タグ

2021年9月8日のブックマーク (14件)

  • 菅首相と東京オリンピック・パラリンピック:瓦解した首相再選のシナリオ

    コロナ下にあって、東京オリンピック・パラリンピック開催に終始強い意欲を示してきた菅義偉首相。それもこれも自身の首相再選をにらんだシナリオがあったからだ。しかし、そのシナリオはパラリンピック閉幕を待たずにあっけなく崩れた。菅氏にとって何が誤算となったのか――。 五輪を政治利用しようとしたツケ 「こんなはずではなかった」……。 菅首相は今、繰り返し、そうした痛恨の思いにかられているはずだ。 菅氏は、東京オリンピック・パラリンピック(以下、オリ・パラ)の開催が「自らの政権浮揚につながる」と期待してきたのは周知の通りだ。にもかかわらず、浮揚どころか、皮肉にもパラリンピックの閉幕前々日の2021年9月3日になって自民党総裁選への不出馬、つまり首相退陣を表明する事態に追い込まれるとは――。菅氏は夢にも思っていなかったに違いない。 なぜ、こんな状況に陥ったのか。 新型コロナウイルスの感染拡大が一向に収ま

    菅首相と東京オリンピック・パラリンピック:瓦解した首相再選のシナリオ
    Albert_Einstein
    Albert_Einstein 2021/09/08
    “日本への入国ビザ発給条件の緩和をはじめ「観光振興をリードしてきたのは私だ」という強い自負があった「観光を日本の主要産業にしたい」海外から観客を迎えるオリ・パラは「観光立国」に向けたさらなる起爆剤に”
  • 感染症専門家 政府の制限緩和策に怒り「腹立たしい思い」「選挙を意識」/デイリースポーツ online

    感染症専門家 政府の制限緩和策に怒り「腹立たしい思い」「選挙を意識」 拡大 テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」が3日、政府が希望者へのワクチン接種がおおむね完了する10~11月ごろに行動制限を縮小・緩和する方針だと毎日新聞が報じたと紹介。国際医療福祉大学感染症学講座主任教授・松哲哉氏は「正直言って、私自身は腹立たしい思い」「いかにも選挙を意識したような楽観的な内容」と酷評した。 流行地域での人の移動や行動の制限緩和をまとめた政府の行程表(ロードマップ)原案を示したもので、飲では感染対策を講じ第三者認証を受けた飲店での酒の提供が可能になり、営業時間も緩和される。また旅行も、ワクチン接種済みの人には外出や県境をまたぐ移動の自粛を求めず「GoToトラベル」の実施容認を検討していくという。 松氏は「これについては正直言って、私自身は腹立たしい思いです。これだけ感染症が深刻な状況の中で

    感染症専門家 政府の制限緩和策に怒り「腹立たしい思い」「選挙を意識」/デイリースポーツ online
    Albert_Einstein
    Albert_Einstein 2021/09/08
    “「しっかり感染者を抑え込んだ状況の中で、次に経済を回すためにはこういうことでやっていきましょうということなら理解できるんですけども、これがロードマップで10月から11月に、このような緩める方向に」”
  • 「接種後でもコロナ前に戻れないかも」専門家の予測

    今後の新型コロナ感染者、そして私たちの生活はどうなっていくのか。シミュレーションの専門家で、厚労省のクラスター対策班にも所属する京都大学・古瀬祐気特定准教授に話を聞きます。 古瀬特定准教授が政府の分科会で出したシミュレーションでは、仮に、新型コロナの死者数を、季節性インフルエンザと同じ程度の年間1万人にするには、ワクチン接種率を60代以上で90%、20代以上で75〜80%と、ほとんどの人が打っている状況で、さらに、接触機会を40%減らす生活を続けることが必要だとしています。 (Q.接触機会を40%減らすというのは、どんな生活を考えればいいですか?) 古瀬祐気特定准教授:「日のデータを解析してみると、接触機会40%減少というのは、これまでの緊急事態宣言のない状態でのコロナ過の生活で達成できています。具体的には、三密の回避し、多くの人がマスクを着用、テレワークを推進して、自粛できる人は自粛す

    「接種後でもコロナ前に戻れないかも」専門家の予測
    Albert_Einstein
    Albert_Einstein 2021/09/08
    “古瀬祐気特定准教授:「9月12日の緊急事態宣言の一斉解除はなくなりそうですので、すぐに次の波が来るかは分かりません。ただ、年内、あるいは冬ごろには起きる可能性がかなり高いと考えています」”
  • ファイザー製 抗体半年で84%減か 追加接種も指摘

    ファイザー製の新型コロナワクチンの接種を完了した半年後に抗体の量が8割以上、減少していたという研究結果が発表されました。 アメリカのブラウン大学などはファイザー製のワクチンの接種を済ませた介護施設の居住者と医療関係者の合わせて212人を対象にして、先月までに血液中の抗体の量を調査しました。 その結果、接種を終えた2週間後に比べて半年後の抗体の量がすべての対象者について84%以上、減少していたということです。 最も若い医療関係者は26歳でしたが、介護施設の高齢者と同様に半年後の抗体の量が減っていました。 他の研究者による検証、いわゆる査読の前の研究ですが、ファイザーのワクチンについて3度目の追加接種が必要だと指摘しています。

    ファイザー製 抗体半年で84%減か 追加接種も指摘
    Albert_Einstein
    Albert_Einstein 2021/09/08
    “ファイザー製の新型コロナワクチンの接種を完了した半年後に抗体の量が8割以上、減少していたという研究結果が発表されました”
  • イスラエルの感染者急増、世界に先行する「コロナと共生の姿」

    Israeli residents wait to receive a third dose of the Pfizer-BioNTech Covid-19 vaccine at a clinic in Tel Aviv, Israel, on Aug. 24. Photographer: Kobi Wolf/Bloomberg 新型コロナウイルス禍からの脱却に向けて世界の先頭を走っていたイスラエルが、今では世界でも特に深刻な感染ホットスポットになっている。米ジョンズ・ホプキンズ大学がまとめたデータによると、9月4日までの1週間では人口当たりの感染症例が世界最多となった。 人口約900万人の同国はワクチン接種で先行し、欧州の大半と米国がまだロックダウン(都市封鎖)など厳しい措置を取っていた4月、世界でいち早く社会と経済を再開させる先行事例となっていた。そのイスラエルの今の状況は、新型コロナ

    イスラエルの感染者急増、世界に先行する「コロナと共生の姿」
    Albert_Einstein
    Albert_Einstein 2021/09/08
    “もはや感染するかどうかだけでなく、症状がどれほど重くなるか、感染力の強いデルタ変異株が広がる中でワクチンが引き続き確実に効果を上げるかどうかが問題になっている”
  • 小池知事、コロナ「若干落ち着いてきた」:東京新聞 TOKYO Web

    東京都の小池百合子知事は8日、新型コロナウイルスの感染状況や医療状況について「毎日4000人以上の退院者といいますか、期間過ぎている方も出ているので、若干落ち着いてきたかな」と述べ、ピークアウトしたとの認識を示した。 ただ、7日時点の都内の入院患者数は4164人、自宅療養者も1万3000人を超えている。医療提供体制のひっ迫から緊急事態宣言の延長も議論されている。

    小池知事、コロナ「若干落ち着いてきた」:東京新聞 TOKYO Web
    Albert_Einstein
    Albert_Einstein 2021/09/08
    “ただ、7日時点の都内の入院患者数は4164人、自宅療養者も1万3000人を超えている”
  • 武漢の惨状伝えたら逮捕…中国、コロナ初期対応で厳しい情報統制 遺族の監視も:東京新聞 TOKYO Web

    中国湖北省武漢市での新型コロナウイルスに対する初期対応をめぐり、中国当局はなおも厳しい情報統制を続けている。中国がウイルスに勝利したという当局の歴史記述を死守するためだ。真実を伝えようとした記者への弾圧やITを使った監視は緩む気配がない。(北京・中沢穣)

    武漢の惨状伝えたら逮捕…中国、コロナ初期対応で厳しい情報統制 遺族の監視も:東京新聞 TOKYO Web
    Albert_Einstein
    Albert_Einstein 2021/09/08
    “当局によって軟禁の状態に置かれた。携帯電話の電波や車のナンバーで監視されているとみられる。張海さんは「何の根拠もなく個人の自由が奪われる。中国は法治国家であってほしいが、失望しかない」”
  • 「所得倍増」へ分配強化 自民・岸田氏が経済政策―総裁選:時事ドットコム

    「所得倍増」へ分配強化 自民・岸田氏が経済政策―総裁選 2021年09月08日12時12分 自民党総裁選に向け経済政策を発表する岸田文雄前政調会長=8日、衆院議員会館 自民党総裁選(17日告示、29日投開票)に立候補表明した岸田文雄前政調会長は8日、公約となる経済政策を発表した。賃上げ支援や「下請けいじめゼロ」などを通じ、再分配を強化すると表明。「令和版所得倍増」を目指すと強調した。 森友問題「再調査考えぬ」 軌道修正、安倍氏に配慮か―自民・岸田氏 岸田氏は記者会見で「小泉内閣以降の新自由主義的政策は、わが国経済に成長をもたらす一方で、持てる者と持たざる者の格差が広がった」と指摘。成長と分配の好循環が必要だとし、「私は新しい日型資主義の構築に向けて先頭に立つ」と訴えた。 具体的には、賃上げを行う企業への税制支援や下請け取引の適正化により「適切な分配競争」を図ると説明。医療・介護など公的

    「所得倍増」へ分配強化 自民・岸田氏が経済政策―総裁選:時事ドットコム
    Albert_Einstein
    Albert_Einstein 2021/09/08
    “10兆円の科学技術イノベーション基金の年度内設立などを提案。「デジタル田園都市国家構想」による地方の復活も掲げ、東京一極集中を是正し、「すべての人がデジタル化の利益を享受できるようにする」”
  • 【独自】接種済みなら、宣言下でも県またぐ移動OK…10月以降に「行動制限」緩和へ

    【読売新聞】 政府は、新型コロナウイルスワクチン接種の進展に合わせ、10月以降、段階的に行動制限を緩和する方針を固めた。感染拡大地域でもワクチンを接種済みであれば、県をまたぐ移動を原則として認め、イベントの収容人数の上限を引き上げる

    【独自】接種済みなら、宣言下でも県またぐ移動OK…10月以降に「行動制限」緩和へ
    Albert_Einstein
    Albert_Einstein 2021/09/08
    ブレークスルー感染の詳しいデータが出てから検討しろ。感染どころか死者まで出ているのだから(東京都で22人死亡確認)←ワクチン接種2回後の経過が知りたい、抗体値とかワクチンメーカーとか
  • 東京「ブレイクスルー感染」死者22人に|日テレNEWS NNN

    新型コロナウイルスの深刻な感染状況が続く東京都内で、新たに1629人の感染が確認されました。都内の感染者は、16日連続で前の週の同じ曜日の人数を下回っています。 都内の新たな感染者は1629人で、先週火曜日から1280人減少し、都内の感染者は、16日連続で前の週の同じ曜日の人数を下回って、減少傾向が続いています。 しかし、20歳未満が17.8パーセントを占め、幼稚園や保育園では園児23人の感染が確認されるなど若い人の感染が依然多く見られ、都の担当者は「学校再開の影響が、今週後半から来週にかけてどう出るか」と警戒感を示しています。 一方、新たに16人の死亡も確認されました。2人は自宅療養中の死者で、このうち肥満体形だった40代男性は軽症とされ自宅療養中に死亡しているのがみつかりました。前日に保健所が連絡をとったときは熱が37度台に下がり回復傾向とみられていました。 都内の自宅療養中の死者は先

    東京「ブレイクスルー感染」死者22人に|日テレNEWS NNN
    Albert_Einstein
    Albert_Einstein 2021/09/08
    「都が把握するいわゆる「ブレイクスルー感染」した死者は、22人になりました」 9月3日では16人だった、全国のデータが欲しい。 「東京2回接種も感染し死亡16人に」 https://www.news24.jp/articles/2021/09/03/07934461.html
  • デルタ株、ワクチン接種しても鼻腔で増殖 米で確認 ナショナル ジオグラフィック - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスのデルタ株は、規定回数のワクチンを接種した人の鼻腔でも、ワクチンをまったく接種していないときと同じように増殖しうることが、8月11日付けで発表された予備的研究の実験で確かめられた。増殖したウイルスが人に感染しうる点についても同程度だった。つまり、ワクチン接種を終えた人もウイルスを他人に感染させる可能性があるということだ。その可能性はあるだろうとこれまで多くの専門家が考えて

    デルタ株、ワクチン接種しても鼻腔で増殖 米で確認 ナショナル ジオグラフィック - 日本経済新聞
    Albert_Einstein
    Albert_Einstein 2021/09/08
    ブレークスルー感染は7月から報告されている(特に千葉)。ブレークスルー感染で死亡は東京で8/12に1人確認。2回接種後感染して死亡は7月19日以降、都が把握しているのは20人https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210905/k10013245101000.html
  • ワクチン2回接種後に感染、死亡 都内で初確認 - 日本経済新聞

    東京都は12日、新型コロナウイルスの感染者6人の死亡が新たに確認され、うち1人は2回のワクチン接種を済ませていた60代男性だったと明らかにした。ワクチン2回接種後に陽性となる「ブレークスルー感染」による死亡が都内で確認

    ワクチン2回接種後に感染、死亡 都内で初確認 - 日本経済新聞
    Albert_Einstein
    Albert_Einstein 2021/09/08
    “東京都は12日、新型コロナウイルスの感染者6人の死亡が新たに確認され、うち1人は2回のワクチン接種を済ませていた60代男性だったと明らかにした”
  • ワクチン接種8割のシンガポール感染急増 重症化率低く - 日本経済新聞

    【シンガポール=中野貴司】新型コロナウイルスワクチン接種完了率が8割を超えるシンガポールで、感染者が急増している。7日の新規感染者数は328人と、2020年8月以来の高水準となった。政府はタクシー運転手らにも週1回の検査を義務づけるなど、感染抑制策を強化する。感染増加の主因は外の解禁などによって人同士の接触の機会が増え、ワクチン接種完了後に感染する「ブレイクスルー感染」の事例も増えたことだ。

    ワクチン接種8割のシンガポール感染急増 重症化率低く - 日本経済新聞
    Albert_Einstein
    Albert_Einstein 2021/09/08
    “感染増加の主因は外食の解禁などによって人同士の接触の機会が増え、ワクチン接種完了後に感染する「ブレイクスルー感染」の事例も増えたことだ”
  • これってなんて現象?

    こういう状況で、ワイが歩行者を抜かそうとする。 | 歩道 | ○ 歩行者 | ↓ 道路| | ↑ | ○ 歩行者 | | 道路| ↑ | ●ワイ自転車 すると大体別の人も含めて横並びになってしまうやつ。 | 歩道 | 道路| | ↑ ↑ | ○ ● ○ < せまい! | ↓ | 道路| | なぜか三人で一番狭い歩道の使い方をしてしまうタイミングがある現象。 何か物理現象が潜んでると思うんだけど、どうでしょう?

    これってなんて現象?
    Albert_Einstein
    Albert_Einstein 2021/09/08
    あーそれな!ワイさんが歩行者を追い抜こうと企むのが原因だわ!こういう場面では自転車を降りて「歩行者」となり、対向歩行者がいない時に追い抜かしましよう♪中央分離帯をオラオラ走行するのはやめましょう♪