楽しみにしている。英語のサイト?日人にはユーザビリティが悪い?そんなの、あの最強のコンテンツを前にしたら屁でもない。  そう、孫の写真だ。  私と夫は、子供の写真は非公開で家族とごく一部の知人にのみ flickr で公開している。また、flickrをサーバ代わりにガンガンうpしている(勿論一応ローカルにもおいているが、ただファイルサーバにぶち込んでるだけ)ので、膨大な枚数になる。特に何も手入れしていない。例えばブログを書くとかそういったことは何もしていない

    Akula
    Akula 2008/07/22
    確かに、ひきつけるものといえばそういったビジュアルコンテンツだとおもう。ネットで気軽にいつでも見れるというのは利点だね
  • 一般人のパソコン

    某所で非常勤講師をやっている者です。 専門学校なので相手は高校生を卒業した人が中心なんですが、2割ぐらいは主婦というか、年配の方もいらっしゃります。 教えている内容はパソコンの基的なことと、WordとかExcelの使い方で 「今更こんなこと教える必要あるんだろうか?」 と思うような内容。さすがにそれだけでは申し訳ないような気がするので、 これからの時代に必要とされそうなネットのリテラシー的なことも教えています。(SSL通信を確認しようね、とか) で、そういう非常勤講師をやっていて気づいたのだけれど、割と多くの人は未だに 「インターネットって何?」 という認識である、ということ。いや、それ以前に 「パソコンって何?」 という認識の人が割といるという現実。年配の人とかに限らず、若い人でも多い。 タッチタイピングどころかマウスですら使えない。ダブルクリックやドラッグなんて全然できない。 「基

    一般人のパソコン
    Akula
    Akula 2008/07/22
    インターネットで有用と思える情報を引き出せる人はネットを使うし、引き出せない人は使わない。便利か否かが決めてだとおもう
  • 「毎日jp」が自社広告だらけに、ネット上に深いつめ跡残る:ITpro

    毎日新聞社のニュースサイト「毎日.jp」で、先週末以降、広告スペースの大半が自社広告で埋め尽くされる事態が続いている(図1)。 毎日新聞社は英文サイト「毎日デイリーニューズ」(Mainichi Daily News)上のコーナー「WaiWai」で、「日の女子高生はファーストフードで性的狂乱状態」など低俗な記事を長年にわたって配信し、ネット上で批判の声が上がっていた。同社は6月23日、同コーナーを中止・削除し、監督責任者や担当者らを処分すると発表したが、25日の株主総会で、それまでの常務デジタルメディア担当が社長に、同デジタルメディア局長も取締役に昇格する人事を可決・承認(27日に役員報酬の一部返上を発表)。これがネット上の炎上に油を注ぐ格好となり、毎日新聞社のほか、毎日新聞および毎日jpに広告を載せている大口の広告主へも抗議、問い合わせが電話やメールで寄せられることとなった。 毎日jpは

    「毎日jp」が自社広告だらけに、ネット上に深いつめ跡残る:ITpro
    Akula
    Akula 2008/07/09
    自社のサイトに自社広告・・・。広告つける意味ないぞ?w
  • https://image.blog.livedoor.jp/horyuu1/imgs/8/4/8424b208.gif

    Akula
    Akula 2008/07/06
    いわずと知れた「どぼぅ」
  • 一般人はそこまでネットを使わない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    こうやってブログを書いたり、Twitterやmixiを使ったり、またははてなアンテナやRSSリーダーで情報を集め、気に入った記事があればはてなブックマークに登録するなど、気ままにネットツールを利用していますが、こういうのを当たり前に使っていると、一般的な世界とは認識が離れていくもんです。使っている人にとっては当たり前のツールでも、知らない人・使わない人にとっては「なんじゃそりゃ」です。「自分の常識は、他人の非常識」であることは珍しくありません。 特にそれを痛感したのは学生との会話。5月はゼミのディベートの試合があったので、後輩を指導しておりました。そのため、学生と話す機会がもの凄く多かったわけですが、そこでの会話がまあ自分の認識のズレを気付かされるものでして。自分は普通、一般人と思っておりましたが、気付かないうちに奇妙な人種になっているものなんですね。 ブログは書くものではなくて読むもの

    一般人はそこまでネットを使わない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    Akula
    Akula 2008/06/06
     確かに、あんまりインターネットに触れない人友人とかと話すと、情報のギャップに驚きます。ブログは読んだり書いたりする双方向のものなのにね
  • 1