タグ

ブックマーク / kotobank.jp (7)

  • 我思う、故に我在り(われおもうゆえにわれあり)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    世の中のすべてのものの存在を疑ったとしても、それを疑っている自分自身の存在だけは疑うことができない、ということ。 [使用例] 私が死んでも人々は知らん顔して生きているのだ。この故に私の死は愚劣になる。デカルトは「我思う故に我在り」と言ったが、実は「他人思う故に我在り」の方が当なのだ[北条民雄*柊の垣のうちから|1938] [由来] 一六~一七世紀のフランスの哲学者、デカルトが、著書「方法序説」の中で用いたことばから。「私は考える、だからこそ、私は存在する」という意味で、近代的な合理論の出発点となった命題だとされています。ラテン語訳のCogito, ergo sum(コジト・エルゴ・スム)でも有名です。 〔英語〕I think, therefore I am.

    我思う、故に我在り(われおもうゆえにわれあり)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 水際作戦(ミズギワサクセン)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    1 上陸してくる敵を水際で撃滅する作戦。 2 転じて、病原菌・害虫・麻薬などが国内にはいり込むのを防ぐこと。水際対策。 3 《担当の窓口を「水際2」と見立てて》一部の地方自治体で、生活保護受付の担当者が申請書を渡さなかったり、受付を拒否したりして受給者の増加を絞り込もうとするやり方をいう。

    水際作戦(ミズギワサクセン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 馬鹿は死ななきゃ治らない(ばかはしななきゃなおらない)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    愚かな者はどうにもしかたがない。いろいろ手は尽くしてみたものの、あきれるしかない。 [使用例] 馬鹿は死ななきゃ治らないと言うけれどほかのことでは賢い父とこちらの小父さんが二人で向かい合うと馬鹿の中でも一番の馬鹿になる[三好十郎*水仙と木魚|1968] [解説] 二代広沢虎造の浪曲「清水次郎長外伝・石松三十石船」によって、広く知られるようになりました。ラジオ放送の影響もあって、昭和一二年(1937)には流行語になったといいます。ただし、同様の発想と表現は江戸後期から確認できます。 [類句] 馬鹿に付ける薬は無い

    馬鹿は死ななきゃ治らない(ばかはしななきゃなおらない)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • パンデミック(ぱんでみっく)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    感染症が世界的規模で同時に流行すること。また、世界的に流行する感染症のこと。世界的流行。汎用性流行。感染爆発。パンデミー。「新型インフルエンザがパンデミックを引き起こす恐れがある」「スペイン‐インフルエンザパンデミック」 パンデミックとは、感染症の全国的・世界的な大流行をいう。爆発感染などとも表現される。古くは、14世紀のヨーロッパにおけるペスト(黒死病)、19世紀以降7回にわたって発生したコレラの大流行などがある。また、昨今では「インフルエンザ・パンデミック」と同義語として使われることもある。インフルエンザ・パンデミックとは、新型インフルエンザウイルスがヒトの世界で広い範囲に急速に感染して広がり、世界的に大流行している状態である。第一次世界大戦中の1918年に発生し、猛威をふるったスペインかぜ(スペインインフルエンザ)、68年に発生した香港かぜ(香港インフルエンザ)なども、インフルエンザ

    パンデミック(ぱんでみっく)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    Albert_Einstein
    Albert_Einstein 2022/03/05
    “感染症が世界的規模で流行すること。「感染爆発」(アウトブレイク)が長期間に多数の国、地域で連続的に起きる場合をいう”
  • 統計学(トウケイガク)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 数学の一部門。集団に関する資料を整理し、それを特徴づけるいろいろの数値を算出して資料の示すものを知ろうとする記述統計学と、集団の様子をそれから抽出された標から数理的に推測しようという推測統計学(推計学)の二つから成る。統計数学。統計。〔哲学字彙(1881)〕 統計学とは何かということについては,いろいろな定義が与えられている。それを統計ないし統計的方法に関する学問と考えれば,その内容は一般に,(1)社会統計,(2)理論統計,(3)応用統計の三つに分けられる。 社会統計学は社会的制度としての統計を対象とする分野であり,それがふつうは政府の手によって作られるので,官庁統計と呼ばれ,それを対象とする学問は社会統計学とも呼ばれる。社会統計学においては統計の意義,統計調査法,統計制度,統計体系,統計の歴史などが研究対象とされる。そこでは統計の質は,通常社会集団を対象とした大量観察の

    統計学(トウケイガク)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • ポリティカルコレクトネスとは? 意味や使い方 - コトバンク

    人種・宗教・性別などの違いによる偏見・差別を含まない、中立的な表現や用語を用いること。1980年代ごろから米国で、偏見・差別のない表現は政治的に妥当であるという考えのもとに使われるようになった。言葉の問題にとどまらず、社会から偏見・差別をなくすことを意味する場合もある。ポリティカリーコレクト。PC政治的妥当性。 [補説]「ブラック」を「アフリカアメリカン(アフリカアメリカ人)」、「メリークリスマス」を「ハッピーホリデーズ」、「ビジネスマン」を「ビジネスパーソン」と表現するなどの例がある。日語でも、「看護婦・看護士」を「看護師」、「保母・保父」を「保育士」などの表現に改めたことが、これに相当する。

    ポリティカルコレクトネスとは? 意味や使い方 - コトバンク
    Albert_Einstein
    Albert_Einstein 2021/08/02
    “人種・宗教・性別などの違いによる偏見・差別を含まない、中立的な表現や用語を用いること”
  • ステレオタイプとは? 意味や使い方 - コトバンク

    様々な情報が氾濫する今日、人はメディアを通してしか事物を知ることはできない。そして、普通の市民は事物について多様な情報を吟味し、正しく事物を知るだけの余裕を持たない。メディアが伝えるイメージが固定化し、人は思考を省略してそのようなイメージに基づいて認識、判断を行うようになる。そのような固定化されたイメージをステレオタイプと呼ぶ。また、ステレオタイプを共有することは、人が社会の多数派に同調する際に必要となる。例えば、ナチス時代のドイツで、ユダヤ人にも善人はいると発言することの危険さを思い浮かべれば、同調主義がステレオタイプを通して蔓延(まんえん)することが理解できるだろう。これを権力者の側から見れば、ステレオタイプを作り出すことは世論を操作し、自らに対する支持を拡大する上で有効な手段ということになる。9.11以降の「イスラム」、拉致事件発覚後の「北朝鮮」など、その種のステレオタイプの例は枚挙

    ステレオタイプとは? 意味や使い方 - コトバンク
    Albert_Einstein
    Albert_Einstein 2021/08/02
    “様々な情報が氾濫する今日、人はメディアを通してしか事物を知ることはできない。そして普通の市民は事物について多様な情報を吟味し正しく事物を知るだけの余裕を持たない。メディアが伝えるイメージが固定化し”
  • 1