タグ

2006年6月20日のブックマーク (20件)

  • 【埋】「何でもRSS」の良し悪し - トラフィック・コントロールとRSS粒度

    日曜コラムです、こんばんは。 「あまとも」に 商品別RSS が加えられたのは、ちょうど2週間前のことです。 それまでは「あまとも」に登録されている商品全体に対して、 価格変動のあった商品をお知らせするRSSを1つだけ提供していたのですが、 自分の興味の無い商品の価格変動を延々と見せられても困りモノですので、 ユーザのみなさんが自分の興味のある商品の変動だけをRSSリーダに登録 できるように商品別RSSを吐き出すように変更してみたのです。 ところが、この商品別RSSを提供し始めてから、ある変化が起こりました。 サーバ負荷が急激に上がる時間帯が出始めたのです。 RSS自体は全て、価格が変動したときだけ更新される静的なxmlファイルで、 価格チェック処理ののときに合わせて、いわば「ついで」として吐き出す ようにしているもので、生成処理に特に負荷が掛かるワケでもありません。 では何がこんなに負荷と

    【埋】「何でもRSS」の良し悪し - トラフィック・コントロールとRSS粒度
  • DirectXの真実(1/3) - @IT

    連載 .NETWindows Vistaへ広がるDirectXの世界 第1回 DirectXの真実 NyaRuRu 2006/06/21 Windows Vistaの発売(2007年1月発売予定)が近づいてくるに伴い、同OSの新しいグラフィックス環境について一般利用者向けの記事もいくつか散見されるようになった。 それらの記事でたびたび目に付くのが、「Windows Vistaの描画は、DirectXをベースとしているので高速になる」という説明だ。確かにこの説明は、宣伝文句としてはインパクトがあるかもしれない。だが、もしあなたが開発者であれば、このような説明に納得すべきではない。DirectXは決して「定義上高速」なのではなく、特定のシナリオで性能を発揮するようにデザインされたライブラリにすぎないからだ。 この事実は、ゲーム開発者にはよく知られた話であるが、一般的なWindowsアプリケー

  • ウィンドウズ開発統括部のブログ、IE7で「フィッシングの疑い」と誤検出

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/06/20
    "INPUTフィールドが複数あることや、「www.microsoft.com」にリンクを張っていることなど、複数の要因により発生"←てかコレってフィッシング判定に役立つのか(他の要因の内容も気になるが)?
  • ルビ表示はユーザスタイルシートで! - 徒書

    なんだか最近になってMozillaでルビ表示3の記事(個別ページ)がブックマークされているなと思っていたのですが、404 Blog Not Found:css - ルビもCSSでで紹介されていたからのようでした。 それにしてもその紹介記事のブックマーク数が200以上ってすごいな。やはりウェブでは作った人よりも紹介した人の方が注目される、ということなのでしょうか。それはいいとしても、トラックバックで「プログラマーの小飼弾氏のアイデアと技術には……」と書かれているのを見てしまうと釈然としないものを感じてもいいでしょうか。(←誤った疑問文) それはそれとして、404 Blog Not Foundではルビ表示用のスタイル定義をサイト用のCSSに組み込んでいますが、これはあまりよくありません。あのスタイル定義は(2001年当時のMozilla用に作った、)あくまで擬似的な表示を行うスタイルです。製作

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/06/20
    ruby要素のFx等で表示させるCSSと、それやるならユーザスタイルシートがいいよ。(という一連の流れ)
  • 不思議なISBN-[結] 2006年5月 - 結城浩の日記

    目次 2006年5月31日 - 作業ログを書くために大切な、たった一つのこと / 2006年5月30日 - プログラミング言語の勉強日記 / 2006年5月28日 - 今日の一日 / 2006年5月24日 - 多忙 / 2006年5月22日 - 新連載「簡単実装で学ぶWeb技術2006」 / 誤植 / 2006年5月20日 - 失敗 / 2006年5月19日 - 掲示板spam / 2006年5月18日 - 誤植 / 2006年5月17日 - JSON::Hatchet / 2006年5月16日 - CGIでブラウザのキャッシュを無効にする / 2006年5月15日 - 仕事 / 2006年5月12日 - タイプタイプ / 2006年5月11日 - 仕事 / 2006年5月10日 - タイプしながら考える / 2006年5月8日 - 書きながら考える / 2006年5月5日 - 数学姉 /

  • フォントについて概要

    はじめに 現在、Windowsを初めとするパーソナル・コンピュータの世界で文字を可視化する方法はデジタル・フォントを使います。文字を画面に表示したり、印刷したり、PDFで電子的に文書を交換する際にはデジタル・フォントが必須です。現在、このデジタル・フォントの主流になっているのは、アウトライン・フォントと呼ばれる技術です。 アウトライン・フォントは、1980年代に登場したアドビシステムズのPostScriptによって確立されたと言って良いと思います。PostScriptは、印刷を対象とするものですが、その後、AppleMicrosoftなどのパソコン・ソフトのOSメーカにより画面上でこれを使用する技術が開発されました。 この文書は、「PDF千夜一夜」からデジタル・フォント、特にアウトライン・フォントの種類とPDFでの扱いに関する記事を整理したものです。特に、問題がない限り、今日、あるいはx

  • Yahoo! JAPANのソース <!--京--> は何か意味があるのでしょうか?

    <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp"> <!--京--> <title>Yahoo! JAPAN</title> この <!--京--> は何か意味があるのでしょうか? お願いします。

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/06/20
    へぇ知らなかった。
  • TypePadなら、たった5分で“萌えログ”の世界へ

    TypePadは、豊富な機能がつまった、世界標準の有料ブログサービスなのです。 面倒なインストールは不要だし独自ドメインだって持てちゃうし、高度なデザインカスタマイズだってできるから、納得できるスペシャルな「萌えログ」がラク~に完成! 今なら10日間限定で無料体験ができるから、まずはどんどん使ってみて下さいね。 ご主人様♪ アフィリエイトは禁止、というブログサービスがありますが、TypePadはもちろんアフィリエイトOK!ブログでお小遣いが稼げたら、今よりもっともっとメイドカフェに通えますよね♪

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/06/20
    てかディレクトリ名がakibaって……
  • セフレ作り方講座。ビッチなセックスフレンドを簡単に作る方法 ..

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/06/20
    Win用オンラインソフト/ウェブサービスまとめ
  • ITmedia News:「萌えで世界を平和に」 オタク新雑誌「メカビ」 (1/2)

    2人は「オタク的心根」があると見たさまざまな人にインタビューや寄稿を依頼。1冊に詰め込んだ。その1人、麻生外相は漫画が大好きなことで有名で、「羽田空港で、オタクに人気の漫画『ローゼンメイデン』を読んでいた」とネット上でうわさになったほど。インタビューでは漫画について熱く語ってもらった。 「この時期にインタビューするなら、政界のこと聞かなきゃいけないし、言論人としては、彼が最先端に立つ表現規制の問題を批判しなくちゃならないはずだが、そんなことは全くしていない」(井上さん)。養老さんのインタビューは、高橋留美子さんの作品の魅力から、漫画と日語表現、ゲーム規制などが語られている。 自他ともに認めるコアなオタクも登場する。経済学者の森永卓郎さんは、萌えやオタクの定義に正面から挑む「オタク批判に答える」を寄稿。「電波男」筆者の田透さんも、オタクと萌えを熱く語る記事を提供している。 このほか、「人

    ITmedia News:「萌えで世界を平和に」 オタク新雑誌「メカビ」 (1/2)
  • WSHを始めよう - @IT

    連載目次 わたしたちはコンピュータの奴隷じゃない! Windows PCを使っていて、あるいはWindowsサーバを管理していて、「何で人間様が、こんなこまごまとした作業を繰り返し、何度も何度もやらないといけないの?」と思うことはないだろうか。例えばこういう作業はどうだろう。 「My Documentsフォルダ内にある2005年に作成されたファイルのうち、最近1カ月更新してないテキスト・ファイルの中身を確認したいので、それらのファイルの1行目を抜き出して1つのテキスト・ファイルにする」 これを手作業でやろうと思うと大変だ。まずエクスプローラでMy Documentsを開き、詳細表示モードにし、作成日時と更新日時をにらめっこしながら該当するファイルを選び、メモ帳で開いて1行目をコピーし、もう1つメモ帳を立ち上げてそれを貼り付け……、という操作を複数のファイルで繰り返す。フォルダが階層化されて

    WSHを始めよう - @IT
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/06/20
    バッチとは違うのだよ! バッチとは! | プログラマ系の専門学校生だがクラスメートは誰も知らなかった。便利なんだけどなぁ……
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/06/20
    OOoに波及するかどうか心配
  • Xbox360とiPodとプラズマテレビがトランスフォームするらしい

    前回お伝えしたとおり、来年に「トランスフォーマー」が映画化されて公開されるわけですが、リークされた脚によると、Xbox360とiPodとプラズマテレビトランスフォームするシーンがあるらしい。 Xbox 360, iPod and Plasma TVs Are Going to Transform In The New Transformers Movie - Gizmodo Report: Xbox 360 in Transformers film - Xbox 360 News at GameSpot 2001年宇宙の旅の中ではマッキントッシュが出てきていましたが、あれは一種のタイアップ宣伝の一環だったらしいです。それと同じ理屈で、マイクロソフトやアップル、及び家電メーカーから映画製作の資金を得るための方策なのでしょうかね?

    Xbox360とiPodとプラズマテレビがトランスフォームするらしい
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/06/20
    ネタだろ!?MSとAppleのヤツが一緒ってなさそうな気がするんだが。
  • モノクロ画像のお城がカラーに見える - www.textfile.org

    http://www.johnsadowski.com/big_spanish_castle.html 点を30秒見つめて、そのままマウスを画像の上に乗せる。表示されるのはモノクロ画像なのに、目を動かすまでカラーに見える不思議。 追記:結城も自作してみました。 http://www.hyuki.com/d/200606.html#i20060610220955 追記:このエントリに関して「匿名さん」からはてなポイントを送っていただきました。思いがけないことでびっくりしましたが、感謝いたします。ありがとうございました。

    モノクロ画像のお城がカラーに見える - www.textfile.org
  • 意外と世間に知られていないこと:そんな餌では釣られないクマー

    意外と世間に知られていないこと 2006年06月14日 カテゴリ他板スレ コメント [ 177 ] 1 :名無し職人 :2006/03/24(金) 13:21:58 ゴキブリの繁殖率はハエと変わらない 4 :名無し職人 :2006/03/24(金) 13:25:26 俺の存在 6 :名無し職人 :2006/03/24(金) 13:27:37 >>4 『意外』ではない 9 :名無し職人 :2006/03/24(金) 13:49:27 13日の金曜日の1作目ではジェイソンは誰も殺してない 14 :名無し職人 :2006/03/24(金) 17:00:57 ジェイソンがホッケーマスクを被るのは3作目から 17 :名無し職人 :2006/03/24(金) 17:21:08 タバスコを日に持ち込んだのは猪木 23 :名無し職人 :2006/03/24(金) 20:52:36 『うこん』と『ターメリ

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/06/20
    ……あ、結構知らない
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060620k0000m040123000c.html

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/06/20
    実際に(本当はどうであれ)"「たばこ規制枠組み条約」に違反する"と判断されたならしょうがない。とはいえそれを判断するのは日本禁煙学会じゃ無いだろ。てかこの『学会』、何か香ばしい臭いがするのは気のせいか?
  • はてぶリーダー

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/06/20
    出来たらもう少し色使いをどうにか……
  • W杯 クロアチア対日本 0-0 日本苦戦の戦犯は電通か? - 天漢日乗

    (追記 6/20 16:00) 昨日のジーコ発言の記事をご覧くださり、またたくさんのトラックバックをお寄せ頂きありがとうございます。 ココログの不調で、最初の方にいただいたトラックバックの一部が消えています。せっかくトラックバックをお寄せいただいたのに消えてしまった方、ごめんなさい。お詫び申し上げます。 尚、管理のため、トラックバックは一度拝見してから、公開するかどうかを決めています。宣伝のためのスパムトラックバックが非常に多いためです。あしからず、ご了承下さい。 同一アドレスからの重複トラックバックは一つにまとめ、重複分は削除いたしました。同一のアドレスから頻繁に重複トラックバックが掛かる場合(5件以上)は、残念ながら、すべて削除させていただいています。その他、記事内容と全く関係がないトラックバックは削除しています。 (追記ここまで) 酷暑が互いの判断力と体力を奪った。クロアチアも日

    W杯 クロアチア対日本 0-0 日本苦戦の戦犯は電通か? - 天漢日乗
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/06/20
    てか電通がそこまで(世界規模で)権力あるとは知らなかった。
  • 文系の方がプログラムに有利かも - きしだのHatena

    哲学とか法学とか文学とか論理学とか経済学とか言語学とか社会学とか、文系の人の方が、「勉強の量が同じならば」理系の人よりプログラムには有利かもしれません。 文系でも、それはそれでプログラムにつながる価値があることを勉強しているはずなのです。 むしろ、哲学とか論理学とかはプログラムに直接つながっていて有利です。法学は人間に対するプログラムです。経済学は人間に埋め込まれたプログラムの結果です。 たとえば絵画や音楽系だったとしても、ルールや過去の解釈にしたがって曲を演奏すること・作曲すること・絵を描くことと、ルールや過去のアルゴリズムにしたがってプログラムを組むことには質的な違いがないことがわかるはずです。ちなみにぼくが大学で所属した研究室は「音楽研究室」という名前でした。おそらく。 社会学とか文化人類学とかでは「いまさら」なことを、ソフトウェア工学でやってたりします。 このように、「文系だった

    文系の方がプログラムに有利かも - きしだのHatena
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/06/20
    プログラマ見習いな俺が来ましたよ。 / 確かにこれはそんな気がする。俺も文系な方だし。
  • 緊急企画、どうするどうなる、はてなアンテナ - in between days

    いくつかのサイトが更新チェックできない状況にあるっぽい。 機能変更、お知らせなど - はてなアンテナ日記 - はてなアンテナの更新チェック遅延について それで窮余の策として 手動更新チェッカーに該当ページの URL を入力いただくことで、アンテナの巡回エージェントに対し強制的にクロールを行わせることが可能となっております。 はてなアンテナ日記 - 更新チェック遅延の一時的な対応方法について とは言うけれど、ムネカタさんも 手動更新チェッカーを使ってもサイトの更新がはてなアンテナに反映されないという人もいます。 はてなアンテナの更新情報取得の大幅な遅延について : 小心者の杖日記 と書いているように、手動更新チェッカーも効かないサイトがあるんですよ。困った。 はてなアンテナの現在・過去・未来 ムネカタさんは はてなにとってはてなアンテナはすでに「Web1.0」的なお荷物サービスなのではないか

    緊急企画、どうするどうなる、はてなアンテナ - in between days
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/06/20
    でもアンテナは結構使うんだよね。未だ多いフィード吐いてないサイトの更新チェックするために。