タグ

2012年8月3日のブックマーク (6件)

  • Masato Kinugawa Security Blog: location.hrefの盲点

    夏ということで、怖い話をします。 Webアプリケーション開発者の皆さん、聞いて下さい。 時間がない人や、他の人に問題を説明するときなどには簡潔にまとめた版をどうぞ。 これは2011年12月27日にAppleに報告したSafariの問題です。Appleからは修正する予定はないという回答を貰っていましたが、2012年7月25日にリリースされたMacのSafari 6のアドバイザリによるとどうもMacのSafari 6では修正されたようです。 About the security content of Safari 6 http://support.apple.com/kb/HT5400 WebKit Available for: OS X Lion v10.7.4, OS X Lion Server v10.7.4 Impact: Visiting a maliciously crafted

  • うわっ……ゲームがタダで遊べるチャンスがあっただなんてスゴすぎ…?

    アーケードゲームにおいて、ゲームオーバーになったらプレイ料金を再度投入しないとそのゲームを遊ぶことができなくなるのは鉄則中の鉄則。だからこそ、我々プレイヤーは自らのミスでゲームオーバーになったときはとても悔しい思いをすることになります。しかし、もしゲームオーバーになってもタダでもう1回遊べるチャンスが与えられたとしたら、プレイヤーにとってはこれほどありがたい話はないでしょう。 「そんな夢のような話があるワケないだろ!」と思った人もいるかしもしれませんが、実はビデオゲーム初期の時代、1970~80年代にはこのようなシステムが実際に存在していたのです。 その名は通称“再ゲーム”。ご存知ない方のために説明しますと、“再ゲーム”とはプレイ中に一定の条件を満たすとゲームオーバー時に追加料金を投入しなくても再度遊べるようになるシステムの通称です。今となっては、この単語を聞いてもいったい何のことだかピン

    うわっ……ゲームがタダで遊べるチャンスがあっただなんてスゴすぎ…?
  • 無料ユーザーは従業員である - β2

    しばらく前にこういう格言を聞いて、ずっとひっかかっていた。 「もしあなたが無料でそのサービスで使っているなら、あなたは客ではなく商品なのだ。」 無料でサービスを使うというのはいったいどういうことなのだろうか。たとえば自分が何か「無料のサービス」を開発する場合、ユーザーのことをどう考えればいいのだろうか。 ときおり、無料サービスのユーザーサポートがひどいとかなんとか、話題になったりする。無料で提供しているのだから文句を言うなという意見もあるし、実ユーザーとして損害を被っているという視点もあるし、どう考えるのがいいのか。上の格言によれば商品なんだから、商品そのものに向かってサポートは必要ないということだろうか。 たぶん、無料ユーザーというのは客ではない。ただし、格言にあるような商品でもない。実際は従業員だと捉えるのが、もっとも合理的ではないか。その時、ユーザーがどのような労働をしているのか、と

    無料ユーザーは従業員である - β2
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。1月29日(月)〜2月4日(日)〔2024年2月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰 2位 漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」など連載|日テレNEWS NNN 3位 性欲が高まるハーブティーを飲んだら世界の見方がぐるっと変わった話 4位 カジュアル面談 逆質問テンプレ - yuiseki 5位 最近自分がADHD対策でやっていること|牛尾 剛 6位 理解が進んで記憶が定着! 「コーネル式ノート術」で「資格試験勉強」がかなりはかどる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法英語学習 7位 自殺について少し皆さんに知っておいてほしいこと|榊正宗 Official note 8位 このホストの講習めちゃくちゃ為になる

    はてなブックマーク開発ブログ
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2012/08/03
    個人的には、有料と無料の差が縮まってるように思う。機能強化は嬉しいが、それが裏で何を意味するかに思いを馳せると少々不安に……
  • 警官の目の前で飲酒運転 駐車場忘れ交番に相談後 - MSN産経ニュース

    酔って車を駐車していた場所を忘れたため交番に相談し、見つけた車を警察官の前で発進させたとして、兵庫県警姫路署は24日、道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで、姫路市の会社員の男(42)を現行犯逮捕した。 姫路署によると、午前5時20分ごろ、男が「車をとられた」と交番に相談。複数の駐車場を警察官と男が捜したところ、近くのコインパーキングに車があった。酒のにおいがしたため、運転しないよう注意したが、そのまま発進させた。 逮捕容疑は午前6時40分ごろ、姫路市塩町で、酒気を帯びた状態で車を運転した疑い。姫路署によると男は「焼酎を水割りで5、6杯飲んだ」と話している。

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2012/08/03
    "酒のにおいがしたため、運転しないよう注意したが、そのまま発進させた"←無事車が見つかってホッとしてつい気が緩んだのかと思ったら、事前に注意受けてたのか。
  • 春名風花・ぼくは腹の底から泣いた - Togetter

    すべての人が放送局となった現代。それでもなくならないネット上の誹謗中傷。 有名税なる安易な言葉で片付けられてきた、ネットリテラシーの堕落の根源に 一人の少女が辿り着く…

    春名風花・ぼくは腹の底から泣いた - Togetter